
\毎週金曜日17時更新/
林則行先生様いつも大変お世話になっております。音声データありがとうございました😊これから、証券会社の整理をしようと思います。林先生は、どちらのネット証券がおすすめでしょうか?また、もし問題なければどちらの証券会社を使っていらっしゃるか教えて頂けますか?それから、1540金の果実は、楽天証券での商品名は『純金上場信託』ですが同じものでしょうか?お時間ある時にお返事を頂けると助かります。よろしくお願い致します🙇🙇🙇
質問日:2025/01/09 ジャンル:金先日は金の市場全体の建玉数の見方について有難うございました。本日は金の売りタイミングについて質問させてさせていただきます。先生は1980年1月の大天井を例にして解説いただきました。私も1980年1月高値のチャートを検証しましたが私の力では650ドルで売ることができるか難しいところです。私は先生の講義から売り時を判断する根拠としてチャート(日足、週足)、市場全体の建玉数のピークを判断基準として目途をたてたらどうかと考えています。ちなみに1980年1月第1週は大陽線で次の週は大陰線のかぶせ線でいかにも売り時かという足形ですが手じまい売りができるかどうか迷うところです。まだまだ上がありそうだと思ってしまいます。金相場の大天井を判断する奥の手がありましたら教えていただきたくお願いいたします。
質問日:2025/01/08 ジャンル:金いつも、お世話になります。本日拝見した講義の中で、投資配分を金投資に80%から100%充てる事のご説明がありました。金etfでの購入を考えています。お勧めの商品はありますか?1328か1540にしようと思いますが。証券口座は、sbi証券です。
質問日:2025/01/08 ジャンル:金林則行先生様いつも大変お世話になっております。今回の講義で、証券会社も崩壊するお話がありましたが、楽天証券、SBI証券、マネックス証券、SMBC日興証券、moomoo証券を使っています。大丈夫でしょうか?それから、金の購入は証券会社のゴールド関係の投信でも問題ないですか?おすすめの金の購入先や、投資会社はありますか?毎日質問ですみませんが、よろしくお願いします。
質問日:2025/01/08 ジャンル:金経済3の講義が完了しました。また1/5の純金積立の質問に丁寧なご回答をいただきありがとうございます。この講義で先生は今後ゴールドが良いとのことでした。ゴールドの購入方法をご教授下さい。現在の三菱マテリアル積立口座を使い、振り込みなどで購入できるのでしょうか?出来ればゴールドを購入後に自宅保管ではなく三菱マテリアルの口座にゴールド現物を預けることが出来ますか?ゴールド購入方法と保管方法をご教授下さい。よろしくお願いします。
質問日:2025/01/08 ジャンル:金林先生の質問ですが、ドル建て 金の買いを CFD でするとかなり 条件が悪くなるのですが、COMEXで取引をして利益が出た場ドル建ての金を買う場合合には総合課税になってしまいます(楽天証券とかを通しても)。損失を来年に回すこともできないと思います。ドル建ての金を買い建玉する場合、他にどのような方法が考えられますか。林先生への質問ですが、ドル建て金の買いを CFD ですると長期間持ち続けるとかなり 条件が悪くなるのですが、COMEXでドル建ての金の買い取引で利益が出た場合には総合課税になってしまいます(楽天証券とかを通しても)。また、損失が出た場合にはそれを来年に回すこともできないだろうと思っています。ドル建ての金を買い建玉する場合、他にどのような方法が考えられますでしょうか。
質問日:2025/01/08 ジャンル:金私は田中貴金属で金の積立をしております。現在は口座内に置いておりますが 現物は手元に置くのが良いのでしょうか?またニーサ口座も活用した方がよいのでしょうか。前回の講義でお勧めの証券会社が記載されておりましたがそれ以外の会社はやめた方が良いですかどうぞよろしくお願いします。
質問日:2025/01/08 ジャンル:金いつもありがとうございます。SMBC日興証券に口座があるので金の購入方法をお聞きしたところ、金の果実(1540)がいいと教えていただきました。ありがとうございました。しかしSMBC日興証券でいくら探しても金の果実が見つかりませんでした。今メールで問合せ中なのですが、扱っていないとすると別の証券会社に口座を持たないといけないのでしょうか?SMBC日興証券に預けてあるお金は移すことが出来るのでしょうか?私のSMBC日興証券に預けてあるお金は、事情があって持株会から移したものです。また定期的に購入するといいとのことですが、定期的とは具体的には1か月に1回とか2か月に1回とか、どのくらいの間隔がいいでしょうか?証券会社にログインしてみるといろいろな情報が載っていて、どこをどう見てどのように判断して投資すればいいのか分からないことばかりです。
質問日:2025/01/08 ジャンル:金音声メッセージ有難うございます昨年1月〜12月迄三井住友銀行にて「投資信託ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし=手数料なし)を購入しました最終取得価格¥1,530,067解約評価金額¥1,748,891約20万の利益でしたスタート毎月10万を途中で13万にして、預金口座から自動引落、何もせずに「ほったらかし」でした成長投資枠240万円/年→5年で1200万円のNISA枠です素人なので株式は当面やらず、つみたて投資枠120万/年→5年600万円のNISA枠は使いません昨年末に全部解約しましたので現在のNISA残高0です❶今年はこれを再スタートするのでは無く、三菱UFJ信託銀行でETF(金の果実)をスタートした場合の違いは、どんな違いがあるのでしょうか(「純金積立」は手数料が高い様なのでやめておきます)❷上記とは別に、昨年の解約金で田中貴金属の現物資産を100g購入しても良いと思います今後価格変動があれば、田中貴金属の店頭価格が下がったタイミングで購入したいと思いますこれにNISA枠は利用できますか?利用可であれば、NISAは1社しか使えないので、後はコインを少しずつ田中貴金属で購入してゆく事になると思います小口資金なので、ETFよりも、この方法が良いかも知れませんトランプ政権発足で株価が変動し、リンクして金価格も変わるのでは?と思います100gだけですが、いつ頃が購入のタイミングでしょうか?購入後は、いつ頃まで持っていれば売り時となるでしょうか?ささやかな高齢主婦の資金ですが、以上2点、ご指導をお願い致します
質問日:2025/01/07 ジャンル:金林先生、毎回丁寧にご回答頂きありがとうございます。①3/64の「勝てる投資家になる」になるを再受講し、金の投資の価値を再確認しましたので、早速投資を始めたいと思います。 ETF「金の果実」をはNISAの成長枠の対象とのことですので、「金の果実」の購入をしたいと思いますが、SBI証券からも購入は可能でしょうか?※2025年度のNISA口座をSBI証券に変更した為SBI証券から購入が不可能な場合は、どのルートで購入するのがよろしいでしょうか?②正式に、CFD取引も開始したいと思います。手続きの方法をご教示頂けますか?現在は、投資式3000万円の1割の300万円で実施してますが、もう少し少額の方がよろしいいでしょうか?以上、よろしくお願いします。
質問日:2025/01/07 ジャンル:金金の質問です。三菱マテリアルと田中金属どちらが良いですか?
質問日:2025/01/07 ジャンル:金お世話になっています。講義の進捗で先物の取引を始めようと思っていますが、おすすめの証券会社はありますか?また、講義上での1枚は金標準(レバレッジ1000)だと思いますが、最近の金ミニ・ナノ・限月等商材が増えており、各々チャートが変わっているのですが、金標準(NY?)が一番いいのでしょうか?
質問日:2025/01/06 ジャンル:金①日本人は円しか持っていないこともリスクであること、米国株の成長率が高いことからも、米国株を買い日本人もドルを持つ方がいい、という話があり、昨年は米国株を買いましたが…今後は、ドルが基軸通貨という慣習が崩れ、長期でドル安になるということから、暴落後も、基本的には米国株は買わない、ドルは持たない、という考え方でいいでしょうか?②インドは人口増加や成長性が高いと思い、NISAでインドのインデックスファンドを50万円、新興国のインデックスファンドを10万円保有していますが、こちらも売却し金に乗り換えたほうがいいでしょうか?③1540は金ではありながら、株のようにチャートで価格を確認し簡単に売買できるのですが、株と同じように、一定の割合等のルールで損切りはしなくてもいいでしょうか?金は、これから上昇していくものだから、細かく売買はしないで、半年くらいの間で数回にわけて買って(市場価格で買えることになるから)、しばらくは寝かせておいたほうが、利益を得られるのでしょうか?④暴落後は、金より株の方がリターンが高くなる時期が必ずくるため、その時期までには乗り換えるということですが、その時期とは、暴落後の底値を確信してから、ということでいいでしょうか?⑤暴落後に買う株は、ゲームチェンジ銘柄ということでしょうか?日本株と米国株の比率はどのように考えたらいいでしょうか?
質問日:2025/01/06 ジャンル:金林先生あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。現在、ゴールドを田中貴金属工業で、およそ1週間程度あけて、購入しています。まだ半分くらいですが、今後も同じペースで購入していって問題ないでしょうか?暴落の時期が近づいているという事ですが、それまでには購入し終わっていた方が望ましいのではないかと考えています。この点で、ペースを変えた方が良いとか、何かアドバイスがありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
質問日:2025/01/06 ジャンル:金林先生大変お世話になります。充実した講座に感謝申し上げます。初心者ですので、金の投資から始めたいと思います。毎月2万円からスタートし、慣れて行けたらと思います。具体的にどう始めたら良いのか、ご指導をお願い致します。同時に「アメリカ株」、「新ニーサ」を利用して日本株、と、これからの取引に備えたいと思います。この口座開設は「総合サポート窓口」かと思うのですが、アクセスの仕方が分かりません。講義を聴きながら習得すれば良いのかと思いつつ、年末年始を過ごしていました、講座を2回見るようにしておりますが、かなりのボリュームと、知らない世界なので、楽しみながらも苦戦しております。以上です。どうぞよろしくお願い致します。
質問日:2025/01/06 ジャンル:金林先生明けましておめでとうございます。今年もよろしくご指導をお願いいたします。早速ですが、金の手口について小生は2020年~TFTCの機関投資家の手口をダウンロードグラフ化して買いタイミングを見てきました。いいタイミングで買えたと思います。質問ですが市場全体の建玉数は次のように考えてよろしいでしょうか?市場全体の建て玉数=鉱山会社売り玉数+機関投資家買い玉数+個人買い玉数よろしくお願いいたします。
質問日:2025/01/06 ジャンル:金林先生、投資部受講生になりました。これからお世話になりますが、どうか、よろしくお願い申し上げます。投資の質問です。わたくし事になりますが、昨年末まで会社員として勤務をして、60歳になったタイミングで退職金を受け取り、退職しました。今後は株式投資を勉強して取り組もうとと考えていたところ、林先生の話を偶然きくことができ、またとない良いタイミングだと考えて、先生の投資部の受講をはじめました。生活としては、不動産賃貸業を個人で営なんでいるので、家族と生活するくらいのキャッシュフローは賄えますので、退職金の分で徐々に投資をしていこう考えている次第です。これに関しまして、これまで積んできた確定拠出年金も受け取りか、Idecoに乗り換えて運用を続けるか、決めるタイミングなのですが、税金を考えて、これは受け取らずに運用を続け、先生のおっしゃる金投資に、早速、徐々に回していこうかと考えています。現在の資産配分は、下記のとおりになっています。(ほぼ9割が株式=外国株式と、日本株式のインデクス投資になっています。)先生のお話から、さしあたり、半分くらいは急ぎ金にする必要があるのでは、と考えた次第です。一方で、ゴールドに該当するものにかえていこうとすると、乗換可能な商品のラインアップの中で、該当するものは、黄色で囲った「ブラックロックゴールドIDX」というのしかないようです。そこで質問なのですが、わたくしがネットでこのブラックロックIDXを調べてみると、添付のPDFがあり、金のインデックスとして問題ないようには思ったのですが、大丈夫でしょうか?ただ、手数料(2%)が株式インデクスよりは高いようにはおもいましたが、許容範囲内と考えてもよいのでしょうか?何卒、宜しくお願い致します。
質問日:2025/01/06 ジャンル:金金の実物資産と、ファンドには、どの様な違いがありますか?素人で申し訳ありません昨年、金のファンドを全て解約し現金化しました今年、投資部でこれから行っていくのは、実物資産なのでしょうか?手数料や運用はどの様な違いがありますか?昨年は毎月定額積立でした為替ヘッジ無しにすると手数料無料ですご指導をお願い致します
質問日:2025/01/06 ジャンル:金林先生本年も宜しくお願いします。暴落に備えて、金投資(金の果実)を始めていこうと思っております。証券口座の開設から始めなけれならないのですが、数多ある証券会社の中からどの会社を選んだら良いかアドバイス頂けますようお願いします。
質問日:2025/01/05 ジャンル:金講義を聞いて教えて下さい。現在、三菱マテリアルで純金積立を20年以上しています。残高合計は2000g位になっていますが手数料が高いとのこと。このまま毎月の積立を継続すべきか?他に変えるべきか?今後どのようにしたら良いでしょうか?ご教授下さい。よろしくお願いします。
質問日:2025/01/05 ジャンル:金先日はETFの為替ヘッジについて教えてもらいありがとうございます。さて同じ金を対象にしているETFなのに価格に差があるのはどうしてでしょうか?お教えてください。
質問日:2025/01/05 ジャンル:金林先生お世話になっております。返信ありがとうございました。先生のお話しを拝聴し、先般会員登録させていただきました。率直に申し上げますと、当初はかなり懐疑的で色々調べてみました。いまはSNS詐欺ですとか生成AIもありますので。非礼お詫びします。小職もアメリカに留学経験があり、先生の体験談等は親近感をもちました。失礼ながらもし詐欺だとしても、録画や会員登録して得られた情報で多くの気づきをいただいたのでいい勉強代だと思ってます。会員専用サイトの情報を一通り拝見し、先生にご助言いただきたいことがございます。小職もアメリカの株価はバブルで異常と思っていますが、それでも暴落前はピークアウトがあるので資産の10%程度IT関連を中心に投資しており、短期に取引を繰り返しつつ現状プラスです。プラスのうちに利確して徐々に撤退した方がいいのでしょうか。日本株については年末4万円になったタイミングで3分の1を利確、損出ししました。今後、早期に更に3分の1利確し、現物は3分の1にし、先生がおっしゃられた製薬、食品とかのディフェンシブだけにしようと考えています。この方針はどうでしょうか。手元資金を厚めにしとこうかと。最後に金に関しては現物購入と、NISAで金ETFに投資し、1800の優遇枠もあるので、買った後そのままほっとこうと思ってますが、この考えはどうでしょうか。色々失礼が多く恐縮ですがご助言宜しくお願い致します。
質問日:2025/01/05 ジャンル:金いつも丁寧にわかりやすくご説明下さり、ありがとうございます。感心して拝聴しています。また、氷山にぶつかるタイタニック号に乗っている日本国民を少しでも救いたいというお気持ちを感じ、たいへん心強く思っております。そのなかで、いくつか質問がわきましたので、お尋ねさせていただきます。(1)預金封鎖について ①資金を、三菱UFJ信託銀行の「金の果実」に8割変える予定ですが、こちらは預金封鎖の対象にはならないのでしょうか?②外国人が日本で永住権を持って働いている場合、自国にまとまった資産を送金するとします。その場合でも、国外財産とみなされ、預金封鎖の対象となるのでしょうか?(2)個人の資産管理について個人の相談も受け付けるとあったので、お尋ねさせていただきます。コロナ時にヘッジファンドを2つ合計2700万で購入し、現在、円安もあって、5000万を超えています。費用がかかっていますので、実際の利益は2000万ぐらいですが、これを解約したほうがいいのかどうか悩んでいます。一つは北欧の国債を中心として運用しており、リーマンショック時に50%の利益率でした。もう一つは多様な戦略を使っているようです。しかし、いずれもドル建て資産なので、ドルの信用が失墜すれば、こちらもただの紙切れになるように思います。解約して、金に変えるべしでしょうか?また、海外資産になると思いますので、富裕税や預金封鎖の対象になるという理解でいいでしょうか?ヘッジファンドダイレクトという会社を通して購入したもので、毎月きちんと報告書は送れてきています。親族がみな経済情報に疎く、のほほんと生きているので、自分で資産運用し、贅沢はせずとも、親族が老後何とか過ごせるようにしたいのと、仕事上かかわっている、極めて苦しい立場にある子どもたちや保護者への支援を行いたいと思っています。以上、どうかよろしくご教示賜りますよう、お願い申し上げます。
質問日:2025/01/05 ジャンル:金林先生早速のご回答、ありがとうございます。件名:1540購入と金現物購入についてのご質問1. 1540の購入について楽天証券で1540を購入予定ですが、これも分散購入をした方が良いでしょうか?2. 金現物の購入について日本マテリアル御徒町や田中貴金属銀座をご紹介いただきましたが、私は広島県に住んでおります。広島内に代理店などがあれば教えていただけますでしょうか。日本マテリアルは金の現物購入に信用がありますか。3. 金現物の購入方法について金現物を購入する際の具体的な手順についても教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。音声回答は親近感が湧きますね
質問日:2025/01/04 ジャンル:金林則行先生 様いつも大変お世話になっております。今日の質問ですが、金についてお伺いします。私は素人なので(金)について全くわからないのですが、素人なりの考えですと、既に金は上がり切ってしまっているように思えるのですが、先生の推測は、どのような根拠で金に掛けていくといいと仰るのでしょうか?今後、大暴落が起きた時に金の価格も下がる可能性は、どの位あるのでしょうか?今、積立NISAを掛けており今迄の投信は解約し金に掛けていこうと考えています。先生のお話しは、100%信じて疑わないのですが、金について全くのど素人なので私を説得して欲しいのです。いつもわがままばかりで申し訳ありません。お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
質問日:2025/01/04 ジャンル:金林さん早速のご回答有難うございます。即金投資をする方向で考えてみます。だた私は金投資の経験がなく正直どれに(現物・ETF.・投資信託など)投資したらよいかわかりません。金投資講義は16番目からなので後30日以降になります。可能であれば特別に何に投資すべきか教えていただければ感謝いたします。購入時期を分散して始めたいと思います。宜しくお願いいたします。
質問日:2025/01/04 ジャンル:金林先生、お疲れ様です。私は投資初心者で、この度、金の証券投資(ETF投資)を検討しています。先生がおすすめされている「1540 金の果実」が良いとのことで、購入時期を決めて投資しようと考えています。購入先や方法について調べたところ、三菱UFJ信託銀行やSBI証券なども候補に挙がりましたが、現在取引している楽天証券で購入しようと思います。この選択で問題ないでしょうか?また、金の現物購入も考えており、田中貴金属での購入を検討しています。こちらも適切でしょうか?購入方法についても教えていただけると幸いです。
質問日:2025/01/04 ジャンル:金いつもお世話になっております。林先生のお話で、地金を購入するのがいいということで、少しでも地金を投入することを考えております。初めてのことで、わからないので、是非、購入可能なお店などを教えていただけませんでしょうかどうぞよろしくお願いいたします。
質問日:2025/01/03 ジャンル:金林さん、いつも有難うございます。補足~2025年の想定について 講義拝聴しました。「補足~2025年の想定について」の内容につきまして質問いたします。 これから投資するに当たり、2025年前半の株価は戻しその後下落相場に入るとことですが、株で保有して戻してから、金に投資すすげきでしょうか? それとも、株を保有せず即金に投資すべきでしょうか? 実際にタイミングよく実施できないと思いますが、考え方をご教授いただきたく宜しくお願いいたします。
質問日:2025/01/03 ジャンル:金林先生 様いつも大変お世話になっております。何度も失礼します。イデコについて質問します。(イデコは、関係ないのに質問しちゃってよろしいのでしょうか?すみません、ダメでしたら、スルーしてください😢)楽天証券でイデコの積立をしています。税金対策としても利用中です。今保有している投信が20弱あります。こちらの商品をスイッチングで一旦定期預金(みずほDC定期預金)に預ける予定です。大暴落前に。毎月23,000円の上限まで積立をしているのですが、金の積立にしようと思います。先生が仰っていた金の果実は、残念ながら三菱UFJ信託銀行の商品なので、諦めて…楽天証券のイデコにある商品でゴールド関係の投信がありそちらが↓『ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)』に全部(月23,000円)掛けてみようと考えています。先生のご意見をお聞きしたいのですが、先生、この商品は、いかがでしょうか?よろしくお願い致します。
質問日:2025/01/03 ジャンル:金