先物
-
林先生いつもご指導ありがとうございます😊ひとつ質問させていただきます🙇先物機械式トレードで…ボランティリティが低い流れで…買いと売りを設定し、どちらかが先にヒットしてエントリーしたけれど、また逆に相場が動き、もう片方の設定の方もヒットしてしまい、エントリーする形になった場合…講義の中では、稀にある形との説明でしたが…両方、買いと売りエントリーした場合、いわゆる「両建て」になりますが、それでよろしいのですよね?そして、そのまま、それぞれの…損切りを設定して、それぞれに対して、FPOなり、NXOなりの決済を判断すればよいということで間違いないでしょうか?よろしくお願いいたします。
質問日:2025/05/01 ジャンル:先物 -
機械式売買法の指数の扱いについての質問です。①指数はSP500のみが紹介されていましたが、Nasdaqやハンセン指数、DAXなどSP500以外の指数も商品と同じように増やして良いのでしょうか。②また他の指数を扱う場合はSP500と同じように買いは2%売りは1.5%以上のボラティリティのフィルターをかけるという理解で良いでしょうか。PS1ヶ月ほど取引口座の研究やデモ取引でのシミュレーションを重ねました。林先生に質問もさせていただき疑問点もかなり解消されてきたのでGW明けに、本格的に機械式売買法を実践してみたいと思います!
質問日:2025/05/02 ジャンル:先物 -
動画を見た後は勝てそうな気がしましたが暴落が間近で買えるのは金だけ先物取引をしたら家まで無くしそう暴落の後の上げ相場まで何もしないのが一番でしようか?先物取引売りたい時売れないとかネットの説明読めばメッチャ損するみたい現物売買と全く違うんですね先生教えて〜
質問日:2025/04/03 ジャンル:先物 -
林先生お世話になっております。空売りの勉強をしながら並行して、機械式売買法の講座も勉強中です。金投資と空売りにまずは集中しながら機械式売買についても将来的に取り組みたいと考えています。講座を一通り確認したのですが、次のことが分かりました。・先物というのは海外先物または海外先物のCFDがメイン・損切りをかなりタイトに設定する必要がある・まずは少額から少しずつ広げていくそこで最初に困ったのが「そもそも、どこの口座で取引するのがいんだろう?」という点です。日本在住で海外先物または準ずるCFDを取引する場合、以下の候補が出てきました。・楽天の海外先物・楽天のCFD・IG証券・GMOクリック証券全ての会社に問い合わせをして比較検討しました。結論を申し上げると「IG証券で特に円建てを選ぶのがベスト」と考えました。まず、楽天の海外先物は日本の居住者だと総合課税の雑所得で累進課税が重い。税務上の計算も日本では煩雑だから避けよう。次に楽天CFDとGMOクリック証券は、商品CFDがドル建てです。外国株なら買値と売値それぞれに為替レートをかけて差し引きで円建てで利益を計算します。しかし、ドル建てCFDの場合、手仕舞いのレートで決まると思います。問題は手仕舞いのレートが不利な方向に走った場合、損切りで1%と決めていても為替で1%以上やられることも少なくないので、上手くリスクコントロールがしづらいのでは?と思いました。そこで消去法で残ったのがIG証券でした。IGはドル建ての方が扱う種類は多いのですが円建ても、そこそこ種類があります。しかも円建ての方が証拠金も小さいものが用意されているので少額からテスト運用もしやすいようです。(楽天海外先物なら300万円はないと分散は難しいですがIG円建てならかなり小さくできるみたいです)念の為、IG証券にドル建てに対して円建てで劣後することはないか?とも尋ねましたが、特にないのでは?海外先物の板が薄くなったら、スプレッドが広がるのもドル建て・円建て同じだし円建てだからそこまで不利になることはないのでは?とのことでした。サポートの方にも尋ねたのですが、まだまだ機械式売買法を受講してる人も実践する人も少なく知見が溜まっていないとのことでした。勉強した内容を実務につなげる(ここに壁があるなと感じています)場合、以下の3ステップがいいかなと考えました。①IG証券で円建てで最小単位からテスト②少しずつ銘柄を分散させてふやす③本格運用これなら、かなり小さい単位で無理なくトレーニングも積めて、始めやすいと思いました。ですが、「僕が気づいていないデメリットもあるかも?」という不安もあります。林先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。PS僕は過去にバンコクに住んでいたときに米国籍のインタラクティブブローカーズで現物の外国株を取引していました。ドル建ては海外だとむしろ便利だったのですが国内だと税制と為替の観点で少し面倒な思いを過去にした経験があったため、自分なりに改めて調べてみました。
質問日:2025/03/25 ジャンル:先物 -
林先生セミナーありがとうございました。送ろうと思っていて随分経ってしまいました・・・。とくに、運気を上げる話の、動画のクイズが面白かったです。教えてもらえなければ、同じように成功者というくくりでしか見えなかったと思いますが、教えてもらってみてみると、違いが一目瞭然でした。IR動画を見るときも参考になりそうな視点で、勉強になりました。言葉の話は、中村天風師の絶対積極に近い話ですよね、僕も道半ばですが、、がんばります・・。林先生が、ここ10年間苦悶がなく、毎日朝起きるとディズニーランドに行くときの気分と言ってたのが印象的で、僕もそうなりたいと強く思いました。そこで、当日聞こうと思っていたことなんですが、2月のオンラインセミナーで眠ることが大事とおっしゃっていたんですが、そのことの要諦など聞きたいです。また、その教えてもらった人や本とかあればおしえてほしいです。〇先物、CFDの話CFDの報告ですが、IG証券でも、始値での成行きはできないそうです。ただ、引け後に注文で終値の1ティック隣に指値を置けます。決済履歴を見るとだいたい始値で決済しているので、それでまぁいいかなぁとも思います。スプレッド比較表作りました。これを見ると、GMOかIGの二択かなぁと思います。期限有り無し、調整金など、いろいろありますが、それも含めてIGとGMOやってみて、どんな感じか調べてみます。それと、システムのラリー18日の売り、の間違いを発見しました!「ここの安値を抜いたら売り」の安値を、高値が抜いたときにシグナルが出るようになっていて、安値が抜いたときが正しいと思います。確認お願いします。
質問日:2025/03/26 ジャンル:先物 -
林先生、こんばんは。この前は先物のドル建てについて詳しく解説していただきありがとうございました。よくわかり納得しました。質問です。「先物で用意する資金はどのように考えたら良いですか?シンプルに最低証拠金の2から3倍、または300万円ですか?」講義を聞いて分かったつもりになっている事。掛け率を下げるには資金を多く用意する事でリスクを減らせる。掛け率は1%を超えないように、初心者は0、5%から始める。最低証拠金の2から3倍は用意する。掛け率とは抑えるべき最大損失のこと。資金1000万円で掛け率1%だと10万円まで。システム取引は最低300万円必要。よくわからなくなっている事。例、金ミニが15000円の場合、1、3%で損切りするから15000×1、3%で195。倍率が100で19500が最大損失。掛け率1%だと1950×1000で1,950,000用意する。最低証拠金が50000円だった場合1,950,000÷50,000で39倍。証拠金の約40倍を用意すれば掛け率1%になる。掛け率0、5%したいならさらに2倍の資金で始める。先物は10%までという事は、3000万の資産が最低ライン。うまく質問の説明が出来なくて長くなり申し訳ありません。私は何か勘違いしているような気がします。よろしくお願いします。林先生のお話は本質に絞ってシンプルで分かりやすいです。難しい事でも分かりやすく伝えられるというのは素晴らしいです。私も講義のお話から伝え方も学ばせていただいています。
質問日:2025/03/28 ジャンル:先物 -
先日の見えるTVでVIXの買い方をご指導頂ありがとうございます。 残念ながら少し難しいですね。そこでですが日本の証券会社で普通に買える「VIX短期先物指数ETF (318A)」はどうでしょうか? このETFの説明を見ると急激に高値を付けても、直ぐに下がると書いてありました。確かにチャートを見るとそのような感じです。 最近はトランプ発言のせいで、なかなかVIX指数が11まで下がりません。 この(318A)が高値を付けたときに空売りすればどうでしょうか?
質問日:2025/04/01 ジャンル:先物 -
林先生お返事ありがとうございます。エヌビディアから切り替えるなら、金のどの商品が良いですか?私は日興証券とは取引がありますが、不安です。現物、ETF等。先物は不勉強過ぎて自信なしです。また、先生のおっしゃる近いうちの大暴落時の空売り資金の準備は必要ありませんか?金の購入とどちらがよいのでしょうか?まだ不勉強の段階での質問、お許し下さい。今週中には動きます。
質問日:2025/02/03 ジャンル:先物 -
先生、おはようございます。相談させて下さい。300万の余裕資金はないのですが、やはり先物のツールも使ってみたいです。わからないことは、先生に相談や質問しながら、少額で始めますので使用の許可を頂けないでしょうか!?資金が少ないので、少しづつチャリンチャリンとお金を増やしテンバガー資金を貯めたいです。日経225先物 については、マイクロで使い方の練習は済みです。朝一の10時までが勝負との事でしたが‥‥始値の金額から行って、戻る、そこがチャンスなのでしょうか?先生、是非ご検討をよろしくお願い致します。介護の仕事を持ちながらなので出来る時と、出来ない時がありますが、無理はせずにとは思っていますので。マイクロで10枚の購入であればすれば、ミニ1枚分ですよね。さすれば、証拠金は少なくて行けそうかなと‥
質問日:2025/02/15 ジャンル:先物 -
林先生お世話になっております。【先物2】エントリールールを拝聴しまして、質問がございます。よろしくお願い致します。————————————————–私は、過去に日経平均先物のシステムトレードをやっていました。最近、日経平均先物ミニの検証を改めて行っていました。そのときには、日中足を使ったのですが、先物講座を見まして、夜間立会がある今であれば日中足での検証はよくなかったのかなあと思いました。先物講座では、売買対象にCFDが入っていますので、8:00~翌日の6:00のような日足を使うのだろうと思いました。質問1日経平均先物ミニを売買対象とした場合、日足は8:45~15:45、17:00~6:00通しの4本値ということでよろしいでしょうか。質問2ー1日経平均先物ミニで、Oopsの検証を行っていました。8:45~15:45で、検証していたのですが、よくなかったでしょうか。質問2ー2日経平均先物ミニで2022~2024年の3年間の日中足Oopsストップロス300円で検証したところ、2022、2023年は優位性は見られませんでした。2024年は、非常に成績がよく、ワークしていました。今回の講座では、多くの銘柄を取引することを推奨されておられますので、ある期間調子のよい銘柄と調子の悪い銘柄があると思います。検証の結果、直近の成績のよい銘柄、取引方法に絞って売買するという考え方は、よくないでしょうか。検証の結果に頼って、銘柄を選別するのではなく、相関性のない銘柄を組み合わせて、損をする銘柄もあることを承知で淡々と売買するべきという考え方でしょうか。質問3エントリは、始値±ボラティリティということですが、ブレイクアウトは仕掛けの値段を1ティック抜いたところに逆指値・成行注文を置いておくと思っていました。講座では、1ティック抜く必要はない、同値でも仕掛けということでしょうか。あまり大きな差は出ないので、同値で構わないということでしょうか。以上です。よろしくお願い致します。
質問日:2025/03/02 ジャンル:先物 -
林先生先日は品川での講義を拝聴させていただきました。先物の講義自体は全部聞き終えましたが、スタートは下落がある程度地合いが落ち着いた時からにしたいと思っています。1銘柄だけで日々ノートを取りながら実験的に取り組んでみようと思っています。消化不良になって習慣化できなければせっかくの機会がもったいないのでじっくりと腰を据えて行いたいと思っています。まだ投資部本編の講義が金のところが終わったばかりで少し早いかもですが金のETFや投資信託を少し持っておきたいなと思っています。ポジション的にも、ETFの1540が順当かなと思っていますがドル円での円安基調がこれからも続いていくような気がしているので為替ヘッジなしの投資信託でも面白いのかなと思ったりもします。上記の例としてこんな感じの投資信託です。https://www.pictet.co.jp/fund/goldnh.html1540は5年間で173%ですが上記のピクテゴールドは245%とパフォーマンスが良いように思えます。円高になればパフォーマンスが悪くなるので円高になることが予測されるようになれば、引き上げてETFの1540や金の現物を購入する方法に切り替えればよいのかなという気がしています。こんな感じで投資をするアイデアについては、どのように思われるのか林先生のご意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/03/16 ジャンル:先物 -
林先生メッセージありがとうございました。アドバイスいただいたように、金曜の夜から月曜に、保有しているアメリカ株と日本株、各種ファンドを、ほぼ全て売りました。幸い、全体で損失は出ていないです。ありがとうございます。今後金の購入を増やしたいと思います。投資部のシステムで林先生の金の価格予想が掲載されているところをサポートに確認し教えていただいたたところ、田中貴金属のサイトと、金先物のチャートサイトが表示されました。金先物のチャートはどこを見ればよいのでしょうか。先物ということなので、先々の値動きを予想していると思いますが、何カ月先を見て予想する(その時に売買する)ということでしょうか。大きな流れで今後、金価格が上昇していくことは理解できました。上昇局面において、価格の上下があると考えるためかと思いました。素人の私の考えでは、しばらく上昇した後、いったん下落しその後また上昇するということかと思いました。この金先物チャートの上昇、下落はどのように見ればよいかご教授いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。旅先で知り合った台湾の方に、春節のご挨拶を旧暦の大晦日にメールでお送りしたところ、喜ばれました。家族で集まって楽しくお過ごしになるようです。
質問日:2025/02/04 ジャンル:先物 -
お世話になります。講義の中で、金への投資を繰り返しておられました。金への投資は、現物の買い付けでしょうか、それとも、金の先物への投資でしょうか。
質問日:2025/02/17 ジャンル:先物 -
こんにちは。林先生に質問です。よろしくお願いします。お世話になっております。先物システム売買について質問です。先日お伝えした通り「天然ガス」のCFDを最小単位から始めました。最初の2回はロスカットされましたがその後は順調です。そこで2つ目の銘柄を追加しようと思います。銘柄を選定するのに2022年6月からの過去データを使ってシミュレーションしました。成績の良かったのがNYココアでした。ここでひとつ疑問があります。直前の成績が絶好調の銘柄を選んで良いのだろうか。あえて平凡な成績の銘柄を選んだ方が今後絶頂期をむかえるのではないだろうか。こんなことが頭を過ります。もう一つ考えていることがあるのですが、日足チャートを眺めて”上下に長いヒゲ”が多く出現する銘柄は避けた方が良いのではないでしょうか。最後に、先日取引証券会社についてアドバイスを頂いた際にIG証券を勧められたので早速口座を開設しました。今まで楽天証券で取引していましたが、最小取引単位は違うし同じ銘柄でも1pipsの金額の違うものが複数用意されていたりで戸惑ってしまいました。デモ口座があるのでまずはそれを弄りながら慣れていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
質問日:2025/03/07 ジャンル:先物 -
林先生さまお世話になっております。現在、金投資を100%としておりますが、空売りも検討しております。空売りのリスク、特に追証や個別銘柄の選定に自信が持てない等を鑑みると、躊躇してしまいます。他方、空売り講義の一番最初の講座に、リーマン事の下落率が記載しております。 日本郵政は、マイナス90%など。 また、日経が、8割程度下落するのであれば、日経ベアの商品が自分には良いのではないかと感じております。 投資先としては、 例 1580日経平均ベア上場投信 更に、欲を出せば、二倍型もあります。 というのは、個別株と指数に下落率にそれほど差が無いのであれば、指数のベアを検討したいと考えております。 基本的に、先物など、レバレッジが効いた投資は、考えておりません。 仙台は、まだまだ寒い日が続いております。 あすから、彼岸です。彼岸明けたら、暖かくなってくるのでしょうか!
質問日:2025/03/16 ジャンル:先物 -
林則行先生いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。私は空売りでなく、先物について教えていただければ幸いです今回空売りのリスクを教えて下さり誠にありがとうございました。空売りは高リスク・高リターンの投資方法であり、リスク管理が重要です。資産の20%を上限とし、証拠金は2割以内に抑えることを推奨しています。空売りのシミュレーションによると、リターンの想定が20%の場合、10回の取引で資産が3倍になる可能性があり、リターンが30%の場合は7回の取引で3倍になる可能性があります。しかし、取引には数年かかると考えられます。ゴールド投資も同様に数年で資産が3倍になる可能性があるため、空売りとゴールド投資のどちらが良いかは投資期間やリスク許容度によります。これらのポイントを踏まえ、空売りでの利益を目指すか、ゴールドに投資するかは、個々の投資目標やリスク許容度に基づいて判断する必要があります。質問された方の回答に基づくと、「空売りはリスクが高いため、金(ゴールド)を買う方が安定的で安全な選択」であると理解できました、ありがとうございました。先物についても、お返事お待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。
質問日:2025/02/04 ジャンル:先物 -
本日 ゴールド投資入門(金1)を拝聴させていただきました。現在 米ドル建ての金価格が CFD で 2900ドル 前後、円建ての先物のスポット金価格が14700円程度であることを考えますと、米ドル建ての金の上昇の目安が14000ドルで、円建ての金価格の上昇の目安が4万円ということであれば、 その頃には今よりも かなり 円高が進んでいるということが考えられますが、それでよろしいでしょうか。今までは、昨年年初から 円建ての金をメインとして、多めに先物投資してきましたが、 今後は CFD で ドル建て 金の買いをもっと増やして行った方がいいということになりますか。また、それぞれ 目先数カ月間の安値は最悪(?)どのくらいまでを見込んでおいたらよろしいでしょうか
質問日:2025/02/18 ジャンル:先物 -
お世話になっています。最近、日本は景気が良くないと思いますが、無理矢理に物価高にして金利を上げてますよね。昨日ユーロの金利が2.65になり、これに対して日本の金利は、今年、1.5あたりするとのこと。ユーロはこの先、景気対策として更に、金融緩和をするとなればキャリートレードの解消となるのでしょうけど。しかしながら、日本の経済は強いのですか?強引に金利上げても経済が強く無ければまた、緩和政策が必要になり、何のために金利を上げたのかと疑問符がつくのではないかと思ってしまいます。それに対してアメリカは着々と計画を進めているように思います。例えば、アメリカは軍需日を輸出したい。そこで欧州を外交で攻撃。アメリカはNATOから抜けると。そこで、欧州は再軍備を進めるとブルームバーグに記事がありました。欧州はロシアから軍需日を買いませんよね。とすると欧州はアメリカから買うことになるのではないしょうか?また、アラブにオイルが安くなるように外交してますよね、さらに、アメリカの経済は危ないだからドル売りと言うイメージつけてドル安に。これに対した日本は円が高くなってどんなもんだと財務省は勝ち誇っているかもしれませんが今の日本の政策は現在、将来へと建設的な計画があって行っているのでしょうか?トランプ大統領とイーロンマスク氏らは流石だなと感心してるのは私だけでしょうか?先生から短期で儲かる先物の方法を学ばないと他にすることがありません。とはいえ、先物は利益を出すには資金がどのくらい必要なんでしょうか?※FXしてますが、金利とかアメリカの政策などでレンジでエントリーがやりにくく。やりにくいのは私だけではないと思いますが。
質問日:2025/03/07 ジャンル:先物 -
林先生 いつもお世話になっております少しずつ金を地金 ETF 積立で投資しはじめています先生は香港ドルは、比較的安全な通貨と話されているので、香港ドルの外貨預金を考えています。円を香港ドルにしておくのは、上記の方法しかないでしょうか?私は、預貯金が多くを占めていますので円の現預金は、試算の何割くらいにすればよいか悩んでいます。何か目安はないものでしょうか?例えば、生活費1年分は現預金というような…?株の空売り 先物はしっかり最後まで勉強してから行おうと思います。3/8のセミナー行きたかったですが都合がつきませんでした、残念に思っています。個人的には7月は大阪で開いてほしいなぁと思っています。(笑)よろしくお願いします。
質問日:2025/03/17 ジャンル:先物 -
お世話になっております。昨日、お電話で下記を質問させていただきました。①投資部のシステム・Webサイトの 金先物価格のチャートの見方・活用法を教えて欲しい②動画を視聴した際にプレゼント頂いた「恐怖指数に関する情報」について、 1.GMOクリック証券とIG証券の比較がされていますが、利益の計算について、GMOは10倍、IGは1000倍になっており、おかしい 2.損失が発生しても1ドル程度ということですが、損失も10倍、1000倍になるのではないか 3.この投資はFXの投資ということでしょうか。③動画と投資部システムの画面表示の違いについて 有望銘柄サーチ 買い銘柄スクリーニング で無料動画で表示された画像には 新規 新高値 など表示が出ていたが、会員サイトのシステムでは表示されない。 これは表示されないものなのか。特に①の金価格の見方(今後の値動き)について金先物価格のチャートをどのように活用すればよいかは、ぜひ知りたいです。林先生からアドバイスをいただき、保有していたアメリカ株・日本株・ファンド類をほぼすべて売却しました。金を購入していこうと思いますので、良く勉強して賢く買いたいと思っています。
質問日:2025/02/04 ジャンル:先物 -
林先生この度は投資部に入部させていただき、心よりのお礼を申し上げます。この様な質問をしても良いのか、迷いましたが、思い切って、メールさせて頂きます。今、旧NISAでSP500を毎月3万積み立てて、やっと60万になったところです。さきほど、先生の講座を見て、このままNISAを続けるより、金の果実に切り替えた方がよいのでは?そう思いましたが、先生のお考えはいかがでしょうか?それと、先物もじゃんじゃん、ちびちび、投資も学びながらチャレンジしようと思っていますが平日の日中は、スマホを触れない職場におります。部員になってから不安になったのですが、この様な状況でも、投資は可能なのでしょうか?初歩過ぎる質問で、申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
質問日:2025/02/19 ジャンル:先物 -
林則行先生いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。金価格を低く抑えようとしていると考えられる組織、ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC) の活動なんてはじめてしりました。通常、業界団体は取り扱う商品の価格を高める方向に動くものですが、WGCはその逆の行動をしている可能性が指摘されています。主なポイント:現物価格の操作の疑い:NY金先物価格とWGC公表の現物価格との差が2023年以降、徐々に拡大し、先物価格が現物価格よりも約70ドル高い状態になっています。先物価格は市場で決まりますが、現物価格はWGCが独自に決定しています。金生産量の改定の疑惑:四半期ごとの金生産量発表が頻繁に大幅改訂される例があり、当初は「大幅増」として公表された数値が後に「微増」に改訂されることが多いです。これにより、一時的に金価格が弱含むよう誘導している可能性があると推測されています。ETFに関する疑念:WGCが中心となって作られたゴールドのETF「SPDR」に関しては、実際に金を購入していないのではないかという噂が絶えないとしています。以上の点から、レポートはWGCの活動が金市場に影響を与える可能性について疑問のにおいがプンプン、操作されているということですか?一体何を信じたらよいのか?益々わかりにくくなりました(笑)ですが一部の人だけが牛耳っている世界より投資部で俯瞰して視野を広げさせて下さり誠にありがとうございます。なにから取り入れたらよいのかわかりませんが、知らないままの無知で、騙されていることも気付かなかった過去をそれは失敗後悔するだけでなく成功するための過程だから気付かなかった知らない世界をこの度目覚めさせて下さり心より感謝いたします。日本人は世界でも1.6%しかないが、他国にない不思議な力みんなで豊さをつくりあげてきた祈りでみんなで幸せ築いてきた国民だから投資部で入れた私たちは幸せそのもの、みんなで豊になります、今後ともよろしくお願いいたします。いつも本当にありがとうございます。本日ははいよいよ東京セミナーですね!音声拝聴させて頂き林則行先生の宝かなお声で名前呼びかけて下さりとても励みになりました。ワクワクです、林則行先生のお声をきくとエネルギー循環PowerPointエネルギー充電させて下さりとても気分がよくなりますいつも前向きで生徒ひとりひとりに向き合い、対応してくださり、その理念をスタッフ皆様方も継承され素晴らしいと感じました。この投資部に参加出来たら人生が大きく変換すると思います。セミナー大成功お祈りいたします。
質問日:2025/03/08 ジャンル:先物 -
林先生、いつもお世話になっております。3月も後半になり、私の住んでる川崎市も八重桜が咲いていたり日中はだいぶ暖かくなってきており、季節はいよいよ春になってきたと感じます。林先生は、日本にいる時はどちらにお住まいでしょうか?今日は、講義動画の内容について2つ質問させてください。①【金6】の動画の中で、金を先物市場で購入するという項目のところで、 実践テクニックとして田中貴金属が朝発表する価格と先物市場の価格を 比べて0.5以上差がある時が利益が大きいということですが、 先物市場の価格はどこのチャートを参考にすれば良いでしょうか?②さらに前の動画の中で、銀行はネット銀行が安全で、その中でもセブン銀行 が自己資本比率が高くて良いということでしたが、その母体であるセブン& アイホールディングスの業績は現状あまり良くないようで、カナダのコンビ ニ大手クシュタールの買収提案の話もありますが、今後、セブン銀行に資産 を預けても大丈夫でしょうか?ご教授よろしくお願い致します。
質問日:2025/03/17 ジャンル:先物 -
私は国民年金暮らしで資産もすくないので日本株はやりません、空売りも。米国債、米株うってゴールドETFを買おうとおもっています。すこしのお金で日経225先物マイクロでトレードを楽しもうとおもいますが、どうでしょうか
質問日:2025/02/04 ジャンル:先物 -
毎週、3日単位で林先生の講義を受けています。今までの先生の講義で金投資の優位性が理解できましたので、既に株式投資しているものを順次、金投資へ移行していく予定です。先日の質問の回答でで、「FXはお勧めしませんという回答亅をいただき、金投資へ移行してこうと考えるようになりました。当面は「金の果実 東証1540亅へ投資しようと考えています。追加の質問ですが、金の先物投資を考える余地はあるのでしょうか?保証金とか扱う証券会社とか教えていただければと思っています。マスコミ等でGMO証券等が宣伝されていますがご教示ください。
質問日:2025/02/19 ジャンル:先物 -
林先生 お世話になっております。 【先物3】エグジットルールを拝聴しまして、質問がございます。 よろしくお願い致します。————————————————– 【先物1】先物システム入門で、掛け率は初心者は0.5%、 高くとも1.2~1.3%に抑えるべきであると習いました。 【先物3】エグジットルールでは、損切りを各トレードにおいて 投資額の1.3~1.4%と伺いしました。 質問は、証拠金全体に対する掛け率とトレード毎の投資金額に対する 損切りの割合から、複数銘柄を対象に売買する場合、各銘柄に建てる ロット数をどうすればよいかという点です。 例えば、 証拠金総額 1000万円 銘柄数 10銘柄 とした場合、銘柄で取引するロット数をどう決めればよいでしょうか。 ・証拠金総額 1000万円、掛け率1%→10万円 ・銘柄数を10とすると、各銘柄毎に掛ける額は。1万円 ということになるでしょうか。 各銘柄毎には、買いと売りの2つの仕掛けを行う可能性がありますので、 買い、売りそれぞれに割り当てることができる掛け額は、1万円の半分の 5000円になるのでしょうか。 講義では、取引があるのは、1週間に1回程度というご説明がありましたので、 上記ですと、安全側すぎないかと思いました。 以上です。 よろしくお願い致します。
質問日:2025/03/09 ジャンル:先物 -
お世話になります。質問させていただきます。先物の場帳で総合のシートはドル建ての商品しか使えませんか?日本の金先物の値段、例えば14000を入力すると、倍率と金額と累計に♯N/Aが表示されます。またコピーボタンも押しても使えないです。以上、アドバイス頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/17 ジャンル:先物 -
1、今まで買っている現在のポジションを整理した方が良いのか悩んでいます。日本株 米株含み益を入れて270万ぐらいですが、SBI証券口座で運用してますというか、適当に株選びをして放置してたのですが暴落の前にどうにかしないとマイナスになって行くかもと思っています。それまでの損切りでマイナス50万位は出ているので今だとその分は取り返せるのですが、、、売りのタイミングがわかりません。アドバイスをいただけませんでしょうか?それと関連するのですが、金購入をはじめようと思いますSBI証券で上記の様にNISAで購入してポジションを持っていますので NISAで金商品を購入できるならその証券口座をつくり口座を移さないといけないですよね?NISA口座は1つしか作れなかったと思うのです。そのためにも 手仕舞いしてしまった方いいのでしょうか?IDECO もやっています 楽天証券ですこれは 解約はできないのでポジションを整理しようと思っていますが、定期預金の商品の入れ替えした方がいいでしょうか?空売り 先物(入会済)は、林先生に学んでからはじめようと思いますが、そんなのんびりもしていられないですよね?いつまでにはじめられる様になればいいですか?仕事しながらなので投資に没頭できないですが今から学んで暴落に間に合いますでしょうか?
質問日:2025/02/07 ジャンル:先物 -
林先生、お世話になっております。先物のシステム売買を始めるにあたって、質問が2つあります。1.すでに楽天証券に先物口座があるのでそのまま楽天証券のCFD口座で取引しようと思います。 そこで林先生の仰ったとおり1銘柄に絞ってトレードしますが、最初に手掛ける銘柄として どの銘柄が最適でしょうか。 先生の先物講義の中で各銘柄の成績を発表されていたので、私はそのなかで最も損益グラフが安定していた と思われる天然ガスにしようと思っています。 そこで私自身で過去検証をしてみました。 楽天証券から2022/6/1からの過去データを取得できたのでサンプルとしては短いスパンですが検証してみました。売買回数 358回勝率 50.84%ケリー 36%損益グラフはところどころ停滞しますが、ほぼ一貫して右肩上がりの曲線です。しかしCFDのスプレッドが0.01ほどあるので,総損益 -(売買回数358ⅹ0.01)するので成績はもうちょっと悪くなるでしょうが、それでも十分に良好な成績でした。他に銀も検証してみましたが、2022/6/1からの過去データからはあまり芳しくなかったです。天然ガス以外で最初に手掛けるのに良い銘柄はありますでしょうか。2.オンライン講義では「株の空売り」と「先物システム売買」の二つを受講しました(株の空売りはまだ途中です)。 実際の売買をするにあたって株の空売りと先物売買のどちらかを選択した方が良いでしょうか。 資金的なことと銘柄管理を考えると「先物システム売買」に特化した方が良いように思います。 どちらのパフォーマンスが優れているのか分からないので、林先生のご意見を伺いと思います。
質問日:2025/02/19 ジャンル:先物 -
本日金の税金についての講座を拝聴いたしました。その中で、金の取引が停止になると、開始日までにいったん大暴落が起こる可能性が高いと言っておられました。現在 金の先物を購入していて、そのような大暴落に耐えることができるかとなると、証拠金や追証に耐える購入額はかなり 限られてくると思います。今は金の先物価格はほぼ上昇する一方なので個人的に調子に乗りすぎなところがありますが、現実的にそのような金 取引停止のような事態になる可能性は現実的にどのようなものでしょうか。
質問日:2025/03/10 ジャンル:先物