
\毎週金曜日17時更新/
林先生、お世話になっております。たびたびすみません。金の先物価格は、現在地を見ればよいでしょうか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:先物お世話になります。質問させていただきます。先物の場帳で総合のシートはドル建ての商品しか使えませんか?日本の金先物の値段、例えば14000を入力すると、倍率と金額と累計に♯N/Aが表示されます。またコピーボタンも押しても使えないです。以上、アドバイス頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/17 ジャンル:先物林先生、いつもお世話になっております。3月も後半になり、私の住んでる川崎市も八重桜が咲いていたり日中はだいぶ暖かくなってきており、季節はいよいよ春になってきたと感じます。林先生は、日本にいる時はどちらにお住まいでしょうか?今日は、講義動画の内容について2つ質問させてください。①【金6】の動画の中で、金を先物市場で購入するという項目のところで、 実践テクニックとして田中貴金属が朝発表する価格と先物市場の価格を 比べて0.5以上差がある時が利益が大きいということですが、 先物市場の価格はどこのチャートを参考にすれば良いでしょうか?②さらに前の動画の中で、銀行はネット銀行が安全で、その中でもセブン銀行 が自己資本比率が高くて良いということでしたが、その母体であるセブン& アイホールディングスの業績は現状あまり良くないようで、カナダのコンビ ニ大手クシュタールの買収提案の話もありますが、今後、セブン銀行に資産 を預けても大丈夫でしょうか?ご教授よろしくお願い致します。
質問日:2025/03/17 ジャンル:先物林先生 いつもお世話になっております少しずつ金を地金 ETF 積立で投資しはじめています先生は香港ドルは、比較的安全な通貨と話されているので、香港ドルの外貨預金を考えています。円を香港ドルにしておくのは、上記の方法しかないでしょうか?私は、預貯金が多くを占めていますので円の現預金は、試算の何割くらいにすればよいか悩んでいます。何か目安はないものでしょうか?例えば、生活費1年分は現預金というような…?株の空売り 先物はしっかり最後まで勉強してから行おうと思います。3/8のセミナー行きたかったですが都合がつきませんでした、残念に思っています。個人的には7月は大阪で開いてほしいなぁと思っています。(笑)よろしくお願いします。
質問日:2025/03/17 ジャンル:先物林先生さまお世話になっております。現在、金投資を100%としておりますが、空売りも検討しております。空売りのリスク、特に追証や個別銘柄の選定に自信が持てない等を鑑みると、躊躇してしまいます。他方、空売り講義の一番最初の講座に、リーマン事の下落率が記載しております。 日本郵政は、マイナス90%など。 また、日経が、8割程度下落するのであれば、日経ベアの商品が自分には良いのではないかと感じております。 投資先としては、 例 1580日経平均ベア上場投信 更に、欲を出せば、二倍型もあります。 というのは、個別株と指数に下落率にそれほど差が無いのであれば、指数のベアを検討したいと考えております。 基本的に、先物など、レバレッジが効いた投資は、考えておりません。 仙台は、まだまだ寒い日が続いております。 あすから、彼岸です。彼岸明けたら、暖かくなってくるのでしょうか!
質問日:2025/03/16 ジャンル:先物林先生先日は品川での講義を拝聴させていただきました。先物の講義自体は全部聞き終えましたが、スタートは下落がある程度地合いが落ち着いた時からにしたいと思っています。1銘柄だけで日々ノートを取りながら実験的に取り組んでみようと思っています。消化不良になって習慣化できなければせっかくの機会がもったいないのでじっくりと腰を据えて行いたいと思っています。まだ投資部本編の講義が金のところが終わったばかりで少し早いかもですが金のETFや投資信託を少し持っておきたいなと思っています。ポジション的にも、ETFの1540が順当かなと思っていますがドル円での円安基調がこれからも続いていくような気がしているので為替ヘッジなしの投資信託でも面白いのかなと思ったりもします。上記の例としてこんな感じの投資信託です。https://www.pictet.co.jp/fund/goldnh.html1540は5年間で173%ですが上記のピクテゴールドは245%とパフォーマンスが良いように思えます。円高になればパフォーマンスが悪くなるので円高になることが予測されるようになれば、引き上げてETFの1540や金の現物を購入する方法に切り替えればよいのかなという気がしています。こんな感じで投資をするアイデアについては、どのように思われるのか林先生のご意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/03/16 ジャンル:先物林先生 先物機械式売買において、売買対象にする銘柄の選定について悩んでいます。 ファンディングコストのかからないIG証券を使うことにしまして、口座開設を行いました。(添付のエクセルシートで、IG証券の期限ありの銘柄の中で、売買対象にするかも、と思った銘柄に網掛けをしています) 現時点では、◆(馴染みのある)日経平均先物ミニは対象としたい。◆なるべく証拠金の分散を避けたい。IG証券では、 FX、商品CFD、株価指数CFD、債券先物CFD、バラエティCFDが売買できますが、株価指数CFD、債券先物CFDは見送るバラエティCFDは、VIXが低いときのみに限定する。(VIXについては、講義【先物7】VIXのシステム運用をまだ見ておりませんので、視聴後にまた考えます)◆商品CFDでは、銘柄によって、寄付の時間が異なる。きちんとルールにのっとって運用を継続するため、注文発注時間が分散することは極力さけたい。◆一方で、どの銘柄が儲かるかは、誰にもわかりませんので、極力銘柄の数を増やして、損益曲線を鍋らかにすることを目指すべきと考えておりまして、銘柄を決めかねております。以下、考えがまとまっていないため、まとまりがない質問になり恐縮ですが、ご意見をお聞きしたいと思っていることは以下です。・日経平均先物ミニとミニTOPIX先物は、両方を取引する意味はないか?・FXを対象にする場合、ボラティリティの高いイメージのあるメキシコやブラジル通貨を選んだほうがよいか。あるいは、ドル円などのメジャー通貨にするべきか。・WTI原油を売買対象とした場合、NYヒーリングオイル、NY無鉛ガソリンを取引する意味はあるか?・講義の中では、金、銀、銅の売買結果を紹介されていました。プラチナ、パラジウムを売買対象にするのは、どうなのでしょうか。・ソフトコモディティは銘柄数を増やすという点は魅力的なのですが、なんとなくイメージわかない銘柄で、なにより寄付の時間が分散しておりますので、ソフトコモディティは対象にせず、さらに、FXも対象とせず、日経平均先物ミニ+CFDは、エネルギー、貴金属に集中(いずれも商品CFDの範疇で証拠金は共通)するというのはどうでしょうか。・WTI原油は1ティック100円 / USD10 / USD5、NY天然ガスは100円 / USD10 / USD2.5のそれぞれ3つの銘柄が用意されていますが、損益のわかりやすい100円を選んでよいでしょうか。不利な点はありますでしょうか。 とりとめのない質問で申し訳ありません。
質問日:2025/03/16 ジャンル:先物林則行先生 様いつも大変お世話になっております。今後、先物取引(自動売買)を行う際に使用するパソコンで、おすすめはありますか?iPhone、iPad でも取引可能ですか?先生は、何をお使いになられていますか?今使っているパソコンは、5年位使用しているため買い替えを考えています。(投資部の講義はいつもiPhoneまたはiPadを使っています)先物取引の講義があと2回で終わるので準備を考えておりパソコンの方が、取引し易いのではないかと勝手に思っているので、おすすめがあれば教えてください。よろしくお願い致します🙇
質問日:2025/03/15 ジャンル:先物林先生 お世話になっております。【先物4】システム運用と成績の評価を拝聴しまして、質問がございます。 よろしくお願い致します。 ケリーの式のご紹介がありました。 私は、前に、 賭け率と銘柄毎の損切率 の関係について、質問させていただきました。 いただいたご回答を踏まえまして、実運用においては、 マイルールとして、——————————— 証拠金の増減に合わせて、 銘柄毎に、投資額の1.2~1.3%の損切で、証拠金の1.0%程度の 賭け率になるロット数にして発注していき、 複利での利益の積み上げを狙っていく——————————— という資金運用(マネーマネージメント)でやっていこうと思っていました。 以前から、今回の講義で紹介のあったケリーの式は、建玉が多くなり、 自分にはリスクが高すぎると思っていました。 今回の講義の内容は、実運用をやりながら、勝率や損益率を確認して、ケリーの式で算出した 賭け率にして運用していくということかと思いました。 マイルールを考えていましたので、実運用でどうしたらよいのか、 ケリーの式をどう使えばよいのか、わからなくなりました。 私の理解が誤っておりますのでしょうか。
質問日:2025/03/15 ジャンル:先物お世話になっております。先日のIG証券の日足チャートの4本値の取り方が違うということで、トレーディングビューの1時間足から日足の4本値を取出すという考えを教えて頂きました。ここで楽天証券の日足チャートの4本値も比べてみました。そしたらこれも若干数字が違いました。所詮CFDは証券会社が値付けしている商品なので、取引する証券会社が違えばCFDの価格も若干違ってくるのも当然と言えば当然と言えます。林先生は”トレーディングビューの1時間足から7時~6時の4本値を取出してIG証券に注文を出した方が良い”と仰いました。私は、何となくそれは怖いと思いました。値付けしている証券会社の価格を使った方が合理的ではないのでしょうか。トレーディングビューでは価格が付いているのにIG証券では付いていないと文句も言えないし。面倒ですがIG証券の1時間足から7時~6時の中で4本値を取出して注文価格を計測して発注した方が整合性は取れそうな気がします。林先生のご意見をお聞きしたいと思います。因みに商品CFDを始めて思ったのですが、株価指数先物よりも証拠金に対する利益率は遥かに高いです。損切り額の10倍の利益が出たりするんですね。なるほどラリーが爆発的な利益率を叩き出した理由の一つが分かったような気がします。
質問日:2025/03/15 ジャンル:先物林 先生お世話になります。一昨日、取扱証券会社について問合せさせていただきました件、注文方法などの詳細を確認できましたので、結果/結論について共有させて頂きます。もし何か注意すべき点や、認識違いなどあれば、アドバイスいただけますと幸いです。結論 ・楽天証券の先物取引は、注文の不都合※あり (IFD・両建注文不可) ・SBI証券の先物取引は、注文方法に問題はないが取扱銘柄が少ない ・楽天証券のCFDであれば、注文方法に問題がなく銘柄も多い ⇒CFDのデメリット(スプレッド大/出来高少)はあるものの、 注文方法の自由度が高いため、楽天CFDで機械式注文をトライする事とします、 (IG証券のCFDは、第2候補とします) ※注文方法・・・ザラバに張付く事は出来ないため、 両建注文やIFD注文が可能な証券会社を選びたい結果 補足コメント 楽天証券の先物だけ注文ルールに制限があるのは、使っている注文システムが古いからかもしれません。 窓口担当の方から理由が聞けた訳ではないですが、発注するツールが古く、恐らくそのせいだと思います。 機会式に売買する先物取引は、最初は1~3銘柄程度でスタートして、 徐々に分散銘柄を増やすつもりでいるので、業種分散や銘柄数が少ないSBIも対象から外しました。 そうなると、先物取引で選択できる証券会社の候補がなくなってしまったので、 注文制限がないCFDを選択しました。 もちろん、スプレッド大や出来高が少ないデメリットもありますが、 手数料が無料のため、そこまで足枷にはならないと思い、まずはスタートしてみようかと思います。 なお、楽天CFDは、楽天MT4CFDと2種ありますが、 MT4CFDは、FXなどでよく使うトレーダーツールのMT4を使ってできるようにした取引ですが、 通常の楽天CFDの方が取扱い銘柄が多いので、そちらで進める予定です。以上、よろしくお願いします。
質問日:2025/03/14 ジャンル:先物林先生への質問です。私はCFDやオプションは仕組みを理解していないので、手を出しませんが、スクショはMSQ前の値段です。225下落に賭けたディーラーが必死の腕力で先物価格を下げていますが、単なる数字遊びのCFDは変化していません。頭の体操ですが、この様な局面の場合、225CFDを売れば、MSQの時に鞘寄せするのでしようか?一見、リスクフリーに見えますが、落とし穴ありませんか?米国金↑、225先物↓です。1540が225に釣られて下がるかどうか、見てください。1540は流動性低いから、皆んな真似すると、適正価格になってしまいますが、、、
質問日:2025/03/14 ジャンル:先物林則行先生、先日3/8東京でのリアルセミナーでは、最新の分析並びに記念撮影までご一緒させていただきありがとうございました。今週、NYダウの陰転が確認できましたが、下記3つの点から空売り、先物は待つべきかと考えています。 1. リアルセミナーで先生がもう1回の上昇があるかもしれない と言われたこと 2. 陰転になったにも関わらず、先生から連絡がないこと 3. 先物動画の中で、万有引力と量子力学による万物の挙動に ついてご説明され、大変『腑に落ちています』が、 現在の金融相場では、上記が操作される可能性がある。 (ような気がしています)質問 NYダウに50日移動平均線を当てはめ、下落ルールに当てはまるか 確認する方法を教えてください。(個別株では確認する方法がある)ここ数日は投資部会員の皆さまから、質問が集中しているかと想像します。本日の気付きも確認してますので、できましたらどちらかでご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/13 ジャンル:先物林先生お忙しいところ、丁寧にありがとうございます。一つだけお願いですが、証券コードを読み上げる時だけ、少しゆっくりお話ししていだければ、メモを取りやすいので助かります。ちなみに、先生の推奨銘柄を空売りかける時は、貸借倍率も気にする方が良いですか?別件ですが、4676のフジメディアを空売りしようとしたら、素人空売りが積みがっていたので、買いから入りました。追撃買いして、現在の平均買値は2600円です。先生のお見立てをお聞かせください。今日は、3.11です。震災直後、株価が大暴落しました。その時、金のETFである1540も釣られて大幅安になりました。今でも、米国で金が上昇、225先物下落の時、1540は下落して始まる事が多いです。先生の生徒さんは、金に相関がない225に、1540が釣られる事をご存知でしょうか?
質問日:2025/03/11 ジャンル:先物お世話になります。先物機械式売買法を受講させていただいております。この学習に合わせて、何か推薦図書などはありますでしょうか? 以前から積読となっておりました林先生が翻訳されている「相場で儲ける法」は少しずつ読んでおります。
質問日:2025/03/10 ジャンル:先物質問1:実運用時の発注、運用は以下をイメージしていますが、 正しいでしょうか。◆エントリ 寄付値を確認して、 ・買い 寄付値+ボラティリティ値の逆指値・成行の買い 同時に、損切の逆指値・成行の売り ・売り 寄付値ーボラティリティ値の逆指値・成行の売り 同時に、損切の逆指値・成行の買い(損切にかかった場合は、エグジット)◆エグジット(翌日の寄付)(以下は買いの場合) NXO 寄付・成行の売り FPO 終値、気配値を見ながら 1.寄付が利益になる見込みの場合 約定値の1ティック上の指値の売り 2.寄付が利益になるか、微妙な場合 約定値の1ティック上の指値の売り できなかった場合は、注文を取り消して、再度損切注文を出す 3.寄付が利益になりそうにない場合 損切注文を出す質問2 FPOで、エグジットが持ち越しとなった場合、その日の新規の エントリ注文は発注するのでしょうか。見送るのでしょうか。質問3 1ティックを大事にするという点につきまして、 具体的にどのように注文に反映するのか、考えてみました。 エントリ:買いであれば、逆指値の値を1ティック下にする エグジット:約定値の2ティック上の指値の売り 損切注文を1ティックずらす 加えて、エントリの逆指値・成行注文で、スリッページで約定値がずれた 場合、損切値を修正する(損切の逆指値を固定値で発注する証券会社の場合) ことくらいしか、思いつきません。 上記、おかしいでしょうか。 他に観点があれば、お教えいただけますでしょうか。質問4 先週質問させていただきまして、日本の日経平均先物で取引する 場合、夜間立会は米国市場の影響を受けるので、8:45~ 15:45の日中足を使うべきと教わりました。 FPOで手仕舞いすると、翌日の8:45まで時間が空きすぎますし、 米国市場の影響を受けるので、怖いと思いました。 CFDのように、翌日の寄付きまで1時間程度であれば、そんなに 値段が飛ぶことはないと思いますので、CFDの取引がよいと 思いました。日本の日経平均先物でのトレードは不適でしょうか。質問5:証券会社は、いまのところ、楽天証券を考えております。 CFDの銘柄が他社に比べて多い点がよいと思っております。 (私は、楽天証券に口座を持っておりますが、FXやCFDの口座の 未開設でこれからです。) 楽天証券を選んだ場合、 5-1 エントリ時に、逆指値・成行注文とセットで、損切の逆指値注文 を出すことは可能でしょうか。 5-2 翌日の寄付前に、米国銘柄を含め、気配値を見れるでしょうか。 5-3 CFD取引を行う場合、コストの低い証券会社を選ぶべきという ご示唆がありましたが、コスト面で楽天証券はどうなのでしょうか。 以上です。 考えておりますと、ずいぶん質問が多くなりました。恐縮です。
質問日:2025/03/10 ジャンル:先物本日金の税金についての講座を拝聴いたしました。その中で、金の取引が停止になると、開始日までにいったん大暴落が起こる可能性が高いと言っておられました。現在 金の先物を購入していて、そのような大暴落に耐えることができるかとなると、証拠金や追証に耐える購入額はかなり 限られてくると思います。今は金の先物価格はほぼ上昇する一方なので個人的に調子に乗りすぎなところがありますが、現実的にそのような金 取引停止のような事態になる可能性は現実的にどのようなものでしょうか。
質問日:2025/03/10 ジャンル:先物林先生 お世話になっております。 【先物3】エグジットルールを拝聴しまして、質問がございます。 よろしくお願い致します。————————————————– 【先物1】先物システム入門で、掛け率は初心者は0.5%、 高くとも1.2~1.3%に抑えるべきであると習いました。 【先物3】エグジットルールでは、損切りを各トレードにおいて 投資額の1.3~1.4%と伺いしました。 質問は、証拠金全体に対する掛け率とトレード毎の投資金額に対する 損切りの割合から、複数銘柄を対象に売買する場合、各銘柄に建てる ロット数をどうすればよいかという点です。 例えば、 証拠金総額 1000万円 銘柄数 10銘柄 とした場合、銘柄で取引するロット数をどう決めればよいでしょうか。 ・証拠金総額 1000万円、掛け率1%→10万円 ・銘柄数を10とすると、各銘柄毎に掛ける額は。1万円 ということになるでしょうか。 各銘柄毎には、買いと売りの2つの仕掛けを行う可能性がありますので、 買い、売りそれぞれに割り当てることができる掛け額は、1万円の半分の 5000円になるのでしょうか。 講義では、取引があるのは、1週間に1回程度というご説明がありましたので、 上記ですと、安全側すぎないかと思いました。 以上です。 よろしくお願い致します。
質問日:2025/03/09 ジャンル:先物林則行先生いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。金価格を低く抑えようとしていると考えられる組織、ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC) の活動なんてはじめてしりました。通常、業界団体は取り扱う商品の価格を高める方向に動くものですが、WGCはその逆の行動をしている可能性が指摘されています。主なポイント:現物価格の操作の疑い:NY金先物価格とWGC公表の現物価格との差が2023年以降、徐々に拡大し、先物価格が現物価格よりも約70ドル高い状態になっています。先物価格は市場で決まりますが、現物価格はWGCが独自に決定しています。金生産量の改定の疑惑:四半期ごとの金生産量発表が頻繁に大幅改訂される例があり、当初は「大幅増」として公表された数値が後に「微増」に改訂されることが多いです。これにより、一時的に金価格が弱含むよう誘導している可能性があると推測されています。ETFに関する疑念:WGCが中心となって作られたゴールドのETF「SPDR」に関しては、実際に金を購入していないのではないかという噂が絶えないとしています。以上の点から、レポートはWGCの活動が金市場に影響を与える可能性について疑問のにおいがプンプン、操作されているということですか?一体何を信じたらよいのか?益々わかりにくくなりました(笑)ですが一部の人だけが牛耳っている世界より投資部で俯瞰して視野を広げさせて下さり誠にありがとうございます。なにから取り入れたらよいのかわかりませんが、知らないままの無知で、騙されていることも気付かなかった過去をそれは失敗後悔するだけでなく成功するための過程だから気付かなかった知らない世界をこの度目覚めさせて下さり心より感謝いたします。日本人は世界でも1.6%しかないが、他国にない不思議な力みんなで豊さをつくりあげてきた祈りでみんなで幸せ築いてきた国民だから投資部で入れた私たちは幸せそのもの、みんなで豊になります、今後ともよろしくお願いいたします。いつも本当にありがとうございます。本日ははいよいよ東京セミナーですね!音声拝聴させて頂き林則行先生の宝かなお声で名前呼びかけて下さりとても励みになりました。ワクワクです、林則行先生のお声をきくとエネルギー循環PowerPointエネルギー充電させて下さりとても気分がよくなりますいつも前向きで生徒ひとりひとりに向き合い、対応してくださり、その理念をスタッフ皆様方も継承され素晴らしいと感じました。この投資部に参加出来たら人生が大きく変換すると思います。セミナー大成功お祈りいたします。
質問日:2025/03/08 ジャンル:先物お世話になっています。最近、日本は景気が良くないと思いますが、無理矢理に物価高にして金利を上げてますよね。昨日ユーロの金利が2.65になり、これに対して日本の金利は、今年、1.5あたりするとのこと。ユーロはこの先、景気対策として更に、金融緩和をするとなればキャリートレードの解消となるのでしょうけど。しかしながら、日本の経済は強いのですか?強引に金利上げても経済が強く無ければまた、緩和政策が必要になり、何のために金利を上げたのかと疑問符がつくのではないかと思ってしまいます。それに対してアメリカは着々と計画を進めているように思います。例えば、アメリカは軍需日を輸出したい。そこで欧州を外交で攻撃。アメリカはNATOから抜けると。そこで、欧州は再軍備を進めるとブルームバーグに記事がありました。欧州はロシアから軍需日を買いませんよね。とすると欧州はアメリカから買うことになるのではないしょうか?また、アラブにオイルが安くなるように外交してますよね、さらに、アメリカの経済は危ないだからドル売りと言うイメージつけてドル安に。これに対した日本は円が高くなってどんなもんだと財務省は勝ち誇っているかもしれませんが今の日本の政策は現在、将来へと建設的な計画があって行っているのでしょうか?トランプ大統領とイーロンマスク氏らは流石だなと感心してるのは私だけでしょうか?先生から短期で儲かる先物の方法を学ばないと他にすることがありません。とはいえ、先物は利益を出すには資金がどのくらい必要なんでしょうか?※FXしてますが、金利とかアメリカの政策などでレンジでエントリーがやりにくく。やりにくいのは私だけではないと思いますが。
質問日:2025/03/07 ジャンル:先物こんにちは。林先生に質問です。よろしくお願いします。お世話になっております。先物システム売買について質問です。先日お伝えした通り「天然ガス」のCFDを最小単位から始めました。最初の2回はロスカットされましたがその後は順調です。そこで2つ目の銘柄を追加しようと思います。銘柄を選定するのに2022年6月からの過去データを使ってシミュレーションしました。成績の良かったのがNYココアでした。ここでひとつ疑問があります。直前の成績が絶好調の銘柄を選んで良いのだろうか。あえて平凡な成績の銘柄を選んだ方が今後絶頂期をむかえるのではないだろうか。こんなことが頭を過ります。もう一つ考えていることがあるのですが、日足チャートを眺めて”上下に長いヒゲ”が多く出現する銘柄は避けた方が良いのではないでしょうか。最後に、先日取引証券会社についてアドバイスを頂いた際にIG証券を勧められたので早速口座を開設しました。今まで楽天証券で取引していましたが、最小取引単位は違うし同じ銘柄でも1pipsの金額の違うものが複数用意されていたりで戸惑ってしまいました。デモ口座があるのでまずはそれを弄りながら慣れていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
質問日:2025/03/07 ジャンル:先物林先生お世話になっております。【先物2】エントリールールを拝聴しまして、質問がございます。よろしくお願い致します。————————————————–私は、過去に日経平均先物のシステムトレードをやっていました。最近、日経平均先物ミニの検証を改めて行っていました。そのときには、日中足を使ったのですが、先物講座を見まして、夜間立会がある今であれば日中足での検証はよくなかったのかなあと思いました。先物講座では、売買対象にCFDが入っていますので、8:00~翌日の6:00のような日足を使うのだろうと思いました。質問1日経平均先物ミニを売買対象とした場合、日足は8:45~15:45、17:00~6:00通しの4本値ということでよろしいでしょうか。質問2ー1日経平均先物ミニで、Oopsの検証を行っていました。8:45~15:45で、検証していたのですが、よくなかったでしょうか。質問2ー2日経平均先物ミニで2022~2024年の3年間の日中足Oopsストップロス300円で検証したところ、2022、2023年は優位性は見られませんでした。2024年は、非常に成績がよく、ワークしていました。今回の講座では、多くの銘柄を取引することを推奨されておられますので、ある期間調子のよい銘柄と調子の悪い銘柄があると思います。検証の結果、直近の成績のよい銘柄、取引方法に絞って売買するという考え方は、よくないでしょうか。検証の結果に頼って、銘柄を選別するのではなく、相関性のない銘柄を組み合わせて、損をする銘柄もあることを承知で淡々と売買するべきという考え方でしょうか。質問3エントリは、始値±ボラティリティということですが、ブレイクアウトは仕掛けの値段を1ティック抜いたところに逆指値・成行注文を置いておくと思っていました。講座では、1ティック抜く必要はない、同値でも仕掛けということでしょうか。あまり大きな差は出ないので、同値で構わないということでしょうか。以上です。よろしくお願い致します。
質問日:2025/03/02 ジャンル:先物林先生お久しぶりです。金投資について、少しご相談させてください。現在、以下2つの購入を行っています。1540:純金上場信託(現物国内保管型)2306:NEXT NOTES 金先物 ダブル・ブル ETNそのうち、2306について教えてください。今後の株の暴落を考えた場合、2306はリスクがあるのでしょうか?※レバレッジが効いており魅力的な商品ですので。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/02 ジャンル:先物質問なんですが CFD と 先物 はどう違うんですか。松井証券 を使っているのですが 空売りは 先物 でするのですかよろしくお返事ください
質問日:2025/03/02 ジャンル:先物お世話になります。先物機械式売買法を受講させていただいております。この学習に合わせて、何か推薦図書などはありますでしょうか?以前から積読となっておりました林先生が翻訳されている「相場で儲ける法」は少しずつ読んでおります。
質問日:2025/03/02 ジャンル:先物お世話になります。質問なんですが、金投資で[2036]金先物ダブルブルはどうなんでしょうか?
質問日:2025/03/01 ジャンル:先物ありがとうございます。そろそろ売りから入る口座開設をしますが、信用取引と先物取引のどちらの口座開設が良いですか?
質問日:2025/02/28 ジャンル:先物林先生初めまして。まだ投資講座も先物講座も始めたばかりなので、林先生のおっしゃっていた香港ドルのスポット取引の内容を理解できていないにも関わらずの質問です。現在、香港のHSBCに164,500香港ドル(円から香港ドルへの為替レートは本日とほぼ同じでした)があるのですが、これを香港ドルのスポット取引に活用できるのかどうかを知りたいです。活用できないのなら、寝かせておいてももったいないので別件に利用した方が良いかと考えているところです。もしご教示いただけるようでしたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/02/23 ジャンル:先物金先物をSBI証券で始めようとしたら金現日のようですが、システムの考え方は当てはまりますか?
質問日:2025/02/22 ジャンル:先物金に一生懸命投資しています。下がったタイミングでいれています。😊私は昔から金を積み立てていますが、主人は、株を10年やっています。配当目的とか。実は、旭ダイヤのことを話したら、大学の同期生で、株も持っていたようです。買い増ししていたようですが、いつ頃キャノン受注の話が出てくるのでしょうか?
質問日:2025/02/21 ジャンル:先物