
\毎週金曜日17時更新/
ゴールドの事で教え頂きたい事があります。先生に1540金の果実を勧めて頂きましたが、SBI国内株式の1540純金上場信託を買ってみました。そこで、将来、金の現物を持つのがやはり良いのでしょうか?今は数百万なのですが、宜しくお願い致します。
質問日:2025/02/13 ジャンル:金昨日(2月12日)保有銘柄の半分(50銘柄)を手じまいして現金にしました現金は3000万円です近いうちにすべて現金にする予定です私も金に投資していきます入会してから押し目を少しずつ買い始めましたがなかなか下がらないのでなかなか買えていません先生のアドバイスはいっぺんに買わないで少しづつとのことでしたのでそのようにしました1540 純金信託 を10株づつ4回(4日間で)購入しまして50万円分保有しました昨日の先生の気づきメールで金は強気で望むタイミングということを理解しました「うわぁー!買わなくちゃ!」って それで今日も買おうと思います それで質問です500万円を6回ぐらいにわけて買おうかと考えていますがどうでしょうかわけたほうがいいのは1日の中ででしょうかそれとも日にちをわけて買うほうがいいのでしょうか近いうちにあと保有株50銘柄も現金にして金を買います合計で6000万円買う予定です 教えて頂けますか
質問日:2025/02/13 ジャンル:金田中貴金属さんに現在では積み立てをしております。と言っても財布に優しい最低金額です。でも、チリツモで、2度利益を現金化し、、現在積立中です。先生の出会いをチャンスに、積み立てスポットで買おうと考えています。この方法でも良いのでしょうか?
質問日:2025/02/12 ジャンル:金【金地金の購入について】実際に金地金を購入してみました。投資部掲示板でも、金投資に関する質問を読んでみたのですが、皆さん、田中貴金属に口座を開設しておられるようでした。私は、三菱マテリアルと田中貴金属とSBI証券の金口座を開設済みなので。価格ではSBIが圧倒的に安いものの、現物はアメリカでの保管となるらしく、現物を受け取るためにはいくらかかるか分からないコストが発生する様でしたので敬遠しました。次に、三菱と田中を比べてみると、販売価格が三菱の方が若干安かったので、三菱で購入しました。保管方法は、消費寄託です。この段階で林先生にいくつか質問があります。Q1.受講生に田中貴金属を推奨している理由はありますか?三菱マテリアルよりも優れた点があるのでしょうか?Q2.消費寄託ではなく、現物を引き出して手元に保管しておく方がよいでしょうか?個人的には、盗難リスクはあれど、手元に置いておいた方が安心感はあるのですが。また、「金の現物が足りない(現物を引き出そうと思っても引き出せない)状態になっている」という情報をネットで見かけたのですが、本当なのでしょうか?そうなるとやはり現物を所有しておいた方がよさそうにも思えますが、実体はどうなのでしょうか?Q3.今回購入した分は、今後も税制が変わらないという前提ではありますが、最低でも5年は保有し続ける予定です。ところで、今回、金を購入した代金は、販売会社の口座にネットバンキングで振り込んだので税務署には筒抜けだと思われます。なので、もし、資産課税が実施される場合には保全は不可能かと思われます。このような事態に対し、何か良い対策があれば知りたいです。
質問日:2025/02/12 ジャンル:金今、ゴールドをいっきにかっていいですか。
質問日:2025/02/12 ジャンル:金さきほど掲示板をみて、ゴールドの価格上昇がはじまると書かれていましたが、今から金をコツコツ買っていけばいいということでしょうか?ちなみに上がりそうなら楽天証券のCFDに金があり、それにレバレッジをかけるのは危ないでしょうか?
質問日:2025/02/12 ジャンル:金以前、金の購入先、ほかの質問時、焦らず待ってとの事でした。米株売却したら現金比率高くならますが、暴落サインでるでは一時、取引を保留するべきてすか?
質問日:2025/02/12 ジャンル:金金で大不況を乗り切って、増えた資金で底値買いするには、金の売却のタイミング、また株の底値買いのタイミング難しくないでしょうか?世界大恐慌並みの不況ですと、底値買いのタイミングは10年単位で先になるのでしょうか?ニーサ枠での金投資はSBI証券に変える必要があり、来年からでないとできないようで。少しづつ買い増しして来年ニーサ枠で買い増しでも間に合いますでしょうか?それともニーサ枠に拘らずに買い増しの方が安全でしょうか?売却後ニーサ積立も解約すべきでしょうか?積立ニーサ再開のタイミングは株と同様底値打ちの頃でしょうか?
質問日:2025/02/12 ジャンル:金金は最高値段をつけていますが本日引け値で買ってもいいですか?
質問日:2025/02/12 ジャンル:金金の買い方についてです。日本株、アメリカ株の大半を売却しましたので、ETFと金の地金で金を買っていきます。林先生は金の価格も上下するために一度に買わずに何度かに分けて投資することをお勧めされていますが、もし暴落が近づいているなら、1年くらいかけて分散して買っている時間はまだ残されているのでしょうか。私は受講開始が最近なので、半年くらい時間のずれがあるので、考えながら行動したいと思います。いつ頃までを目標に資金を金に換金することが望ましいのかご教示ください。
質問日:2025/02/12 ジャンル:金さまざまな社会的情勢を,解説いただきまして有難うございます。毎回楽しみながらはいけんしております。次回も楽しみです。近いうちにゴールドを,買おうかとおもっております。内藤証券には,口座ありますが,ゴールドを,購入するには,どちらの取引が、よろしいですか?教えてくださいませ。SBIでしょうか?よろしくお願い致します。
質問日:2025/02/11 ジャンル:金金のチャートみてましたら、短期 12.086 中期 10.238 長期 7995となっていました。逆イールドを参考にしますと、先には金相場が下がると言うことなのでしょうか??よろしくお願い致します。
質問日:2025/02/10 ジャンル:金数年前2020年から積立NISA全世界インデックスファンドの複利を利用して 多少の儲けは出ているのですが先生の株の大暴落がもうすぐ起こると言う話しがあり不安になっています今 それを解約し新たに一般NISAを利用してゴールドへの投資に回した方が良いのか悩んでいます三菱UFJ銀行の純金ファンドファインゴールドならNISAでも使えるようなのですが先生のご意見をよろしくお願いします。
質問日:2025/02/09 ジャンル:金1.現在、金はポップ期の何合目ですか?スライドを作られた時より、金価格が上がっているので知りたいです。2.小さい地金にはシリアルナンバーがないようなのですが、シリアルナンバーがないものは危険ですか?保管場所がないので、地金以外を購入した方が良いのかなとも考えながら、田中貴金属のサイトの地金写真を見ていたら、小さい地金にはシリアルナンバーがなくて何故だろう?大丈夫なのかな?と思いました。
質問日:2025/02/09 ジャンル:金もし、今、定期預金を解約してでも買った方がいいので しょうか? その場合に、少しずつ分けて購入した方がいいのか、 それとも全額まとめて購入した方がいいのでしょうか?
質問日:2025/02/08 ジャンル:金金の先物に付いて質問が有ります。現時点でオンクラスの8/64の講義を聞いており、金トレードまでに1ヶ月以上有るので先に質問させて下さい。1) 入会した時に モニター入会として金の先物で機械的売買に付いて情報を戴きました。 今この件で検討しています。 ソフト購入10万、投資資金200~300万程度で検討しています。2) 機械的先物は 前のDATAの金価格のどのくらいの範囲でモニターして判断していますか? 例えば:1日前のdata、 1週間の平均、 1か月間の動き等3) 今SBIで金投資が出来ますが この様な機械的先物では有りません。今 林先生が推薦されて いるのは何処かに300万入れてやるものですか? それとも このSBIで出来ますか?以上すみませんが教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。
質問日:2025/02/08 ジャンル:金株投資も11年400万でスタートし現残高218万です。林先生のメールを拝読し大暴落の準備とおっしゃっていたんで今度金の現物買いをとおもいます。銀行にほとんど解約した900万ちょつとあるのでどういう求め方がよいのか教えて下さい。ちなみにSBIに塩漬け銘柄6240、300とmebukiFG300、月曜日に手仕舞します。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/02/08 ジャンル:金検討の結果、金のETFにしようと思います。色々見ましたが出来高がまぁまぁあるものが1540の純金信託なのでこちらにしようと思いますが、他に良いものがありますでしょうか?ご意見頂戴頂けると助かります。また買付タイミングも合わせてアドバイス頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。
質問日:2025/02/08 ジャンル:金先生からの音声のお返事で金を買いましょうということでした。先生から教えていただいた、鉱山会社の金の売買ポジションを見ると、大幅に売り越しているようです。それでも今、金を購入したほうが良いのでしょうか?購入時期や価格を選ぶポイントはありますか?
質問日:2025/02/08 ジャンル:金1、今まで買っている現在のポジションを整理した方が良いのか悩んでいます。日本株 米株含み益を入れて270万ぐらいですが、SBI証券口座で運用してますというか、適当に株選びをして放置してたのですが暴落の前にどうにかしないとマイナスになって行くかもと思っています。それまでの損切りでマイナス50万位は出ているので今だとその分は取り返せるのですが、、、売りのタイミングがわかりません。アドバイスをいただけませんでしょうか?それと関連するのですが、金購入をはじめようと思いますSBI証券で上記の様にNISAで購入してポジションを持っていますので NISAで金商品を購入できるならその証券口座をつくり口座を移さないといけないですよね?NISA口座は1つしか作れなかったと思うのです。そのためにも 手仕舞いしてしまった方いいのでしょうか?IDECO もやっています 楽天証券ですこれは 解約はできないのでポジションを整理しようと思っていますが、定期預金の商品の入れ替えした方がいいでしょうか?空売り 先物(入会済)は、林先生に学んでからはじめようと思いますが、そんなのんびりもしていられないですよね?いつまでにはじめられる様になればいいですか?仕事しながらなので投資に没頭できないですが今から学んで暴落に間に合いますでしょうか?
質問日:2025/02/07 ジャンル:金SBI証券では、「三菱UFJ-三菱UFJ 純金ファンド(愛称:ファインゴールド)」のような銘柄がNISA枠で買えそうですが、税金を払っても「金の果実」の方がおすすめの理由とは何でしょうか?全体のシェア率とかでしょうか?
質問日:2025/02/07 ジャンル:金金投資について質問させてください。SPDRゴールドシェアというのを見つけましたが、地金となぜ大きく値段が違うのでしょうか?こちらに投資するのは危険でしょうか?投資部の動画がまだはじめの方なので、先の動画にはご説明されてるかもしれませんが、気になったので質問させていただきました。
質問日:2025/02/06 ジャンル:金1、資産を地金に変える場合、何分割して地金にすればよいですか?貯蓄型保険(年金保険)を解約して、地金にしようかなと考えています。解約しても、払った分ぐらいは返ってくるようです。満期まで待てば増えますが、一括でもらって1.09倍、10年分割でもらう総額が1.16倍でした。2、地金に変えて、最低でも7年はそっとしておくとしても、一度には変えない方が、良いですか?7年とは、年金保険のままにしておいた時、年金として支給されるまでの期間です。
質問日:2025/02/06 ジャンル:金先生お勧めのゴールドをやろうと思っています。先生からは1回に¥30万ずつ位からやるのがよいとアドバイス頂き、スタッフの方にも詳細を聞けました。地金、金の果実どっちがいいのだろうとか、毎日金価格が上がるので、初めは資産の半分位入れてしまった方がいいのではないかとか迷っているうちに、毎日毎日すごい勢いで金価格が上がっています。そんな時、先生お勧めの副島隆彦氏の「金は下がったら買う。トランプはドルを切り下げる」という本が出版されました。まだ手元に届いておらず読めていないのですが、目次に「¥13,000になったら買いなさい」とありました。今どんどん上がっていますが、一度下がる見込みがあるのでしょうか?であれば、高い今買うのでなく、副島氏の言う通り下がるのを待つ方がよいのだろうか、また迷っています。林先生のご見解をお聞かせ頂けたら幸いです。
質問日:2025/02/06 ジャンル:金お世話になっております。オンクラスで受講してますが、「3日後に次が開講します」と出た翌日に再度受講するとまた「3日後に〜」となり、前に進めません。金投資をしたいのですが、金についての講義はまだまだ先です。それまで待てません。金はどこでどのように買うのが良いでしょうか?資金は100万です。宜しくお願いいたします🙇
質問日:2025/02/06 ジャンル:金こんにちわ。達成会、楽しそうですね。金価格のテクニカルに、買い、とか強い買い、の表示があります。ちょこちょこ入金していますが、そのとうりに買っていけばいいのですか?あまりにどんどん高くなるので、早めに買い終えたくなって来ました。タームストラクチャーとかボラティリティカーブの意味がわからないのですが。
質問日:2025/02/06 ジャンル:金ゴールドの価格が天井を迎える時期は,現段階の林さんの予想ではいつ頃になりそうでしょうか?米国の政策を含め,いろいろな因子に左右されるので予想がとても難しいと思いますが,シナリオA: 1~2年以内(確率x%)シナリオB: 2~3年後(確率y%)…などのように幅を持たせた形でも構わないので,可能な範囲でお考えを聞かせていただけたら嬉しいです.ちなみに自分の素人予想では,トランプは今回の任期中に米国の膿出し&財政健全化(デフォルトも選択肢に有)を達成したいだろうから,2026年頃,遅くても2028年までには金価格が天井を付けるのではと考えています.林さんの講義によると,前回の金価格高騰ではステップ期:1971-1978年ジャンプ期:1978-1980年だったとのことなので,これに比べても今回はさらに急速な上昇ということになるでしょうか.いつ天井を付けるかによって,現在持っている金地金が短期・長期保有のいずれになるかが変わり,税金も大きく変わってくるので,注目しています.どうぞよろしくお願いいたします.
質問日:2025/02/06 ジャンル:金金について質問いたします。①ETFなら分かりますが、「金の果実」は初めて聞くもので別物ですか? 1口から購入できるとの事、購入先は証券会社でしょうか?②資産全て金で大丈夫と言われておりますが、 相当上昇しているので高値掴みはしたくないので、 どの程度の分散購入が妥当でしょうか? 例えば、500万を金投資したい場合、そのタイミングと回数など。③楽天証券のNISA成長投資枠(今年は240万)と考えていますが、 如何なものでしょうか? もっと、今年中にNISAを越えて投資した方が良いとか? アドバイス頂ければ幸いです。④今までの投資?が間違いなので、勝てる投資家の真似からスタートしますが、 株、金、為替の3本柱で考えています。資金比率はどれ位が妥当でしょうか?全てを林先生に従った投資手法を取るつもりですので、諸々アドバイス頂けると助かります。
質問日:2025/02/06 ジャンル:金先生にアドバイスを頂きたいのですが…私は自分で金や1540を売った時、買った時を想像してみました。現在1540を幾つか購入していますが税金の事を考えると、金の購入も良いかな?とも考えましたが、金には短期、長期があり1540にはそれが無い。ならば1540を一本にして先生のこれからの指示に従いながら少しずつ1540を売っていく、そしてその出た利益で又、1540を少しずつ購入し、それを何度か繰り返し、最終的に1540を金に変えて保管する。と、いうイメージで良いでしょうか?又、平行して積み立てもしていきたいのですが、それは金の積み立てが良いか?1540の積み立てが良いか?そこのアドバイスも頂きたいのですが、宜しくお願いします。(5年後、香港に移住を考えています)
質問日:2025/02/06 ジャンル:金先日、オンクラスの動画で金のETFの話を聞き、挑戦してみたいと思ったのですが、少しづつ買い増しが良いとのこと。まとめて買うと高値での購入のおそれがあるとの事ですが、もうすでに割と高値である上にゆっくりのペースだとどんどん値上がりしていくのでは?との思いもあり、気持ち的になるべく急いだ方がいいのでは?そもそも、そんなに元手も無いので、一気には沢山買えないのですが、こんな風に感じた時は、どうしたら良いのだろうと思い質問させていただきました。また、最終的なところとしては金は、大きく利益が出た時には売って。。という感じなのか、基本的には持続させて寝かせておく資産という感じなのか、ふと疑問に思ったので、林先生の考えを聞きたいと思いました。あと、NISAの成長投資枠が使えるとの事でしたが、私が持っているNISAの口座は、金のETFを取り扱って無いようです。他の証券口座で、取引する事は可能なのか、何か違いがあるのか、もし分かりましたら教えていただきたいです。
質問日:2025/02/05 ジャンル:金