
\毎週金曜日17時更新/
【金の果実】について質問です。初歩的な質問なのですが、現在楽天証券にNISA口座を持っております。三菱UFJ信託銀行に口座を作る場合、NISA口座はできないと思うのですが、税金はかかってしまうけれど作った方がよいですか?
質問日:2025/03/01 ジャンル:金金への投資については、以前より実施しておりましたが、鉱山会社の売りポジションという観点は持ち合わせておりませんでした。各種情報を提供いただけれることでより安心して投資できるようになりました。「SBI−SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」を購入しているのですが、金の果実(純金上場信託(現物国内保管型) (1540))の方がよりお勧めとなりますでしょうか。
質問日:2025/03/01 ジャンル:金金の現物をいつも購入しているのですが、日本マテリアル行き、銀行へ行き、また1時間後に日本マテリアルで受け取り自分の貸金庫へ入れるので、とても時間がかかります。そこで非常に低コストで安全に金投資ができるGLDM (SPDR ゴールド ミニ シェアーズ トラスト)ETF を購入しようかと考えたのですが やはり現物のほうが良いのでしょうか。現物が良いのかETFでもよいのか先生のお考えをお聞かせください。
質問日:2025/03/01 ジャンル:金恐る恐るやっている日本株も手放そうとおもいます。でも、正直なところ含み損を確定させるのが嫌な気持ちがあります。投資をやっていくとこういった損も受け入れていくということですよね?これから金のETFを購入していこうと思いますが、こちらはNISA口座で毎月積立という購入で問題ないでしょうか?期限としては、半年ぐらいのうちに資産を金に変えれば良いでしょうか?
質問日:2025/02/28 ジャンル:金金もここ2〜3日毎日下落しています。少額ずつ買っていますが、その買い方でいいのでしょうか?それとも、暴落を待った方がいいのですか?
質問日:2025/02/28 ジャンル:金慎重に行動するには①先生の動画の視聴②金取引として、金の果実の購入③講義の進捗率が現在5/64、このペースだと、完了まであと5ヶ月かかりますが、 暴落に間に合うでしょうか?
質問日:2025/02/28 ジャンル:金最近、金の価格がピークから下がり始めていますが、このまま保持しておいて大丈夫でしょうか?最近始めたばかりでよくわかりません。
質問日:2025/02/28 ジャンル:金金投資についてです。81歳から初めて始めます。毎月10万円ほどからETF投資信託を始めようと思います。株式は楽天でしています。三菱UFG信託でしようと思います。終活のためです。私の判断の良し悪しをご教示ください。
質問日:2025/02/28 ジャンル:金楽天証券の、1540・純金上場信託(現物国内保管型)購入のタイミングはどこを見て判断でしょうか。
質問日:2025/02/28 ジャンル:金おはようございます。GOLDについて質問します。資産の多くをGOLDにしていますがまだ下がるようなら一旦売却して買い直そうかと思いますがいかがですか?
ジャンル:金ここ数日、金が続落してます。何か、要因がありますでしょうか?また、まだ手元に置いといて大丈夫でしょうか?また、ここから買い増しはしてよいでしょうか?何を判断材料にしてよいかわからなかったので、質問しました。
質問日:2025/02/27 ジャンル:金今回、ETFや純金積立の準備方法について教えてください。田中貴金属のホームページと松井証券のホームページは見ましたが、どこが良いかアドバイスをお願い致します。金をまとめ買いしない メリットと デメリットについて教えてください。今後 金が上昇するということならば、安いうちに大量の金を買っておいた方が良いのではないかと思いますが。金の値段が上昇傾向に ある時と下降傾向にあった時、 上昇傾向にあった時に買った方が 良いのでしょうか。
質問日:2025/02/27 ジャンル:金動画を見て質問なのですが、初心者向けの金投資の中で出てくる金の果実は、日本株1540で宜しいでしょうか?SPDRゴールドシェア(GLD)と比較した場合、どのように考えて選択をしていけば良いのでしょうか?
質問日:2025/02/27 ジャンル:金金への投資について伺います。価格が今下げてますが、買い時なんでしょうか。上がりすぎた調整なのでしょうか。
質問日:2025/02/27 ジャンル:金国家の崩壊が、もし起こったならば金融機関の危機だと金は現物で所有するのがいいのでしょうか?
質問日:2025/02/26 ジャンル:金金ETFの含み益がなくなっていく先生 金ETFも利確したり安い所でかったりすべきでしょうか?でもタイミングがわからないなぁきっと先生は、上がるまで保有していたら良いとおっしゃるでしょうが
質問日:2025/02/26 ジャンル:金現在、JT株で税引後、1300万円ぐらいあります。いつ、売ったらいいかと 金をETFにするとしたらどこで運用したらいいか教えていただければありがたいです。
質問日:2025/02/26 ジャンル:金林先生のお話の中でゴールドについて伺いましたが、私はマネックスゴールドを今月月末引き落としから月5000円ずつスタートするところですが、これは、1番手数料がかかる③純金積み立てになるわけですか?月12000円ずつ三菱UFJ信託でNESAを使う方がお勧めですよね?ただ私はマネックス証券でNESAを使っているから、ややこしくなりますね?
質問日:2025/02/26 ジャンル:金林先生の金の運用している会社はどこですか?
質問日:2025/02/25 ジャンル:金国内金ETFの買い方としては、毎月1単位を注文して買って行った方が良いでしょうか❓株みたいに変動があるので、安いところで一括買いの方法が良いでしょうか❓
質問日:2025/02/25 ジャンル:金先の「機関投資家の買いポジション」で買いポジションが高いのになぜ短期的な下落が起きたのか再度質問させて下さい。 機関投資家の金の買いポジションが高くなると金の価格は上がりそうに思うのですが、理解が間違っているでしょうか?
質問日:2025/02/24 ジャンル:金金の投資という事ですねもう少し詳しく教えて頂きたいのですが例えば、何年後かに生活費として、現金で口座に入れる事できますか?手続き法など、難しそうですが、、勉強不足なのですが、NISAやiDeCoは、積み立てを辞めても据え置きの資金で投資を続ける、みたいなんですが。金投資の、イメージは、何口か決めて買います。それを、そのまま何もしなくても、金の相場が上がれば利益?になって儲かるって認識で良いのでしょうか。
質問日:2025/02/24 ジャンル:金私は 、価格変動リスクを抑えるためにコツコツと純金積立を始めたいと考えています。積立価格が高いときは少なく買い、低いときは多く買う方が、価格変動リスクを抑えられるのでしょうか。より効果が期待できる方法を教えてください。長期的な視点でリスクを小さくして資産形成を行っていきたいと思います。なお月1~3万円ずつの購入を考えておりますが、金の現物を購入すべきか、 それとも純金積立の方が良いか迷っています。
質問日:2025/02/24 ジャンル:金金の果実調べました楽天証券で購入できるみたいです少しずつ購入したほうがいいと動画でおっしゃっていましたが毎月いくらかずつ買い足すいめーじでしょうか?
質問日:2025/02/23 ジャンル:金金はこれからもますます値上りをするとの事ですが、金など買ったことがないもので、少額ずつ金の果実を買ってみようと思います。買う間隔ですが、機械的に月のみとか、月木とか、月水金とかで買っていっていいものでしょうか?それで、下落傾向になるまで持ち続ける、ということでよろしいでしょうか?
質問日:2025/02/23 ジャンル:金先生の全部金にするのが一番というお話で、決心がつきました。自分でも早く売らなきゃと焦っていたのですが、売却のスピードアップが出来ました。売却金で来週3回目の金の買い増しをしようかと計画中ちょうど円高だし、毎日のようにグラム100円から200円ぐらい上がるので、一刻も早い方が良いかなと思うのですが、今後下がるときはありそうでしょうか。先生のお考えをお聞かせ下さい。
質問日:2025/02/23 ジャンル:金金は現物で買うのですか?ベストな買う商品をご指導お願いします宜しくお願いします
質問日:2025/02/22 ジャンル:金現物の金価格は、どうも原油価格と連動しているような気がします。日経平均もしかり。原油が上昇しないと金は上昇していかないのでしょうか?金は下落の一途で、けっこうな金額を高値でかってしまったかな?と後悔しつつ、あとわずかな軍資金をいったいいつ買えばいいのか悩んでいます。
質問日:2025/02/22 ジャンル:金私は、米株を300万円程持っています。米国経済が危ないとの勉強をしました。今の所、少しですがプラスになつています。今のうちに手放した方が良いでしょうか?今年のニーサ枠は、先生の動画を見て金の果実に投資しました。米株を売って、金の果実に投資してはどうでしょうか?それともそのまま現金で持っている方がいいでしょうか?
質問日:2025/02/22 ジャンル:金金を買おうとしながらなかなか進みません。ネット証券がいいとのことでやっと松井証券に口座を作りました。松井証券にはまだお金を預けていません。SMBC日興証券にも口座があってお金も預けてあるので、日興証券で金の果実1540(一口13490円)を40口にしてみたところ概算金額が665439円と出てきて計算と合いません。松井証券で同様に入力してみると概算約定金額539600円と出て来て計算と合います。日興証券で買ってもいいでしょうか?松井証券からは、日興証券から移動するなら手数料が必要な場合は松井証券が負担すると言われています。また指値と成行が分かったようでよく分かりません。教えてください。
質問日:2025/02/22 ジャンル:金