先物
-
以前に金の先物の買い方で、タナカの価格と先物価格を比べると教えていただきましたが、これ以外に金の先物を買うテクニックがありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
質問日:2025/04/04 ジャンル:先物 -
金の所得税のP17ですが、途中で買い戻しできるご説明のPDFに先物価格が急に下がったら手仕舞いしたくなると書いてあります。価格が上がってでは無く、下がると利幅が少なくなる?かと思いますが先物は違うのでしょうか?
質問日:2025/04/04 ジャンル:先物 -
林先生いつもご指導ありがとうございます😊ひとつ質問させていただきます🙇先物機械式トレードで…ボランティリティが低い流れで…買いと売りを設定し、どちらかが先にヒットしてエントリーしたけれど、また逆に相場が動き、もう片方の設定の方もヒットしてしまい、エントリーする形になった場合…講義の中では、稀にある形との説明でしたが…両方、買いと売りエントリーした場合、いわゆる「両建て」になりますが、それでよろしいのですよね?そして、そのまま、それぞれの…損切りを設定して、それぞれに対して、FPOなり、NXOなりの決済を判断すればよいということで間違いないでしょうか?よろしくお願いいたします。
質問日:2025/05/01 ジャンル:先物 -
機械式売買法の指数の扱いについての質問です。①指数はSP500のみが紹介されていましたが、Nasdaqやハンセン指数、DAXなどSP500以外の指数も商品と同じように増やして良いのでしょうか。②また他の指数を扱う場合はSP500と同じように買いは2%売りは1.5%以上のボラティリティのフィルターをかけるという理解で良いでしょうか。PS1ヶ月ほど取引口座の研究やデモ取引でのシミュレーションを重ねました。林先生に質問もさせていただき疑問点もかなり解消されてきたのでGW明けに、本格的に機械式売買法を実践してみたいと思います!
質問日:2025/05/02 ジャンル:先物 -
林先生お世話になっております。空売りの勉強をしながら並行して、機械式売買法の講座も勉強中です。金投資と空売りにまずは集中しながら機械式売買についても将来的に取り組みたいと考えています。講座を一通り確認したのですが、次のことが分かりました。・先物というのは海外先物または海外先物のCFDがメイン・損切りをかなりタイトに設定する必要がある・まずは少額から少しずつ広げていくそこで最初に困ったのが「そもそも、どこの口座で取引するのがいんだろう?」という点です。日本在住で海外先物または準ずるCFDを取引する場合、以下の候補が出てきました。・楽天の海外先物・楽天のCFD・IG証券・GMOクリック証券全ての会社に問い合わせをして比較検討しました。結論を申し上げると「IG証券で特に円建てを選ぶのがベスト」と考えました。まず、楽天の海外先物は日本の居住者だと総合課税の雑所得で累進課税が重い。税務上の計算も日本では煩雑だから避けよう。次に楽天CFDとGMOクリック証券は、商品CFDがドル建てです。外国株なら買値と売値それぞれに為替レートをかけて差し引きで円建てで利益を計算します。しかし、ドル建てCFDの場合、手仕舞いのレートで決まると思います。問題は手仕舞いのレートが不利な方向に走った場合、損切りで1%と決めていても為替で1%以上やられることも少なくないので、上手くリスクコントロールがしづらいのでは?と思いました。そこで消去法で残ったのがIG証券でした。IGはドル建ての方が扱う種類は多いのですが円建ても、そこそこ種類があります。しかも円建ての方が証拠金も小さいものが用意されているので少額からテスト運用もしやすいようです。(楽天海外先物なら300万円はないと分散は難しいですがIG円建てならかなり小さくできるみたいです)念の為、IG証券にドル建てに対して円建てで劣後することはないか?とも尋ねましたが、特にないのでは?海外先物の板が薄くなったら、スプレッドが広がるのもドル建て・円建て同じだし円建てだからそこまで不利になることはないのでは?とのことでした。サポートの方にも尋ねたのですが、まだまだ機械式売買法を受講してる人も実践する人も少なく知見が溜まっていないとのことでした。勉強した内容を実務につなげる(ここに壁があるなと感じています)場合、以下の3ステップがいいかなと考えました。①IG証券で円建てで最小単位からテスト②少しずつ銘柄を分散させてふやす③本格運用これなら、かなり小さい単位で無理なくトレーニングも積めて、始めやすいと思いました。ですが、「僕が気づいていないデメリットもあるかも?」という不安もあります。林先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。PS僕は過去にバンコクに住んでいたときに米国籍のインタラクティブブローカーズで現物の外国株を取引していました。ドル建ては海外だとむしろ便利だったのですが国内だと税制と為替の観点で少し面倒な思いを過去にした経験があったため、自分なりに改めて調べてみました。
質問日:2025/03/25 ジャンル:先物 -
林先生セミナーありがとうございました。送ろうと思っていて随分経ってしまいました・・・。とくに、運気を上げる話の、動画のクイズが面白かったです。教えてもらえなければ、同じように成功者というくくりでしか見えなかったと思いますが、教えてもらってみてみると、違いが一目瞭然でした。IR動画を見るときも参考になりそうな視点で、勉強になりました。言葉の話は、中村天風師の絶対積極に近い話ですよね、僕も道半ばですが、、がんばります・・。林先生が、ここ10年間苦悶がなく、毎日朝起きるとディズニーランドに行くときの気分と言ってたのが印象的で、僕もそうなりたいと強く思いました。そこで、当日聞こうと思っていたことなんですが、2月のオンラインセミナーで眠ることが大事とおっしゃっていたんですが、そのことの要諦など聞きたいです。また、その教えてもらった人や本とかあればおしえてほしいです。〇先物、CFDの話CFDの報告ですが、IG証券でも、始値での成行きはできないそうです。ただ、引け後に注文で終値の1ティック隣に指値を置けます。決済履歴を見るとだいたい始値で決済しているので、それでまぁいいかなぁとも思います。スプレッド比較表作りました。これを見ると、GMOかIGの二択かなぁと思います。期限有り無し、調整金など、いろいろありますが、それも含めてIGとGMOやってみて、どんな感じか調べてみます。それと、システムのラリー18日の売り、の間違いを発見しました!「ここの安値を抜いたら売り」の安値を、高値が抜いたときにシグナルが出るようになっていて、安値が抜いたときが正しいと思います。確認お願いします。
質問日:2025/03/26 ジャンル:先物 -
林先生、こんばんは。この前は先物のドル建てについて詳しく解説していただきありがとうございました。よくわかり納得しました。質問です。「先物で用意する資金はどのように考えたら良いですか?シンプルに最低証拠金の2から3倍、または300万円ですか?」講義を聞いて分かったつもりになっている事。掛け率を下げるには資金を多く用意する事でリスクを減らせる。掛け率は1%を超えないように、初心者は0、5%から始める。最低証拠金の2から3倍は用意する。掛け率とは抑えるべき最大損失のこと。資金1000万円で掛け率1%だと10万円まで。システム取引は最低300万円必要。よくわからなくなっている事。例、金ミニが15000円の場合、1、3%で損切りするから15000×1、3%で195。倍率が100で19500が最大損失。掛け率1%だと1950×1000で1,950,000用意する。最低証拠金が50000円だった場合1,950,000÷50,000で39倍。証拠金の約40倍を用意すれば掛け率1%になる。掛け率0、5%したいならさらに2倍の資金で始める。先物は10%までという事は、3000万の資産が最低ライン。うまく質問の説明が出来なくて長くなり申し訳ありません。私は何か勘違いしているような気がします。よろしくお願いします。林先生のお話は本質に絞ってシンプルで分かりやすいです。難しい事でも分かりやすく伝えられるというのは素晴らしいです。私も講義のお話から伝え方も学ばせていただいています。
質問日:2025/03/28 ジャンル:先物 -
先日の見えるTVでVIXの買い方をご指導頂ありがとうございます。 残念ながら少し難しいですね。そこでですが日本の証券会社で普通に買える「VIX短期先物指数ETF (318A)」はどうでしょうか? このETFの説明を見ると急激に高値を付けても、直ぐに下がると書いてありました。確かにチャートを見るとそのような感じです。 最近はトランプ発言のせいで、なかなかVIX指数が11まで下がりません。 この(318A)が高値を付けたときに空売りすればどうでしょうか?
質問日:2025/04/01 ジャンル:先物 -
動画を見た後は勝てそうな気がしましたが暴落が間近で買えるのは金だけ先物取引をしたら家まで無くしそう暴落の後の上げ相場まで何もしないのが一番でしようか?先物取引売りたい時売れないとかネットの説明読めばメッチャ損するみたい現物売買と全く違うんですね先生教えて〜
質問日:2025/04/03 ジャンル:先物 -
私は国民年金暮らしで資産もすくないので日本株はやりません、空売りも。米国債、米株うってゴールドETFを買おうとおもっています。すこしのお金で日経225先物マイクロでトレードを楽しもうとおもいますが、どうでしょうか
質問日:2025/02/04 ジャンル:先物 -
毎週、3日単位で林先生の講義を受けています。今までの先生の講義で金投資の優位性が理解できましたので、既に株式投資しているものを順次、金投資へ移行していく予定です。先日の質問の回答でで、「FXはお勧めしませんという回答亅をいただき、金投資へ移行してこうと考えるようになりました。当面は「金の果実 東証1540亅へ投資しようと考えています。追加の質問ですが、金の先物投資を考える余地はあるのでしょうか?保証金とか扱う証券会社とか教えていただければと思っています。マスコミ等でGMO証券等が宣伝されていますがご教示ください。
質問日:2025/02/19 ジャンル:先物 -
林先生 お世話になっております。 【先物3】エグジットルールを拝聴しまして、質問がございます。 よろしくお願い致します。————————————————– 【先物1】先物システム入門で、掛け率は初心者は0.5%、 高くとも1.2~1.3%に抑えるべきであると習いました。 【先物3】エグジットルールでは、損切りを各トレードにおいて 投資額の1.3~1.4%と伺いしました。 質問は、証拠金全体に対する掛け率とトレード毎の投資金額に対する 損切りの割合から、複数銘柄を対象に売買する場合、各銘柄に建てる ロット数をどうすればよいかという点です。 例えば、 証拠金総額 1000万円 銘柄数 10銘柄 とした場合、銘柄で取引するロット数をどう決めればよいでしょうか。 ・証拠金総額 1000万円、掛け率1%→10万円 ・銘柄数を10とすると、各銘柄毎に掛ける額は。1万円 ということになるでしょうか。 各銘柄毎には、買いと売りの2つの仕掛けを行う可能性がありますので、 買い、売りそれぞれに割り当てることができる掛け額は、1万円の半分の 5000円になるのでしょうか。 講義では、取引があるのは、1週間に1回程度というご説明がありましたので、 上記ですと、安全側すぎないかと思いました。 以上です。 よろしくお願い致します。
質問日:2025/03/09 ジャンル:先物 -
お世話になります。質問させていただきます。先物の場帳で総合のシートはドル建ての商品しか使えませんか?日本の金先物の値段、例えば14000を入力すると、倍率と金額と累計に♯N/Aが表示されます。またコピーボタンも押しても使えないです。以上、アドバイス頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/17 ジャンル:先物 -
1、今まで買っている現在のポジションを整理した方が良いのか悩んでいます。日本株 米株含み益を入れて270万ぐらいですが、SBI証券口座で運用してますというか、適当に株選びをして放置してたのですが暴落の前にどうにかしないとマイナスになって行くかもと思っています。それまでの損切りでマイナス50万位は出ているので今だとその分は取り返せるのですが、、、売りのタイミングがわかりません。アドバイスをいただけませんでしょうか?それと関連するのですが、金購入をはじめようと思いますSBI証券で上記の様にNISAで購入してポジションを持っていますので NISAで金商品を購入できるならその証券口座をつくり口座を移さないといけないですよね?NISA口座は1つしか作れなかったと思うのです。そのためにも 手仕舞いしてしまった方いいのでしょうか?IDECO もやっています 楽天証券ですこれは 解約はできないのでポジションを整理しようと思っていますが、定期預金の商品の入れ替えした方がいいでしょうか?空売り 先物(入会済)は、林先生に学んでからはじめようと思いますが、そんなのんびりもしていられないですよね?いつまでにはじめられる様になればいいですか?仕事しながらなので投資に没頭できないですが今から学んで暴落に間に合いますでしょうか?
質問日:2025/02/07 ジャンル:先物 -
林先生、お世話になっております。先物のシステム売買を始めるにあたって、質問が2つあります。1.すでに楽天証券に先物口座があるのでそのまま楽天証券のCFD口座で取引しようと思います。 そこで林先生の仰ったとおり1銘柄に絞ってトレードしますが、最初に手掛ける銘柄として どの銘柄が最適でしょうか。 先生の先物講義の中で各銘柄の成績を発表されていたので、私はそのなかで最も損益グラフが安定していた と思われる天然ガスにしようと思っています。 そこで私自身で過去検証をしてみました。 楽天証券から2022/6/1からの過去データを取得できたのでサンプルとしては短いスパンですが検証してみました。売買回数 358回勝率 50.84%ケリー 36%損益グラフはところどころ停滞しますが、ほぼ一貫して右肩上がりの曲線です。しかしCFDのスプレッドが0.01ほどあるので,総損益 -(売買回数358ⅹ0.01)するので成績はもうちょっと悪くなるでしょうが、それでも十分に良好な成績でした。他に銀も検証してみましたが、2022/6/1からの過去データからはあまり芳しくなかったです。天然ガス以外で最初に手掛けるのに良い銘柄はありますでしょうか。2.オンライン講義では「株の空売り」と「先物システム売買」の二つを受講しました(株の空売りはまだ途中です)。 実際の売買をするにあたって株の空売りと先物売買のどちらかを選択した方が良いでしょうか。 資金的なことと銘柄管理を考えると「先物システム売買」に特化した方が良いように思います。 どちらのパフォーマンスが優れているのか分からないので、林先生のご意見を伺いと思います。
質問日:2025/02/19 ジャンル:先物 -
本日金の税金についての講座を拝聴いたしました。その中で、金の取引が停止になると、開始日までにいったん大暴落が起こる可能性が高いと言っておられました。現在 金の先物を購入していて、そのような大暴落に耐えることができるかとなると、証拠金や追証に耐える購入額はかなり 限られてくると思います。今は金の先物価格はほぼ上昇する一方なので個人的に調子に乗りすぎなところがありますが、現実的にそのような金 取引停止のような事態になる可能性は現実的にどのようなものでしょうか。
質問日:2025/03/10 ジャンル:先物 -
林先生、お世話になっております。たびたびすみません。金の先物価格は、現在地を見ればよいでしょうか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:先物 -
近いうちに大暴落が来るとのお話ですが、その時に間に合うよう空売りや先物取引の経験を積んでおきたいと考えています大きな成果を求めるのではなく数日の期間で多少の利益が出るような機会をご指導いただけますでしょうか?
質問日:2025/02/08 ジャンル:先物 -
今日の気付きで先物トレードのお話がありました。少しずつ、回数を多くと書いてありますが、1年で100回を超すこともと。少額を2〜3日ごとにトレードするのがいいのでしょうか?
質問日:2025/02/21 ジャンル:先物 -
質問1:実運用時の発注、運用は以下をイメージしていますが、 正しいでしょうか。◆エントリ 寄付値を確認して、 ・買い 寄付値+ボラティリティ値の逆指値・成行の買い 同時に、損切の逆指値・成行の売り ・売り 寄付値ーボラティリティ値の逆指値・成行の売り 同時に、損切の逆指値・成行の買い(損切にかかった場合は、エグジット)◆エグジット(翌日の寄付)(以下は買いの場合) NXO 寄付・成行の売り FPO 終値、気配値を見ながら 1.寄付が利益になる見込みの場合 約定値の1ティック上の指値の売り 2.寄付が利益になるか、微妙な場合 約定値の1ティック上の指値の売り できなかった場合は、注文を取り消して、再度損切注文を出す 3.寄付が利益になりそうにない場合 損切注文を出す質問2 FPOで、エグジットが持ち越しとなった場合、その日の新規の エントリ注文は発注するのでしょうか。見送るのでしょうか。質問3 1ティックを大事にするという点につきまして、 具体的にどのように注文に反映するのか、考えてみました。 エントリ:買いであれば、逆指値の値を1ティック下にする エグジット:約定値の2ティック上の指値の売り 損切注文を1ティックずらす 加えて、エントリの逆指値・成行注文で、スリッページで約定値がずれた 場合、損切値を修正する(損切の逆指値を固定値で発注する証券会社の場合) ことくらいしか、思いつきません。 上記、おかしいでしょうか。 他に観点があれば、お教えいただけますでしょうか。質問4 先週質問させていただきまして、日本の日経平均先物で取引する 場合、夜間立会は米国市場の影響を受けるので、8:45~ 15:45の日中足を使うべきと教わりました。 FPOで手仕舞いすると、翌日の8:45まで時間が空きすぎますし、 米国市場の影響を受けるので、怖いと思いました。 CFDのように、翌日の寄付きまで1時間程度であれば、そんなに 値段が飛ぶことはないと思いますので、CFDの取引がよいと 思いました。日本の日経平均先物でのトレードは不適でしょうか。質問5:証券会社は、いまのところ、楽天証券を考えております。 CFDの銘柄が他社に比べて多い点がよいと思っております。 (私は、楽天証券に口座を持っておりますが、FXやCFDの口座の 未開設でこれからです。) 楽天証券を選んだ場合、 5-1 エントリ時に、逆指値・成行注文とセットで、損切の逆指値注文 を出すことは可能でしょうか。 5-2 翌日の寄付前に、米国銘柄を含め、気配値を見れるでしょうか。 5-3 CFD取引を行う場合、コストの低い証券会社を選ぶべきという ご示唆がありましたが、コスト面で楽天証券はどうなのでしょうか。 以上です。 考えておりますと、ずいぶん質問が多くなりました。恐縮です。
質問日:2025/03/10 ジャンル:先物 -
林先生 こんばんは音声メッセージを下さってうれしかったです。場帳を改良していただけるなんて恐縮です。急いでいませんので大丈夫です。講座で習った事を実際にやってみようとしたらうまくいかなくて質問させていただきました。また質問があります。「先物はドル建ての商品でするのが良いのでしょうか?」私は先物をした事がありません。楽天証券の先物口座をひらいたら円建てでした。金以外は思っていたより出来高が少ない気がしました。円建ての金先物ミニをペーパートレードを数回しました。場帳に記入しようとしたらうまくいかないなと気がついた所です。これから暴落する時はドル建てより円建てのほうが良いという林先生の記事を見た事があります。これはゴールドなどを長期保有する場合の話で、短期トレードだと関係ないのでしょうか。すぐに取引するわけではないのですが、投資部を卒業するまでになるべく身につけたいと思っています。よろしくお願いします。投資部で学ばせていただいてとても満足しています。話し言葉で直接教えてもらえているような感覚でわかりやすいです。次の動画が更新されるまで毎日が楽しみです。ありがとうございます。
質問日:2025/03/19 ジャンル:先物 -
林則行様何時もご指導頂き、有難うございます。 金の先物に付いて質問が有ります。現時点でオンクラスの8/64の講義を聞いており、金トレードまでに1ヶ月以上有るので先に質問させて下さい。1)入会した時に モニター入会として金の先物で機械的売買に付いて情報を戴きました。 今この件で検討しています。 ソフト購入10万、投資資金200~300万程度で検討しています。2)機械的先物は 前のDATAの金価格のどのくらいの範囲でモニターして判断していますか? 例えば:1日前のdata、 1週間の平均、 1か月間の動き等3)今SBIで金投資が出来ますが この様な機械的先物では有りません。今 林先生が推薦されて いるのは何処かに300万入れてやるものですか? それとも このSBIで出来ますか?以上すみませんが教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。
質問日:2025/02/08 ジャンル:先物 -
いつも大変お世話になっております。 お久しぶりのメールです。お元気でいらっしゃいますか?株や投資信託等の資産を現金化させ、大暴落に備えて信用売りの準備は万端なのですが、やはり先生の講義が全て終わってから挑戦する事にしました。今、先物のモニターの講義も同時進行なので時間がゆっくり取れないのも理由です。けれど、現金化したものの、そのままでは勿体無い気がしていてゴールド関係(1540など)の商品を購入したいのですが、NISA口座がSBI証券にあり今年の10月にならないと楽天証券に移管出来ないのです。先生からSBI証券は、焦げ付きがあるかも(韓国)とのお話を頂いたので少し怖い気がしています。楽天証券で購入してもいいのですが、せっかくならNISAで購入したいと考えています。今年の10月までSBI証券でNISAでゴールドを購入するのは危険⚠️でしょうか?先生のご意見をお聞かせ頂けると助かります。よろしくお願いします。
質問日:2025/02/21 ジャンル:先物 -
お世話になります。先物機械式売買法を受講させていただいております。この学習に合わせて、何か推薦図書などはありますでしょうか? 以前から積読となっておりました林先生が翻訳されている「相場で儲ける法」は少しずつ読んでおります。
質問日:2025/03/10 ジャンル:先物 -
林先生 お世話になっております。【ご報告】たとえば、WTI原油の場合、1ティック損益に100円 / USD10 / USD5の3つがあるが、流動性に差はないか。他の銘柄でもそうだが、現地通貨の1ティック損益の大きいもの、小さいもの(例: USD10 / USD5)の取引上の違い、メリット、デメリットは何かあるか。IG証券の回答: ・100円 / USD10 / USD5の3つの銘柄で流動性に差はない。 できない場合は、ほかの銘柄でも出来ない。 ・1ティック損益の大きいもの、小さいものは、建玉単位の損益が大きくなるだけ。 追加質問: 日本の日経平均先物におけるラージとミニみたいなものと思ってよいか。→イエス 日本の日経平均先物におけるラージとミニの場合、刻みが10円、5円と違うが、 御社のCFDでは刻みも同じか。→イエスでした。原油や天然ガスの場合、100円の銘柄がありますが、日本円のほうが損益がわかりやすく建玉の増減を一番細かくできるので、一番よいのでは、と思いました。なにかご助言、ご意見がございましたら、お願い致します。【質問2件】 前回質問をさせていただいたあと、考えまして、基本、講義の中で紹介のあった銘柄に合わせよう(先生の真似をしよう)と思いました。 あと、考えましたのは、 ・日本の金、銀は、日本の商品先物市場の出来高がずいぶん減っているので、除外 ・S&P500は、日経平均先物ミニに変更。 です。(質問1) 先生の真似をして、米国10年国債先物を対象にした場合、日本国債を対象に加えるのは 意味がないでしょうか。(質問2)前日4本値、当日の寄付値 IG証券の場合、米国時間に合わせて、日足は、13時~13時の日足になるとのことでした。 たとえば、WTI原油先物のような夏時間7:00-6:00の銘柄の場合、前日の4本値も当日の寄付値も 直接見ることができません。(砂糖先物やコーヒー先物のような、取引時間が13時をまたがらない銘柄の場合は、前日日足の 4本値は取れますし、当日の寄付値も取れると思います。) ほかのサイトで、取れないかと思っておりますが、十分調べ切れておらず、困っています。 取引に必要な前日4本値、当日の寄付値を見れるところはございませんでしょうか。 どのようにされておられますでしょうか。 以上です。 よろしくお願い致します。
質問日:2025/03/19 ジャンル:先物 -
林 様先物機械式売買法の対象銘柄についていつも、貴重なノウハウの伝授、ありがとうございます。ビデオを傾聴していて、疑問が生じたのですが、日経225 や SP500 などの株式指数の先物も、先物機械式売買法の対象銘柄に含まれますでしょうか?ご返事を、お願い致します。
質問日:2025/02/09 ジャンル:先物 -
金に一生懸命投資しています。下がったタイミングでいれています。😊私は昔から金を積み立てていますが、主人は、株を10年やっています。配当目的とか。実は、旭ダイヤのことを話したら、大学の同期生で、株も持っていたようです。買い増ししていたようですが、いつ頃キャノン受注の話が出てくるのでしょうか?
質問日:2025/02/21 ジャンル:先物 -
林先生お忙しいところ、丁寧にありがとうございます。一つだけお願いですが、証券コードを読み上げる時だけ、少しゆっくりお話ししていだければ、メモを取りやすいので助かります。ちなみに、先生の推奨銘柄を空売りかける時は、貸借倍率も気にする方が良いですか?別件ですが、4676のフジメディアを空売りしようとしたら、素人空売りが積みがっていたので、買いから入りました。追撃買いして、現在の平均買値は2600円です。先生のお見立てをお聞かせください。今日は、3.11です。震災直後、株価が大暴落しました。その時、金のETFである1540も釣られて大幅安になりました。今でも、米国で金が上昇、225先物下落の時、1540は下落して始まる事が多いです。先生の生徒さんは、金に相関がない225に、1540が釣られる事をご存知でしょうか?
質問日:2025/03/11 ジャンル:先物 -
林先生に質問です😌先生の講義、動画の中で先物取引の話が出てくることがありますが、是非自分も挑戦してみたいと思っています❗️日経225のマイクロやminiを少ししていた時期があるのですが、結果的にはあまり上手くいかずに、今は離れてしまっています。先生のお勧めする、先物取引は、商品先物取引(金)になるのでしょうか⁇
質問日:2025/03/19 ジャンル:先物 -
林則行先生、いつもお世話になります。本日、オンクラスの空売り講座 主力株を売るを受講しました。感想は、空売り銘柄選定とタイミングが重要であることがわかりましたが、下げ相場に入り一定の資金を投入するとしたら、空売りor 先物のどちらが精神的負担がなく、リターンが見込まれるのか知りたくなりました。 質問:下落相場入りにおいて、約500〜1000万円くらいの資金を 空売りor 先物に入れるとしたら、どちらの利益が多く見込 まれるでしょうか。 どちらもレベレッジが効くため心理的負担があると思ってます。 (先生の教えを守り資産の95%はGold化済み)現在先物講座の全コマ受講し、実践に入る段階で小さなミスでつまづきサポート部の皆様に助けてもらっています。慌てず万全の上、本番に臨む所存です。 お手数ですが、質問のご回答をお願いいたします。
質問日:2025/02/09 ジャンル:先物