
\毎週金曜日17時更新/
先日、金の果実を買いましたが、その後も上がり続けています。そこで、買い足しをしようと思ったのですがNYダウも、3/10に42000円を割り、まもなく暴落も近いのでは?そして暴落した直後に、金も一時的に下がるのであれば、今、上がり続けている金を、わざわざ焦って買わずに、暴落直後に買った方が良いのでは?今持っている金の果実も、暴落前に1回売って、暴落直後に買い直した方が良いのでは?と思いました。暴落直後なら、時期を間違えることもありませんし、2-3年後には、林さんの言う通りに上がると信じていますので、「このまま、どんどん上がるみたいだから、早く買い足ししなくちゃ」と、焦って買うより、ベターと思ったがいかがでしょうか?騰落レシオのデータがありましたが、その数値が【12万〜16万】となっていました。データの見方は、とても面白く、理解もできましたが、騰落レシオについて調べると、【値上げ銘柄数÷値下げ銘柄数=〇〇%】とありました。質問ですが、データの【12万〜16万】は、何を意味していますか?また、普通の騰落レシオは、%表示のようですが、何%なら大丈夫といった基準はありますか?
質問日:2025/03/19 ジャンル:金金の先物価格は、現在地を見ればよいでしょうか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:金金が上がってきました。まだ買いですか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:金今持っている投資信託は直ぐに手放すのがよいのでしょうか?今年に入って暴落してしまい、成すすべもありません。気持ちを切り替えて、今手放し、ゴールド資産が最善策ですか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:金金の果実、今日も少し買いました。下がった時に買う資金も少しは残しておこうと思います。香港ドルの買い方とタイミングに興味あります。なぜ香港ドルが良いのかも詳しく知りたいです。米国株を損切りしたドル(SBI証券)は、全て日本円にした方が良いですか?それとも、少しはドルで持っていても大丈夫でしょうか?(6月 海外旅行(LA)に行く予定があります)暴落時の空売り資金は、どのくらい必要でしょうか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:金金を買う際には、アクセサリーでも良いのでしょうか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:金金を買おうと思っていますが、地金が良いか金の果実が良いか教えて下さい。購入金額は800万円程度の予定です。
質問日:2025/03/18 ジャンル:金つみたてNISAをしていますが、そちらのSP500とオルカンも今の内に売却した方が良いのですね。つみたて投資枠では三菱UFJ純金ファンドというのがあるようですがそちらに変更でも問題ないでしょうか?それとも成長投資枠で1540純金上場信託をコツコツ購入する方が良いのでしょうか?
質問日:2025/03/17 ジャンル:金①【金6】の動画の中で、金を先物市場で購入するという項目のところで、 実践テクニックとして田中貴金属が朝発表する価格と先物市場の価格を 比べて0.5以上差がある時が利益が大きいということですが、 先物市場の価格はどこのチャートを参考にすれば良いでしょうか?②さらに前の動画の中で、銀行はネット銀行が安全で、その中でもセブン銀行 が自己資本比率が高くて良いということでしたが、その母体であるセブン& アイホールディングスの業績は現状あまり良くないようで、カナダのコンビ ニ大手クシュタールの買収提案の話もありますが、今後、セブン銀行に資産 を預けても大丈夫でしょうか?
質問日:2025/03/17 ジャンル:金少しずつ金を地金 ETF 積立で投資しはじめています先生は香港ドルは、比較的安全な通貨と話されているので、香港ドルの外貨預金を考えています。円を香港ドルにしておくのは、上記の方法しかないでしょうか?私は、預貯金が多くを占めていますので円の現預金は、試算の何割くらいにすればよいか悩んでいます。何か目安はないものでしょうか?例えば、生活費1年分は現預金というような…?
質問日:2025/03/17 ジャンル:金本日、日本株、損切りした資金で金の果実を少しだけ購入しました。どのようなペース配分で金の果実を購入したら良いか悩んでいます。金価格が下がっても動揺しなければ、今のうちに、ある程度たくさん購入しても良いのでしょうか?
質問日:2025/03/17 ジャンル:金地金は購入したのですが、他に金の積み立てをしたいと考えております。田中貴金属に口座はひらいたのですが、元々ある楽天証券で金の積み立てができるようなので積み立て始めようと思いますが、楽天証券でも安心して購入してよいでしょうか?
質問日:2025/03/17 ジャンル:金楽天証券を使ってるんですが、1540金の果実(ニーサ)と、純金積立を両方やってるんですが、どちらか一つにまとめた方が良いのでしょうか⁉︎
質問日:2025/03/17 ジャンル:金米国株を始めて3年余り、配当を狙って個別株から入り今ではNISAを利用して積立投資も行っています。実現損益もそれなりにプラスで現在の評価損益もプラスになっています。先生の講座に入会し、ゴールドの重要性は大きく感じているところです。保有している米国株は徐々に売却していますが、保有しているETFにGLDMがあり、こちらもそれなりに利益が乗っている状況です。このGLDMを今後どうするかで悩んでいます。現物が良いのは分かっていますが、GLDMも金投資の一つですし売却するのは勿体ないように思っています。
質問日:2025/03/17 ジャンル:金金を2キログラムくらい地金で購入を予定してますがどのように購入すればいいのでしょうか?小分けにして購入とか?利益が出だ場合の税金対策とか?ベストな購入方法をご教示お願いしたい
質問日:2025/03/17 ジャンル:金今から金購入にあたり、地金かETFか思案しております。どうしても出口(売却)を考えてしまい、私は歯科医で開業しており、それなりに所得がありますので、地金を売却したときは総合課税となりETFの現状の税金面に比べてかなり不利です。金価格もこれからずっと上がるとは思っておりませんので、どうしても売却のことを考えてしまいます。SBI証券でETFを購入しても安全だと思うのですが、倒産リスクもあり、金現物の安心感も捨てがたいと思って悩みます。そんなちまちま考えずにどちらの購入でも大局的には違わないでしょうか?そんな数年先に売却など考えておかなくても大丈夫なのでしょうか?
質問日:2025/03/17 ジャンル:金質疑応答回答の中で、「この中では定期預金が最もリスクげ少ない」というものがありましたが、これからゴールド(私は初心者なので金の果実)にシフトして行く際に、株式の手仕舞いだけで無く、①メガバンクにあるまとまった普通預金もそのままにせず、ゴールドに変えて行く方が良いのかご教示いただけますか?②又金利を変動から固定に、というご回答もありましたが、これは住宅ローンの金利にも当てはまると考えて間違いないでしょうか?
質問日:2025/03/17 ジャンル:金金を買った後の行動、目的は どの様にしたら良いでしょうか?アドバイスお願い致します。
質問日:2025/03/16 ジャンル:金田中貴金属での金地金売買価格が、SBI証券などの売買価格より高いのはなぜですか。
質問日:2025/03/16 ジャンル:金ETF1540を買い増ししています。 ところで、ゴールドは一物一価と聴いてますが、①1540は価格が現物とくらべて、なぜ安いのですか?②1540は投資金額に応じて現物と交換できるとのことですが、そのままの安い価格で買えるのでしょうか?
質問日:2025/03/16 ジャンル:金2ヶ月位で大暴落が起こったら金の価値は上昇するのですね?60万円分を買うと先生が言っていた1グラム4万円になるの可能性はありますか?
質問日:2025/03/16 ジャンル:金買った金は、次暴落が来たら8%の損切りをして、安くなったらまた買って高騰するのを待つか、この金は1度暴落の後高騰するまで持ち続けて、とりあえず次の暴落がきたときには空売り銘柄を別に用意しておいてそれを売った方がいいのか…勉強を始めたばかりでチャートの見方が分からず、いつ8%の損切りをしたらいいのか分かりません…。
質問日:2025/03/15 ジャンル:金金の重要性はわかりましたが、プラチナとか銀は金と同じく値上がりが見込めるのでしょうか?金が今15000円前後としてプラチナは5000円~6000円なのですが金と同じく値上がりが見込めるのでしょうか?
質問日:2025/03/15 ジャンル:金金投資の件ですが、スポット購入で買ったのですが、これは良くないのでしょうか?やっぱり地金(現物)での購入が良いのでしょうか?
質問日:2025/03/15 ジャンル:金金を信用で買うには、信用取り引き全額投資にする事でしょうか?現在証券会社での現物取引額は、¥60万くらいしか有りません。信用で210万円くらいです。どの位の割合が良いのかお願いしても宜しいでしょうか?又、空売りには、この金の売買の資金でするのでしょうか?
質問日:2025/03/14 ジャンル:金住友金属鉱山、その他の株の売却を進めて、暴落の準備したいと思います。グラム5500円くらいで購入した地金(100グラム)があるので、税金のことを考えると、近々売って、コインや20グラムの地金のような小さな金を買いなおししようか悩んでいます。
質問日:2025/03/14 ジャンル:金SBI証券から1540純金上場信託を購入しようとしたのですが上手く買えていないような現物買いで成行注文出来ないのですか?
質問日:2025/03/14 ジャンル:金少額投資の場合はこちらを利用するのはどう思いますか?今90株くらい保有しておりますが元々100〜130株くらい買えれば良いなと思っておりましたもし新nisaを利用して売手数料が非課税になるならすごく良いなと思いました今から売却してもプラスマイナスが損失があまりないので遅くないかもしれません、売却してnisa口座を開いて買い直すのはよいアイディアでしょうか?楽天口座で開設し新nisa口座から金の果実が買えるそうです少額投資ならではなのですがよいアイディアでしょうか?20%だけれど今なら儲けが出ていないので利益も損失もほぼないです ですのでその手が使えるのではないかと思いましたしかしまず売却をしたことがありませんし流れとしては売却→楽天の新nisaの口座開設→nisa口座から1540に投資(成長投資枠とやらで240万まで)そしていざ数年後の売却時手数料が0でかなりメリットのある考えかなと思いました
質問日:2025/03/14 ジャンル:金金の果実を購入したのですが、100万円分を買いたかったから口座に100万あることを確認し購入したのですが、約100万円分(80口)買おうとしたら「買付け余力がありません」と表示され買えませんでした。結局少しずつ口数を減らしていき、65口なら購入できたのでそれで買いましたが、金額は¥876,200と表示されつつ、口座からは¥1,050,400引かれました。手数料は「ゼロコース」というものを選んでいるのでゼロのはずですが、何故でしょうか?現時点では876,200円分しか買えていない、ということですよね??あ、私が買った時の株価は¥13,445でした!
質問日:2025/03/14 ジャンル:金ナスダックが隠転しても、金価格はまだ上下するのでしょうか?まだ全部買いきれてないのですが、この後一度に全部買ってしまう方がが良いでしょうか?
質問日:2025/03/14 ジャンル:金