
\毎週金曜日17時更新/
米株が下げ下げで、エヌビディアの114ドルから113ドルに下げたときに、空売りをかけようかと思ったのですが、50日線を下げたときに入らなかったのか悔しくてなりません。先生からヒントをもらってたのに、行かせ切れてない私が悔しくてなりません空売りの知識と経験が充分でないため、見るだけになっております。空売りをするならば、日本株よりもアメリカ株を狙う方が益が大きではないでしょうか日本株は、権利落ちの日が狙い目かもしれないのに躊躇します。失敗しない銘柄はなんだろうって?テスラ25日線下げたらどうかな?とか米株の空売りは、手数料か何かかかるのでしょうか空売りは、日本株の方がわかりやすいのでしょうか質問プラス➕です金ETF窓を開けステップに入ったのでしょうか
質問日:2025/03/28 ジャンル:空売り先生からの今日のご返答で、持ち株をすべて処分した後は→金の購入はすぐにでも少しずつ… そして空売りは講義で勉強した後に…とのアドバイスを頂きました。金の購入を見越して…ここ数日前から色々と調べていますが、調べれば調べるほど…「地金(現物)が良いのか…金ETFが良いのか…」分からなくなって来ています😥💦その辺のご見解を聞かせてください✨️
質問日:2025/03/28 ジャンル:空売り林先生への質問です。先生に教えていただいた トヨタ、三菱自動車、マツダ自動車、自動車を運ぶ郵船の打診空売りに入りました。トランプ自動車関税宣言がトリガーとなって、日本株は落ちると思いました。先生はもう一山来る確率とこのまま落ちる確率は、何%対何%と、見積られますか?お見立てを教えてください。大暴落の最後は過熱して急騰する事が多いので、もう一山ありそうな気もしています。
質問日:2025/03/28 ジャンル:空売り先生からの音声での返信……びっくりすると共に感激しました😂大勢から多種多様な質問が来ている中、こうして個別に丁寧にお応え頂けるのは嬉しい限りですが、何よりも健康第一💪ご自身のためにも…そして我々受講生のためにも…カラダと体調には万全のご配慮をお願い致します🙇さて、先生のご忠告どおり…現在保有している株式をタイミングを見計らいながら…徐々に売却して、金の購入と空売りに移行させる準備をしています。ですが…今後の投資講座にその詳細講義が含まれているため、いつ実行に移せば良いか…迷っています。金と空売りの講義を勉強した後に、じっくりと実行すべきか、それともその前にでも先行して良いものか…その辺をお聞かせくださいまし✨️
質問日:2025/03/27 ジャンル:空売りお世話になっております。質問させてください。内容としては、空売りを飛ばして、ゴールドと株式投資のみを集中して勉強するのはどうですか?というものです。学習していく中で、投資の割合は以下のようにすると認識しました。・暴落期:ゴールド70%+空売り30%(またはゴールド100%)・株価高騰:株かゴールド100%・横ばい期:株50%(ゴールド売却)ということは、乱暴に言えば、横ばい期が来るまでずっとゴールドでいい横ばい期になったらゴールド売却して株にするという認識で合っておりますでしょうか?もし合っている場合、(リスクのある)空売りについての学習は飛ばして、ゴールドと株式投資のみを集中して勉強するのはいかがでしょうか?お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/26 ジャンル:空売り米株暴落前に、空売り候補のスクリーニングをしたいと思っています。どのセクターが良いかいくつか候補を教えてください。
質問日:2025/03/26 ジャンル:空売り林先生、テスラの話ありがとうございます。コレを聞いてテスラ株を信用売りしようかと思いましたが、株取引未経験者の私はSBI証券側から米国株口座を拒否されました!残念ですが、他の国内株で今年は力をつけるようにします。日立製作所株価ですがロウソク足で日足も週足も4000円〜4200円弱に窓が空いています。(売りのチャンス近い)とありますが、この窓を埋めてから下がるとおもうのですが、4200円で売りの指値を入れようかと思います。如何でしょうか?この他ソンポホールディングスも去年11月頃からロウソク足で3600〜3850円に窓が空いていますのでこちらも4700円の売り指値を入れようかと思いますが如何でしょうか?最後に空売りチャンス近いのサインが出ている会社は殆どが2010-13年辺りから右肩上がりに伸びていますが暴落が始まればこの年辺りの水準まで株価は落ちるのでしょうか?先生はどのようにお考えでしょうか?御指導の程宜しくお願いします。
質問日:2025/03/25 ジャンル:空売り林先生お世話になっております。空売りの勉強をしながら並行して、機械式売買法の講座も勉強中です。金投資と空売りにまずは集中しながら機械式売買についても将来的に取り組みたいと考えています。講座を一通り確認したのですが、次のことが分かりました。・先物というのは海外先物または海外先物のCFDがメイン・損切りをかなりタイトに設定する必要がある・まずは少額から少しずつ広げていくそこで最初に困ったのが「そもそも、どこの口座で取引するのがいんだろう?」という点です。日本在住で海外先物または準ずるCFDを取引する場合、以下の候補が出てきました。・楽天の海外先物・楽天のCFD・IG証券・GMOクリック証券全ての会社に問い合わせをして比較検討しました。結論を申し上げると「IG証券で特に円建てを選ぶのがベスト」と考えました。まず、楽天の海外先物は日本の居住者だと総合課税の雑所得で累進課税が重い。税務上の計算も日本では煩雑だから避けよう。次に楽天CFDとGMOクリック証券は、商品CFDがドル建てです。外国株なら買値と売値それぞれに為替レートをかけて差し引きで円建てで利益を計算します。しかし、ドル建てCFDの場合、手仕舞いのレートで決まると思います。問題は手仕舞いのレートが不利な方向に走った場合、損切りで1%と決めていても為替で1%以上やられることも少なくないので、上手くリスクコントロールがしづらいのでは?と思いました。そこで消去法で残ったのがIG証券でした。IGはドル建ての方が扱う種類は多いのですが円建ても、そこそこ種類があります。しかも円建ての方が証拠金も小さいものが用意されているので少額からテスト運用もしやすいようです。(楽天海外先物なら300万円はないと分散は難しいですがIG円建てならかなり小さくできるみたいです)念の為、IG証券にドル建てに対して円建てで劣後することはないか?とも尋ねましたが、特にないのでは?海外先物の板が薄くなったら、スプレッドが広がるのもドル建て・円建て同じだし円建てだからそこまで不利になることはないのでは?とのことでした。サポートの方にも尋ねたのですが、まだまだ機械式売買法を受講してる人も実践する人も少なく知見が溜まっていないとのことでした。勉強した内容を実務につなげる(ここに壁があるなと感じています)場合、以下の3ステップがいいかなと考えました。①IG証券で円建てで最小単位からテスト②少しずつ銘柄を分散させてふやす③本格運用これなら、かなり小さい単位で無理なくトレーニングも積めて、始めやすいと思いました。ですが、「僕が気づいていないデメリットもあるかも?」という不安もあります。林先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
質問日:2025/03/25 ジャンル:空売りお世話になっております。改めて基本的な事ですが下記につきご教示下さい。1話の後のラインの記述で、仮定の話で元金30万円で暴落時空売りで10倍、3倍と2回的中させた場合30万円×10倍=300万円、300万円×3倍=900万円、そして高騰時に8倍、6倍・・・・それぞれ2回的中させた場合とありますが・・・、この場合の空売り10倍、3倍となっているのは底値が分からないので一端10倍で手仕舞いし、さらに下落したので改めて空売りしたと言う意味ででしょうか?(計算の数字からして2銘柄ではないですよね?)また、空売り(信用取引)についてもご教示ください。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/24 ジャンル:空売りこんにちは。今日は2点質問させてください。①3月13日のアップされた空売り銘柄一覧の空売りのチャンス近い銘柄9について確認してみたところ、 3月24日時点で売り枠受付不可銘柄 (6501日立製作所 8766東京海上HD 7011三菱重工業 6954ファナック 8630SOMPO) が5銘柄ありました。これらは空売りできないということでしょうか?②3月13日のアップされた空売り銘柄一覧の中でディフェンシブについて、 自分の認識では、景気動向等に左右されにくい銘柄、生活必需品である食品や医薬品、 社会インフラである電力・ガス、通信といった業種と思っていたのですが、 4502武田薬品工業 4568第一三共 4578大塚製薬HDがディフェンシブで 4519中外製薬がディフェンシブでない、また9432日本電信電話がディフェンシブで 9433KDDIがディフェンシブでない理由は何でしょうか?
質問日:2025/03/24 ジャンル:空売り先生のお声を聞くだけで明るい気持ちになり感謝で一杯です2部は非公開ですが「運を良くする」お話も、是非伺いたいと思います3/8のビデオではトランプのお話の前の金のお話の最後に「ゴールド8割、空売り2割、現物の買いはやめておきましょう」との事でした3月末には自宅売却代金が入金されます金の現物を購入予定ですが「現物の買いはやめておきましょう」というのは→銀やプラチナを指しているのでしょうか?ゴールドの現物買いは良いのでしょうか?私の場合は、僅か10枚程度の100gインゴット購入ですが、売却時に1枚が200万を超えた場合を考えれば「金の果実」の方が良いのか?とも思いますし、コインにして、売却時には200万以下の量だけ売却を繰り返せばよいのか?と迷いますいつも先生の簡潔で的確なご指導に救われておりますどうぞ宜しくお願い致します[追伸]いつも迅速なご返信に感謝しておりますが、海外渡航時や、土日祝日、営業時間外etc.ご無理いただく事の無い様、ご対応をお願い致します
質問日:2025/03/24 ジャンル:空売り前略 いつも大変お世話になり有難う御座います。 ネットを見ていましたら 偶々目に入りましたので 標記の記事、一部ですがお送りいたします。この様な事は日常よくある事ですか? ゴールマンサックス級のアメリカ大手証券会社8社で日本株に対して資金を大量に出し入れすると聞いております。 大きく空売りを仕掛けれる銘柄が少なくとも82銘柄。反対に数百億単位の資金が流入する業種もあり、銘柄によって極端な差が出るでしょう。
質問日:2025/03/23 ジャンル:空売り林さんこんにちは、楽天証券での不正アクセスがニュースになっているため、これについて質問よろしいでしょうか。不正アクセス被害にあった方は、知らない間に持ち株を売られたり、連携している楽天銀行から入金されるなどして、中国株を買わされて含み損を被ったようです。楽天証券側はフィッシング詐欺の注意勧告をしており、webページへのログインの2段階認証設定をするよう呼びかけています。しかし、被害に合った何人かの方のtwitterを見ると、・不審メールは開いていないし、ましてや取引コードを入力などしていない・楽天証券側はフィッシング詐欺と断定しているが、実際は証券会社の情報漏洩やシステムのハッキングがあったのではないか・楽天証券に補償を求めても応じてくれないなどの意見がありました。もちろんこれらを全て鵜呑みにするわけではないのですが、楽天証券の対応とシステムの安全性には疑問があります。私自身、楽天証券にNISA口座と特定口座を持ち、どちらも金の果実を保有しています(資産の1/3ほど。残りの2/3は金地金)。楽天証券の勧めに従い、2段階認証の設定や取引コードの変更もすでに行ったのですが、依然として以下の脆弱性があるため、楽天証券、楽天銀行から資金を逃がすことも検討しています。・取引コードがたった4桁しかない・デバイス認証がない・iSPEEDアプリからは、2段階認証なしでログインできる林さんのご意見を伺えたら大変有り難いです。国家がデフォルトし、証券会社が破綻するリスクが高まる時期には、全てを金地金にしようと思うのですが、しばらくは金の果実を証券会社に保有し、これを信用代用として空売りも少しずつ行って行きたいと考えています。リスクが相対的に小さい証券会社がありましたら、教えていただければ幸いです。自分が調べた限りでは、SBI証券にはデバイス認証があるため、セキュリティ面ではマシかなと考えています。取り急ぎ当面は、楽天証券の口座とメールを毎日チェックし、変な取引をされていないか確認するつもりです。
質問日:2025/03/22 ジャンル:空売りお世話になっております。以下は前回の質問です。”先物システム売買について質問が三つあります。1.先物システム売買をNGで始めてココアを追加して2銘柄で売買しています。 林先生の講義では15銘柄まで手を広げて売買成績を公表されていました。 実際発注してみると2銘柄でも煩雑な作業だと思いましたし、発注ミスの恐れも多々ありそうな気がしました。 林先生のように15銘柄を目指したいですが、最低の銘柄数としてはいくつでしょうか。2.それと先物システム売買を始めてみて、結構ロスカットされる売買が多いと感じました。 しかも逆指値と離れた価格で約定していることにちょっと驚きました。 普段見ているスプレッド以上に逆指値から離れた価格です。相場が激しく動いている時にはよくあることなので しょうか。 それがスリペッジなのでしょうか。3.ラリーの「3日ルール」と「18日移動平均」についてです。 東京金先物で2021/1/4からの過去データで検証してみました。 「3日ルール」の買いシグナルに限定して検証した結果売買回数は16回と非常に少ないのに対して 「18日移動平均」の買いシグナルは逆に連日のように頻発してます。 それだけ金の上昇が強いと言えるのでしょうが、すべてのシグナルに従う気がしません。 連日シグナルが出る場合は最初にでた買いシグナルにだけ従う方が良いでしょうか。 損切りの場合「株の空売り」は8%と仰っていましたが、先物はシステム売買と同じ1.3%が適当なのでしょうか。”今回は質問2と3についてあらためて検証結果を報告します。質問2について詳しい結果を報告します。 売買回数 ロスカット天然ガス 8 3 ココア 5 3IG証券を使い始めてからロスカットにかかったのはココアだけなのでココアの3回のロスカットについての場合です。ロスカットの時間帯は日本時間0時以降です。10ドル~15ドルほど逆指値より不利に約定されていました。この程度のスリペッジなら普通なのでしょうか。楽天証券で天然ガスがロスカットされた時は割と逆指値どおりの価格で約定されていました。これは銘柄の違いが関係あるのでしょうか。質問3についてです。あらためて自分の作成したスプレッドシートを見直しましたが、間違いがあるのか分かりませんでした。18日移動平均ルールの定義”今日の安値>18日MA & 昨日の安値>18日MA”の買いシグナル時にMAX(今日の高値、昨日の高値)に逆指値注文と理解しています。これを東京金先物の過去データにあてはめると買いシグナルが連日のように頻発してしまいます。以上になります。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/22 ジャンル:空売り【質問】投資信託について質問です。株が暴落したら投資信託はどうなるのでしょう?商品は目標利回り7%を謳っておりますが、今後株価が暴落すれば利益は期待できないと思うのですが、それとも、暴落時は空売りで利益を得て分配するのでしょうか?お願いします。
質問日:2025/03/22 ジャンル:空売り林先生こんばんは空売りは、セミナー動画を見てもう少しよく考えてからにしようと思いました。まずは金投資の件で気になるところがあります。以前『金額を見なければ多く買っても良いですか?』と質問しました。そして予算の中で、60%ほど金を買ってしまってます。(それは先月位の最近のことです)一度半分位売って、また少しずつ買って行った方が良いでしょうか?ETFは少ししか持っていませんが、最近は買値より少しですが上がってしまったので買わないでいます。(突然下がるので)どうしたらよいでしょうか?
質問日:2025/03/22 ジャンル:空売り空売りめいがらに三菱ufj ,三井住友銀行がありましたが高値更新中であり、しばらくは空売りは危険と思いますがチャートで2-3本陰線が出たら売りを入れろということですか?
質問日:2025/03/22 ジャンル:空売り空売り対象の情報を頂いているのですが、空売りについては講義を聞いた後の方が良いのか?
質問日:2025/03/21 ジャンル:空売りお世話になっております。空売りの講義を11回(残りはVIXのみ)一通り終えたところです。現在、空売り候補の銘柄リストを自分なりに考えてみたり、タイミングを考えてみたりしているところです。講義の収録時と今では少し状況が変わっているのでHISやANAは避けようかな?など、自分なりにリストを考えているところです。(また、現在は騰落レシオがやや強い、「気付き」でも一段、高値もあるという話を聞いているので5月ごろまで、もしかしたら待つべきかなとも考えています。Sell in Mayという諺もあるくらいですし…)講義の中で最後まで触れられてなかったので、ふと疑問に感じたのですが・制度信用(6ヶ月以内)・一般信用(期限は基本なし)どちらを使うのが良いでしょうか。一般論では、短期(1週間〜3ヶ月以内)なら → 制度信用(コスト安+流動性OK)長期(6ヶ月以上粘る可能性あり)なら → 一般信用(逆日歩なし)だと思うのですが、手仕舞いで長期もあるなら一般信用の方がいい?でも空売りは短期で手仕舞いが原則だから制度信用でコストを抑えた方がいい?と迷いました。林先生のご意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/22 ジャンル:空売りお世話になっております。先物システム売買について質問が三つあります。1.先物システム売買をNGで始めてココアを追加して2銘柄で売買しています。 林先生の講義では15銘柄まで手を広げて売買成績を公表されていました。 実際発注してみると2銘柄でも煩雑な作業だと思いましたし、発注ミスの恐れも多々ありそうな気がしました。 林先生のように15銘柄を目指したいですが、最低の銘柄数としてはいくつでしょうか。2.それと先物システム売買を始めてみて、結構ロスカットされる売買が多いと感じました。 しかも逆指値と離れた価格で約定していることにちょっと驚きました。 普段見ているスプレッド以上に逆指値から離れた価格です。相場が激しく動いている時にはよくあることなので しょうか。 それがスリペッジなのでしょうか。3.ラリーの「3日ルール」と「18日移動平均」についてです。 東京金先物で2021/1/4からの過去データで検証してみました。 「3日ルール」の買いシグナルに限定して検証した結果売買回数は16回と非常に少ないのに対して 「18日移動平均」の買いシグナルは逆に連日のように頻発してます。 それだけ金の上昇が強いと言えるのでしょうが、すべてのシグナルに従う気がしません。 連日シグナルが出る場合は最初にでた買いシグナルにだけ従う方が良いでしょうか。 損切りの場合「株の空売り」は8%と仰っていましたが、先物はシステム売買と同じ1.3%が適当なのでしょうか。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/22 ジャンル:空売り林先生へ いつも大変お世話様になります 質問です①ゴールドを初信者が買うときにどのような買い方が一番ベストか教えてください②下落相場でのカラ売りについて詳しく教えてください
質問日:2025/03/20 ジャンル:空売り空売り銘柄は個別銘柄ですか?それとも日経225の先物、ETFですか?
質問日:2025/03/20 ジャンル:空売り林先生、こんにちは空売りしていたみずほ銀行残念ながら今日4350円で損切しました。そろそろ下がると思ったが損切です。次回の空売りの銘柄を教えていただけませんか。候補としては8211みずほ銀行、7182ゆうちょ銀行、4390アイ・ピー・エス、2160ジーエヌアイ、2371カカクコム、2154オープンアップグループ。3141ウエルシア、のいずれかまたは先生の推薦株をお願いいたします。資金は30万ぐらいです。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/03/19 ジャンル:空売り林先生この度は入会させていただき、ありがとうございます。 今、第5回の講義を受けて、掲示板にて暴落の更新情報を確認したところです。所有している米国株をある程度売却しました。(その後最初の講義にお話いただいた金の果実をできれば今日中に購入予定です。)下落したテスラ等ハイテク株は、暴落後の急騰でリカバリーできればよいとは思っているのですが(塩漬け?)林先生のお考えをお聞きしたいです。 もう一つ、、空売りという方法を使用できるまでの時間はありますでしょうか?(まだまだ受講科目があります。)お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
質問日:2025/03/19 ジャンル:空売りいつもお世話になっております。空売りについて、講義ではよく分からなかった部分について質問があります。①空売りのファンダ基準について3つの指標のどれか1つが20%を超えていたら空売りしない方がいいのか、それとも全体のバランスで判断するのか?・営業利益・経常利益(日本株では経常利益が重視される?)・EPS(米国株はEPSが重視される?)システムでは3つの利益の前年同期比伸び率を確認できると思うのですが、例えば講義でも取り上げられている信越化学の場合、現在だと直近で・営業利益:0.6←本業が弱いと売りやすいかな?・経常利益:7 ←日本株では経常利益が重視されやすいかな?・EPS:32.5 ←これだけ高めかも?このように感じました。もちろん3つ全てが20%以下で、できれば5%以下なら良いとは思うのですが1/17の講義動画の録画では、EPS20以上でも売りの判断をしているところがありました。考え方としては、経常利益と営業利益が悪ければ売りOK、EPSは多少、高くても気にしない。EPS が低ければ尚良いくらいに、経常利益と営業利益を優先してEPSが30程度なら総合的に判断するという感じで良いのでしょうか。PS講義動画や書籍だけを見て理屈は分かった気になっても、実際に手を動かしてリストを作ろうとするとあれ?意外と引っかかるところもあるな!、これどう判断するんだろう?これ、売れそうだけど、そもそも空売りできない銘柄だった!、流動性が低すぎてチャート見ると仕手株みたいな恐ろしい動きをしてる!やめておこう!など案外、迷う部分も多いなと感じています。やはり理屈だけ知るのと実践できるようになるまでの間に壁がありそうですが頑張ってみようと思います。
質問日:2025/03/19 ジャンル:空売りフェイクニュースかどうか分かりませんが、ウォーレン、バフェットさんがS&P500を全て売却したというニュースがありましたまだ、講義が見終わっていないため、空売りして居ないのですが、暴落が近いというあらわれのような気がして焦っています大丈夫でしょうか💦
質問日:2025/03/18 ジャンル:空売り林先生お世話になっております。空売りの講義も終盤になり、空売りに取り組む時期が近いと考えています。空売りを始める前に確認したいのですが、・売りたい銘柄のリスト・空売りする株価(シグナルが点火しそうなタイミング)この2つのあたりをつけておかないと実践に移せなそうです。そこで、売りたい銘柄のリストを作成しておこうと思うのですが(騰落レシオがまだ強いので、空売りは初めてもいいけど、まだ少しだけ早いかも?と考えています)売りたい銘柄リストを作成して監視する場合、以下の3つの観点でリストを作れば良いのでしょうか?・時価総額上位50銘柄の中からシステムで選ぶ・講義動画で紹介された不況株を監視対象にする・不況株と同じセクターの銘柄を広げて監視する特に不況株は時価総額50以外の銘柄もあるため、不況株のセクターの業界地図などを買ってきて一つずつ業績とチャートを見て適格な銘柄をリスト化していけば良いでしょうか。常に自分で空売りたい銘柄のリストと空売りしたい株価(目標株価またはシグナル)があるのが理想で、その準備ができているかどうかが空売りをうまくできるかどうかを左右しそうなので、リストをまずは作成してみたいと思います。
質問日:2025/03/18 ジャンル:空売り暴落時の空売り資金は、どのくらい必要でしょうか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:空売り林先生アドバイスありがとうございました。9433は3月27日に株式分割があるようです。そうなると購入金額が安くなるので買う人がふえて上がる可能性もあるような気もするのですが、その時点での市場の状態しだいかもしれませんが、空売りをするとしたら、分割後のほうがいいでしょうか
質問日:2025/03/17 ジャンル:空売り林先生 いつもお世話になっております少しずつ金を地金 ETF 積立で投資しはじめています先生は香港ドルは、比較的安全な通貨と話されているので、香港ドルの外貨預金を考えています。円を香港ドルにしておくのは、上記の方法しかないでしょうか?私は、預貯金が多くを占めていますので円の現預金は、試算の何割くらいにすればよいか悩んでいます。何か目安はないものでしょうか?例えば、生活費1年分は現預金というような…?株の空売り 先物はしっかり最後まで勉強してから行おうと思います。3/8のセミナー行きたかったですが都合がつきませんでした、残念に思っています。個人的には7月は大阪で開いてほしいなぁと思っています。(笑)よろしくお願いします。
質問日:2025/03/17 ジャンル:空売り