
\毎週金曜日17時更新/
林先生いつもありがとうございます。ゴールド購入について以前お聞きした時に、定期的に買ったほうがいいと教えていただきました。でも買い方が分かりません。私は投資目的ではなかったんですが訳があってSMBC日興証券に口座を作りお金を預けてあります。SMBC日興証券でゴールドが買えるでしょうか?買えるとしたら、どうやって買うのでしょうか?そもそも金を買うって金の現物が届いて、自分で保管するということなのでしょうか。何も分からない初心者です。よろしくお願いします。
質問日:2025/01/03 ジャンル:金これからの資産運用方針を相談させてください。現在54歳、資産は約4,000万円、60歳には定年退職し、60歳から年金を受け取りたいと思っていましたが、現在の職場が月60〜100時間の残業があり心身ともにストレスが大きいため、早期に資産を増やし、早期退職をしたいと切実に願っており、林先生のノウハウを実践することが最善だと考え入会させていただきました。2024年1月に投資を始め、資産の約6割が株と投資信託、その内、新NISA 2年目で約900万円(含み益約180万円)、特定口座で投資信託約400万円と米国株約1,200万円(定期購読情報誌を参考に)を保有しています。また、米国株のうち、金関連銘柄のGDXを約30万円、GLDを約60万円保有しています。2024年は、米国株利益が約300万円、日本株損失が約200万円でした。※スクールに入り日本株スイングトレードを信用取引で行っていましたが、先生のご教示どおり、今後一切行いません!今後、特定口座の米国株と投資信託を資金として、林先生のノウハウのルールどおりの投資したいのですが、①先物、金、株の割合をどうしたらよいでしょうか?②具体的に、どのように取引していったらいいでしょうか?③林先生のご教示どおりに投資していった場合、約1,000万円の資金は、約1年後にはいくらぐらいになると予想できますか?④NISAは、複利や無税の恩恵を受けるため、長期投資目的で始めましたが、その場合でも、大暴落前に売却すべきでしょうか?(NISA口座であっても、暴落前に売却し、暴落後に特定口座でインデックスファンドを買い直しの方が、結果的に利益を得られるのでしょうか?)
質問日:2025/01/03 ジャンル:金金のETFを調べてみると、為替ヘッジがあるのとないのがあるのですが、どちらがお勧めですか?
質問日:2025/01/03 ジャンル:金あけましておめでとうございます。昨年末に「金の果実」購入の件でお伺いしました。楽天証券でも買えると聞いて、早速調べてみました。楽天証券では、純金上場信託 (1540)という名前のものが、金のETF「金の果実」のことだと分かりました。この1540信託を買うのと、楽天証券の金・銀・プラチナというタブの中にある金購入(金積み立て可能)と、どちらが良いのでしょうか?NISAの税金対策、金の購入費用や管理の面などなど、よくわかりません。
質問日:2025/01/02 ジャンル:金金のETFを購入することとしました。講義にもあった「金の果実」がいいかと思い、三菱UFJに口座開設をしようと思っていますが、楽天証券にすでにNISA枠で口座をもっています。楽天証券でもGold取引は少額しましたが、少し割高な感じもあります。三菱UFJにNISA枠を作ると、楽天証券のNISA枠が機能しなくなるので、金を購入するのにどっちの証券会社がいいのか迷っています。楽天証券でいいなら、そのNISA枠で金を購入しますが、やっぱり「金の果実」の方がいいのでしょうか?
質問日:2025/01/01 ジャンル:金おはようございます🌞100万円達成会 私も是非参加出来るように頑張ります細々ながら株や投資信託をやり始めて3年ほどになりますが ちょうど計算したら 100万円ほどになっていました先生の講義をしっかり勉強してこれから大きな成果をあげられるように頑張りますところで先生は金を持つべきと仰っていますが 先生はどういう形態で持つのがいいと思っていらっしゃいますか?現物か積立か…何処で買うのがいいか… 悩んでいますお返事頂けると幸いです
質問日:2024/12/31 ジャンル:金年末のお休みの時に失礼します。まだ投資部入ったばかりです。初心者は金投資をとのことですが、インフレの状況、株価の天井高、株暴落への危機感、米金利低下予想から、今後は金市場に資産が流れると思われるため、どんどん金価格上昇すると思います。となると買いは早ければ早い方がよいと思うのです。しかも、近い将来の株価大暴落の際の強い強い資産保護になります。ということは、今、銀行に預けてる低金利の定期などの資産を金相場へ投資して資産保護がよいということですよね。でもこれって単に資産保護であって、投資で大儲けとは違う印象なのです。金価格4万になってもインフレなら価値は今と大きく変わらない、価値が減らないというだけのような・・・っで、思ったのが守りたい資産は金投資、余裕資金は株投資という解釈でよいでしょうか?
質問日:2024/12/31 ジャンル:金林先生いつもありがとうございます。最近やっとブルトレンドとベアトレンドの業界用語を理解しました。21/48【金6】セミナーで質問が集中 〜金はどこで何を買うのか〜まで講義終了しています。以前アメリカでの401Kの相談していましたが、住所を借りている友人が長い休暇から戻ったのでやっと解約しました。 すると、FEDERALが20%CAは2%差引かれ振込情報を聞かれるのかと思いきやいきなりUSメールでチェックを送るとのこと、えーっと思ったのですが問い合わせ番号はすべてアメリカ国内の800番で問合せができない。しょうがないので50ドル払ってexpected mailでTrackingできるExpressで送ってもらい、友人がFedEx International Priorityでそのチェックを日本に送ってもらっている最中です。それを日本から銀行アプリでチェックを入金予定です。その後、機会を見て1回の送金単位2.5万ドル(Chase)から日本の銀行へ送金ということにしています。その際、為替も重要になってくると思うのですが、現在は、157の円安が進んでいますが、このままアメリカ経済(ダウ、SP500、ナスダック)がベアトレンドまっしぐらなら円高になっていくのでしょか。知りたいことはアメリカから日本の送金時の為替が円安がいいので、この状態がいつまで続くのか、そとも何も考えずASAPで送金した方がいいのか助言していただければありがたいなと思っています。:)よろしくお願いいたします。E*TradeのIRAはアカウントオープンできない状態でIDの解像度が低くて読取れないとかで、再提出してそのまま、気がめいって電話してません。年末のアメリカ人は気がそぞろで人の話をまともに聞いてくれなくまったくという感じです。来年早々に意を決して電話します。また、払った税金はTaxReturnで戻ってくるのかなーと期待薄で考えています。日本の銀行に振込確認出来たら地金を購入しようと考えています。先生は、平均法で少額でこつこつが良いと推薦していますが、手数料の負担がない500gをその時の相場で一括購入する予算があるなら一括購入もおすすめでしょうかそれともやはり純金積立やETF(金の果実)を利用して少額購入をしていく方がもっともおすすめでしょうか。差し支えなければ先生の考えを教えていただければ嬉しいです。話が変わりますが、少し前にアマゾンプライムでアメリカ映画CivilWarだったかな?(聞流してみていたので詳しいことは知りませんが)多分、反政府は2スター旗でカルフォルニアとテキサスで(なんとなく納得)DCに向かう途中、200USドルでガソリンを給油しようとしたらそんなものではサンドイッチも買えないぞと言われそれではカナダドルではどうだと言って給油していました。なるほどそういうことかと理解しました。そんな状態になることがあるのでしょうか。ちょっと想像ができません:(昨年はご苦労様でした。来年も先生のお話を楽しみにしていますので、健康に気を付けてよいお年をお迎えください。
質問日:2024/12/30 ジャンル:金ありがとうございます!それから金の果実と純金信託の違いが分かりません調べてみるとどちらもメリットデメリットなどは似ている気がしますが決定的な違いは何かありますか?お聞きした方が早いので聞いてしまいましたそれから どちらが良いですか?価格も金の果実の方が少しだけ高いくらいですそれから林先生の言う長期とはどのくらいでしょうか?私はオンクラスで学ばせていただいて 5.6年後に横ばい期がくる時あたりまで持てばいいのかな、と思っていますが 例えば10年近く持っていた方が良い場合もあるでしょうが 金の果実や純金信託の場合は目安でどのくらいでしょうか
質問日:2024/12/29 ジャンル:金正月明けに資産の半分をゴールドに変えようと思っております。講座を見終えてからの変更が良いのか、また、ゴールドそのものを個人保管するのか等時期と方法をご教示ください。
質問日:2024/12/28 ジャンル:金林先生(個別相談お願いします)日頃よりお世話になっております。引き続き金購入の相談です。有事の備えで地金(現物)流動性のあるETFの両方を購入したいと考えます。ただその割合に迷っています。先生のお考えをお聞かせ頂けますでしょうか。教えていただきました【1540】はNISAでも購入することが出来ることを知りました。受講動画が金のところまで進んでいません。早く視聴したくてうずうずしています。1月17日のセミナーはカレンダーに記しをしています。当日はよろしくおねがいします。
質問日:2024/12/27 ジャンル:金こんにちはいつもご回答ありがとうございますジムロジャー氏との対談を楽しくみさせていただきました 林則行さんが時折少年のような表情をされていて慕っておられることや親しい間柄でいる事を見ていて感じました非常に深刻な状況が近いんだと改めて怖さも感じましたその中ですごくありがたい質問をして下さりました 投資部の中の人を考えて下さり本当にありがとうございました 1万ドルしかなかったら…株式投資は最悪な状態を迎えるから最良の銀行に預けて好機をじっと待つとおっしゃっていました しかし最初に現金か何かに貯蓄する、と仰いました 日本の最良の銀行はありますか?そして話の中で信頼する紙幣を持つとも話されていましたが日本の紙幣はインフレによって目べりするとも話されていました ではどうしたら良いですか?その何か、が金関係でも良いですか?今回初めて純金信託のチャートを見たのですがこれを見ないとと気づくのが遅くて…私は毎日の金額しか見ていませんでした金の果実が下がったのは2020年3月19日から3月27日くらいでしたコロナ発生から2019年11月に安くて5000円前後そこから2020年3月27日まで5700円台まで上がってまた5000円前後になったのを考えると確かに下がっていますが今もずっと上がり続けている金の果実が暴落まで13000円もしくはそれ以上になってしまったら 下がっても12000円を割ることはないのではないかと思いました 林先生のお考えをお聞かせ下さいいつも焦るような質問ばかりですみません(焦る)12000円割ったら…と考えたら割らないかもしれないと思い始めてしまいました今も買った方がいいのかな…でも踏ん切りつきません、今よりもう少し安くならないかなとどうしても思ってしまいます 私が予測が何もできなくて…変な質問ばかりですみません最近Youtubeで金投資が囁かれているのでみんな純金信託に投資して価格が上がり続けるばかりなのかな?と思います 世間はそういう影響受けると思います 私は最良の銀行に預けるだけしか方法しかないのだったら落ち込みます でも金の果実だってコロナ期に比べて本当に爆上がりで何にも知らないわたしのような愚鈍な庶民は買っておくこともできずに愚かさを悔やむばかりです しかしこんなことを言っても無駄です 金は最も信頼できる本物のお金だから紙幣価値が目べりしてしまえば上がる理由も理解できます 色々と達することのできない底辺の思考で目一杯考えています 笑
質問日:2024/12/27 ジャンル:金林則行 様初心者に手取り足取りご指導下さる、膨大な手間をお引受け下さり感謝ばかりです今年1月から一年間「ゴールド積立」で、自動的に預金から天引きし「金」を寝かしていただけでした1年間「ゴールド積立」の感覚を学んだので、今度は「株」も同じ様に、自動的に天引きして預金から購入し、インデックス銘柄を寝かしておけば良いと考えて、株を始めようとした時に、先生とのご縁を頂きました12/12から、ひたすら先生のご熱心なメールとLINE&動画を拝見するだけで頭が混乱して、次々に頂くご連絡を拝見するだけで精一杯でした先生のメールとLINE&動画で、ぼんやりと「投資」というモノの感覚が掴めてきた所です先生のご著書で、まず初めに読んだ方が良い書籍はどれでしょうか?余りにも右も左も分からないスタートで、これ迄一度も「投資」の勉強をした事がありません稚拙な質問しか出てこないので、自分で勉強出来る事を少しでも進めて参りますまず1〜2冊の先生のご著書をリコメンド頂けましたら幸いです
質問日:2024/12/25 ジャンル:金ご丁寧な回答、感謝です!!ドル・コスト平均法のように考えて金の買い付けを、考えるようにします。有難うございます。先生は、ちゃんと答えてくださる方だと改めてわかり、やっと信用できる師匠に出会えた気持ちになり、嬉しいです。(嬉しい)最後の質問になるのですが、金相場というのは、非常に難しいものだと思いました。理屈で考えると、円安になり日経平均が上昇する日は金が下がるのかと思っても、さほど下がらず、日経平均とほぼ同じような動きになっているのはどうして??と頭がこんがらがってしまうのです。日経平均とは、反比例するのではないのでしょうか? 最後になりますが、教えていただければ幸いです。 中浜舞子大昔、アフガン戦争がの時に金を買ったときは、暴騰するのに2週間、暴落するのに10日……そんな急撃な印象しかなく、私のお腹には赤ちゃんがいてたので、いつ戦争が、終結する(売却時期?)のかとハラハラしたことを覚えています。 その娘ももう32歳です。 銀行勤めで投資信託を売ってたりします 笑
質問日:2024/12/25 ジャンル:金林先生、音声メッセージでの解答、感謝です!!あれから、金を、まだ買いに行けておりません。とりあえず、明日に300万分の買付を予定しております。😥年内に1000万分の買い付けって難しいのでは?と思ってしまいます……また、それについてもアドバイスがあればよろしくお願い致します。暴落の初頭で空売りをする……自分がそんな事を出来るとはまた、信じられないのですが、頑張ります!
質問日:2024/12/24 ジャンル:金「ゴールド積立」について質問させて頂きます「金」は長く持っていれば必ず上がるので、細かい上げ下げに振り回されず寝かせておくのが良いと考えていましたが「新NISA」は、1つの会社しか取引出来ないとの事なので別な会社に新しく口座開設して、そちらを「新NISA」にした場合これまでの「ゴールド積立」は全て現金化した方が良いのでしょうか?積立はしないが、これ迄の「ゴールド積立」の残高は、そのまま残して寝かせておくのが良いのでしょうか?ご指導頂けましたら幸いです
質問日:2024/12/22 ジャンル:金林様ご回答ありがとうございます!音声聞かせていただきました。とにかく「損切り自体をすすめてない」ということが全てですね。ただし、動画コンテンツで学んだように永遠に上がり続けるわけではないので、暴落→株価高騰→横ばいの「横ばい」時期になったらゴールドを売るつまり、暴落→株価高騰時期までは損切りする必要なく横ばいになったらゴールドを売るという認識で合っていますでしょうか?お忙しい中恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
質問日:2024/12/22 ジャンル:金ロスカットは、ゴールドの値段がもっと下がると考えて手を引くときには有効。でも、後で買い直すなら、損切りした値段より安く買えないと意味がない。これがロスカットのデメリットということになると思います。そこで改めて質問させてください。ロスカットについて再度確認したいのですが、現在価格が12,340円でロスカットを9,340円に設定した場合、下げ率は約25%です。25%の下げは「暴落」と言えるレベルだと思いますが、ゴールドの投資においては、この程度の下げは頻繁にあると考えるべきでしょうか?また、林様が考える「この%を下回ったら損切りすべき」という基準があれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日:2024/12/21 ジャンル:金林様お世話になっております。先日、金のロスカットについて質問させていただきました者です。林様の回答ではロスカットは設定しなくていいということでしたが、逆に「ロスカットすることのデメリット」というものがあったら教えていただきたく思います。例えば、1540では現在価格が12,340円となっております。数%下げたところにロスカット設定するのは意味ないと思うのですが、ロスカットで設定できる最低価格の9,340円で設定した場合、下げ率は約25%となり、ここまで下げた場合、ロスカットによるメリットはあってもデメリットはないと思うのですが、「ロスカット設定するとこんなデメリットがあるんだよ」といったことを教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日:2024/12/21 ジャンル:金それで私は今から12000円を割った時に初めて投資準備金の半分を金の果実に投資しようと考えています 今はまだその時を考えると買えずにいますそしてまた半分は次に大きく下がった時にと考えています質問とは違うかもしれませんがこの戦略がよろしくない場合はご回答お願いしたいです🙇♀️
質問日:2024/12/20 ジャンル:金ETFと金のメリットデメリットを分かりやすく教えて下さりありがとうございました 多大なる感謝に胸が膨らむ思いです!進む道が定まってきまして 今はETFの純金の値頃感を知るべく価格を毎日見ております 大体12200円〜12300円台ですが12000円より下がる時は訪れるでしょうか?株価が下がれば金が上がると学ばせていただきましたが暴落期に入ってしまうと素直に上がっていくのでしょうか?金が一時でも大きく下がる時は来ないのでしょうか?これからの時期でも過去にでも下がる場合はどんな時に起こりますか?不躾な質問ですがアドバイスをいただきたいです。
質問日:2024/12/20 ジャンル:金林則行先生様へ いつも投資部で勉強させて頂いて有難うございます。先生に私の個人的なことですがご相談がございます。私は、亡くなった祖父母に育てられ祖母より遺言にて家の遺贈を受けました。そこに住むことも、家族と相談しましたが結局住まない事になりました。現在、空家になっており売却に出したところ購入者が現れました。古いかも知れませんがご先祖の残して頂いた物を私の代で売ってしまうのは心苦しいところもございますが先生の講義をお聞きし考え方を不動産から財産の組み換えと考えることにしたら少し気も楽になりました。もし、先生が何もなしから7000万円位の現金が入ったとしたらどの様なポートフォリオを考えられるでしょうか?ゴールドを全部 暴落も含めて株式資金を何割かで運用 等 先生の長年の投資経験よりご意見を伺えれば幸いです。先生の投資部で学び、ご先祖様の築かれたものを生かさせて頂ければ喜んで頂けるかもと一人考え 心の隙間を埋めております。お忙しくされておられる中 つまらないご相談で申し訳ございませんですがお時間がございましたら ご意見宜しくお願い致します。
質問日:2024/12/19 ジャンル:金林則行先生 先生の金は値上がりするとご意見を伺って、毎月の純金積立1.7万円から10万円にしようと思っています。 林先生のこれから下がるから今が買い時と言う情報を教えて頂いてから、一度に100万円単位の買いを入れた方が良いでしょうか。 ご指導宜しくお願いいたします。
質問日:2024/12/18 ジャンル:金林先生こんばんは。初めて金地金を購入しました。先生がご推薦の日本マテリアルの本社に出向き わずかに60グラムです。バックの奥にしまい、ドキドキしながら家路につきました。我が家には金庫はないので、どこにしまっておけば良いのか考えてしまいます。一度購入すれば あとは気持ちが楽です。また来週あたりに2度目の購入をする予定です。引き続き宜しくお願いいたします。
質問日:2024/12/18 ジャンル:金今、三菱証券でフィデリティグロースオポチュニティファンドDコース 5,200株毎月税引き160万と野村證券でアライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース4,000株毎月税引き95万とBコース1,500株その他日本の投資信託を持って利益が出ています。そこで、来年1月半ばごろより米国株が大暴落する傾向に入って行くだろうと予測していますが林先生もそう思いでしょうか?。 その場合日本株も同じでこの投信を如何したら良いでしょうか?。売って現金化にして暴落時に地金に変えた方が良いのでしょうか?。私は満74になります。金に変えて気長に上がるのを待つ時間が余り無いのではと思いまだ何とか動ける内に海外旅行に家内と行きたいですし、金に変えて先生のおしゃる40,000/gに成らなくても今14,500/gですから25,000/gに成れば御の字です。虫の良い話しで申し訳ないですが、この位の価格になるのには2~3年位で成るかも先生どう思いでしょうか?。それと先生の金の税金の話し大変面白かったです。投信をどうしたら良いか先生の意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。
質問日:2024/12/17 ジャンル:金2024年末から2〜3年かけて、米国株の下落は金が暴騰チャンスと林先生はおっしゃっていましたが、私も1000万ほど金の現物を、思い切って購入しようとおもってるのですが、今日も金は微妙に上昇しており、安くかいたいと思ってもタイミングが難しいです。このまま金が下降していくタイミング(ラスト購入タイミング)が年末までにありそうなのかを、とても知りたいです。人生かけてます!!何卒よろしくお願いします!
質問日:2024/12/17 ジャンル:金いつも有益な情報をありがとうございます。今後金融危機が発生して資産税導入となった場合の対応について教えてください。①資産税導入ということになった場合、田中貴金属の取引口座の個人情報は 国税当局に知られるのでしょうか?②購入した金は今は田中貴金属に預けていますが、これは手元に置いていた ほうがよいのでしょうか?(手元→自宅orノンバンク系貸金庫)③金の果実(1540ETF)が金地金で1kg以上ありますがこれは地金に交換したほうが よいでしょうか?以上よろしくお願いいたします。
質問日:2024/12/16 ジャンル:金林 則行さん、質問です。11月に久しぶりに中国がゴールドを買ってきたことを知りました。来年、ドル安になればゴールドは、3000ドルも通過点になるような気がします。あと、米3ヶ月国債と米10年国債が逆イールド解消になりました。バフェットが米短期債で利回り5%で運用していたと思いますが、売りにでたら米金利跳ね上がり、インフレ再燃で株は暴落の考え方でよろしいですか❓
質問日:2024/12/14 ジャンル:金オンクラスで学習させていただいております。教えてください。金投資でアメリカの場合1オンス2300ドルが14000ドルに 6,08倍 日本では1グラム1,3万が4万くらい 3,07倍位にはなるでしょうとのことですが6,08倍の方が上げかたが大きいと思いますがこの差は何でしょうか?
質問日:2024/12/13 ジャンル:金林先生、おはようございます。ファンクラブ、そして投資部で学んでいます。昨日、6回目のオンクラス講義動画を視聴しました。そのなかで、資産税の導入の予想をされていた件に関する質問です。私は先生のご指導通りに持つ資産のほとんどを金現物にしていますが、その内8割をノンバンクの貸金庫に、2割を購入した三菱マテリアルの特定保管にしています。資産税が導入された場合、三菱マテリアルの特定保管分は対象とされますでしようか?ご教授ください。
質問日:2024/12/13 ジャンル:金