
\毎週金曜日17時更新/
林先生こんにちは。ゴールドが天井をつけた後の投資戦略についてお聞きします。その頃には株も下がってる頃だと思うのですが、次は株を買うということですね。その場合日本株のみに集中買いがいいのか、それとも日本株、米国株、インド株などを、いくつか組み合わせた方がいいのか、どうなんでしょうか。もし日本株を買った場合日本株はその後10年とか20年とかずっと持ち続けられるのでしょうか。それとも売り買いを何度かするのでしょうか。
質問日:2025/03/21 ジャンル:株式投資林先生 お疲れ様です。凄く分かり易い説明ありがとうございます。下値を切り下がったことで、以前から先生のおっしゃるとおり、株式投資家は、これから下がると予測。そして債券投資家はジャンク債が下がる(金利が上がる)と予測。この逃げ出したお金はどこへ行ったのかというと、金でしょうか。ここ数日金価格をウォッチしてましたが、上昇し続けています。とすると先生のおっしゃる金価格の暴騰は、間近でしょうか。
質問日:2025/03/20 ジャンル:株式投資買い銘柄と売り銘柄みました。整理された情報に感激。しかし、勉強不足のため 短期的に逆行する印象。さらに高値かさらに下落か?行動するには、確信がまだ持てません。よろしくご指導お願いします。林先生の将来売り銘柄の中で損保銘柄が東京海上とSONPOがあります。先週は3月増配の予想で株価上昇⤴️です。人件費上昇で来期厳しいとの判断でしょうか?教えてください。
質問日:2025/03/20 ジャンル:株式投資林先生 お世話になります先日投資部に登録しました。聞きたい事が山ほどありますがお忙しいと思いますので一つだけ教えてください先日の動画で近いうちに暴落が来るとお聴きしました 私も投資を始めて一年ですが何社かの株を持ってます暴落が来てその株が下がるとなると何かしらの対策をしたいところですそこで先生にお尋ねしますその暴落はいつ来ますか?そして私はどうすればいいのか教えてくださいざっくりですがこれが最初のメールですのである程度かいつまんで書きました宜しくお願い致します
質問日:2025/03/20 ジャンル:株式投資戦争を終わらせたくない奴らが暗躍して、中々平和な世の中になりそうもないですね。日経が暴落したとき、防衛関連銘柄も酷く下げますか。ご教示下さい。
質問日:2025/03/19 ジャンル:株式投資お世話なります。メール拝見しました。近いうちに現物株は売却した法が良いでしょうか?
質問日:2025/03/19 ジャンル:株式投資今晩は。ダウが陰転して買株は売却した方がいいのは分かりますが、あと少し権利付最終日まで持ってるのはマズイですか?
質問日:2025/03/18 ジャンル:株式投資こんばんは。お世話さまです。林先生に聞いて頂きたいのですがNTT株を持っているのですがどうしたらよいでしょうか?3月31日(利確)まで持っていてもよいでしょうか?その後売りでは遅いでしょうか?よろしくお願いいたします。
質問日:2025/03/18 ジャンル:株式投資林先生いつも大変お世話になります。先日のリアルセミナーは、本当に残念でございました。次回を楽しみに、健康を取り戻したいと思っております。お写真を拝見して、皆様、思ったよりご年配の方が多く、それぞれが、希望に満ちたエネルギーを発散しておられて、元気をいただきました。希望は、人を幸せにするのだと、改めて感じました。先生にお目にかかれる方々ですから、運も良い方だからでしょうが。私も、早く運気を上げて、先生にお目にかかれる人間になりたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。さて、今6023の、ダイハツディーゼルと、6013を買いたく思っておりますが、いかがでしょうか?
質問日:2025/03/17 ジャンル:株式投資松井証券で1540を買おうとしていますが、送付した写真のグラフの赤、青、緑やローソクとは何でしょうか?また買う場合は回数量を参考にするのでしょうか?
質問日:2025/03/17 ジャンル:株式投資林先生、有難うございました。結局、資産形成の観点からは、金投資、株式投資では、いろんな考え方がありますが、初心者、高齢者はパソコンに張り付いて行うような忙しいトレードは向いていないため、長期保有が適しているということでしょうか。かのウォーレン・バフェットも株式売買による益は凡そ13%程度だと聞きます。これだけではあのような富豪にはなり得ず、伸びていく産業、伸びていく企業を見出し、出資し、長期間保有の繰り返しの結果でしょうか。庶民が株式投資で千載一遇のチャンスを除いて、長期間に渡り、業績を伸ばし続けられる銘柄を発掘するため、財務諸表の何に着目し、何十年間分を見て判断するのは大変難しいものがあります。
質問日:2025/03/15 ジャンル:株式投資林先生、先日のリアルセミナー拝聴し、有難うございました。先生がオンライン講義等で金の投資を述べられています。2000年頃から現在までの金価格の年次推移を見ますと15倍近く上昇しています。一方、ジェレミー・シーゲル著の「株式投資第4版」(日経BP出版)の書籍では1801年から2001年までは金価格の上昇は一時期除いて、殆どなく、株式投資が100万倍と圧倒的に大きい図が示されています。金価格の高騰は2000年以降で顕著になったということでしょうか。インフレ等が歴史的にあったと思うのですが、この図は何か釈然としないものがあります。どのように解釈すればよいのか、先生のご意見拝聴できましたら幸いです。宜しくお願いします。
質問日:2025/03/14 ジャンル:株式投資林先生 いつもお世話になります。投資講座にて学ばせて頂いています。本日頂きました今日の気づきの情報から考えられることは、今からのタイミングは、個別株の購入は控えた方がよいと言う理解で合っていますでしょうか?
質問日:2025/03/14 ジャンル:株式投資岩谷産業はこれから売っても大丈夫でしょうか?
質問日:2025/03/12 ジャンル:株式投資お世話になっています。質問させて下さい。今の株式市場では暴落に備えて第一に金.株式投資をするのであれば空売りと述べていたと理解されてもらいましたが、以前に林先生が日本で空売りに詳しい人は数人だけと述べていたと思いますが私自身.空売りの経験がなく空売りは出来るものですか?今の時期の投資は金だけに集中しているのがいいのでしょうか?
質問日:2025/03/07 ジャンル:株式投資有難うございます。日本株使い慣れの為個別銘柄で条件整えば最小株数で8%損切でテストしてみます。 新規質問日本株は新規で利確、損切のリンク発注が出来るので売り注文怖くない。が米国株は新規の売りが約定してからでないと、損切注文ができないので怖くて出来ない。先生の考え御指導お願いします。
ジャンル:株式投資林先生 お世話になりましてありがとうございます。先日は新NISA成長投資枠の投資がマイナスに転じてしまったことの悩みや、金投資を開始したいが投資額や方法など相談にお答えいただきありがとうございました。これから講義が進めば、知識も深まりいろいろな疑問が解決できると思うのですが、先生のいただいたアドバイスに、自分の理解が追いついておらず、新たな疑問が湧いてしまいました。林先生のアドバイス通り純金積立を開始し、4月から毎月5万円で始めました。先生のおっしゃる変動リスクに安心して対応する意味でも毎月定額で購入する点と、新NISA成長投資枠の分散投資で買付した株式は売却してそれを金に投資すると言う点で、金のポジションを増やしていきたいと思っているのですが、下記具体的な内容から疑問についてご教授いただけませんか?新NISA成長投資枠の下記の株式をもっています。※一部は売却しています三菱UFJ -eMAXISslim先進国国債インデックス(→現在売却手続き中)三菱UFJ -eMAXISslim日本国債インデックス (→現在売却完了)三菱UFJ -eMAXISslim国内株式(TOPIX) (→現在まだ保有中)三菱UFJ -eMAXISslim先進国株式インデックス(→現在まだ保有中)三菱UFJ -eMAXISslim全世界株式(除く日本) (→現在まだ保有中)※以前YouTubeで見た信託報酬の低いところで分散投資でと言う観点で選びました。先生のアドバイス通り、上記を全て売却して戻ってきたお金(仮に200万円)を純金積立と1540金の果実にしていこうと思っています。成長投資枠分を売却して200万手元にあると仮定し、4月からの資格取得による給与の若干ですが増額と保育料の無償化や保険見直しで、7万円分が今より投資に回せる状況になり、仮に毎月3〜5万円行うとして12月までで約30万とした場合(今年投資ができる額として上記230万とした場合)①純金積立投資と金の果実への投資に対して、230万円を9ヶ月で平均して毎月約25万円を投資に行うのは、林先生が教えてくださった変動リスクに対応できていないことになりますか?もう少し少額からするべきなのでしょうか?(来年は毎月3〜5万円の積立投資とボーナスを活用して成長投資枠での金の果実に投資しようと思いますが)②今年の成長投資枠分を全て売却したお金を、そのまま証券会社の口座に眠らせておくことは今ある機会とお金を活かせていない気がしてどうすればいいのか、先生の講義を進めていった結果、他の株式投資やVIXなどにも興味もあり、それなら余力として残すべきなのか?賢い運用方法が分かりません。ご教授いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。寒暖の差がありますので、林先生もスタッフの皆様もご自愛ください。
質問日:2025/03/07 ジャンル:株式投資証券会社が破綻した場合保有していた株はどうなるのですか?
質問日:2025/03/07 ジャンル:株式投資キーエンスの株をもっているのですが、今後どうしたら良いかご指導いただきたく、宜しくお願い致します。
質問日:2025/03/06 ジャンル:株式投資1通目なんでも質問してよいとのことで銘柄4893、1000株189円勧められて買いましたがこのまま保留しても良いですか。先生が暴落が近いうちにあると説明されているのにこのまま持っていた方が良いかアドヴァイス願いいたします。2通目林先生こんにちは資料、メールしてくださりありがとうございます。米国では倒産件数が増え始めているのですね。米国の中小企業の銀行の焦げ付けの増加が懸念されたことですね。悪いことはあっという間に広がり株安につながる。今は先生がこうやって送信して下さりありがたいです。これって自分で探さなければならないのですね。いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/03/05 ジャンル:株式投資林先生へ 初めまして私は昨日86歳を迎えました。今後ご指導のほど宜しく。投資歴は50年を超えました。しかし未だ未熟です。、1番の迷っていることはマイクロソフト、NVDIAロッキードマーチンTSMC他2社少量でずが売るべきか迷っています。教えて下さい
質問日:2025/03/05 ジャンル:株式投資PERが60倍未満が合格ラインになっていますが、60倍以上は避けるべきでしょうか?今期最高値をつけた銘柄について教えてください。売上ラインは合格ラインをクリアしてます。
質問日:2025/03/03 ジャンル:株式投資いつも貴重な情報有り難うございます。2月27日に入会しました。初心者レベルで、株式投資は40年前のことになり先生の動画を見て凄い人がいるものだと思い、ずーっと離れていた株式投資を先生のもとで改めてやって行こうと入会させて頂きました。私が株式投資をやっていた時は1部上場、2部上場でしたが今はプライム、スタンダード、グロースとかで売買単位も100株が主流になっていて、もう零から出発の覚悟でやって参りたいと考えております。そこで質問ですが、どのくらいすれば実践できそうかお教え願いませんでしょうか?因みに、資金は50万円と少額なのですが、何卒宜しくご指導下さい。先生一筋で勉強して参る所存です。
質問日:2025/03/03 ジャンル:株式投資林先生NETWIN GSテクノロジー株式ファンドBを11,059株保有しています。23,776円で購入し、2/14 40,681円から2/28 36,334円となっています。長期保有をすればよいのか、早く売却したほうが良いか ご教示お願いいたします。
質問日:2025/03/01 ジャンル:株式投資一般的に株と為替の関連性はどの様になるのか教えて下さい。輸出関連会社などは円安になると利益が多くなるというのはわかりますが全体的にみて どうなのか疑問に思ってしまいました。
質問日:2025/03/01 ジャンル:株式投資先生 下落がとまりませんが底の目安は何処になりますか?先生すいません 機関口座を作成して日本株の売買指示して、利益の20%を会に納める仕組みなのですが、詐欺案件では無いでしょうか?
質問日:2025/02/28 ジャンル:株式投資損切りする場合、今どんどん下がっていて、家に戻りパソコンやっと今開いたらもう、今日の取り引きが終了してました。株価がどんどん下がっているので、成り行きで売った方が良いですか?それとも、今日の終値を指値にしたらいいですか?お返事が届く前にまた質問です。配当をもらうためには三月末まで売らない方がいいけど今の状況だと、今すぐにでも売った方がいい。どうしたら良いでしょうか?
質問日:2025/02/27 ジャンル:株式投資林先生損切ポイントについてこれは売値の8%ということですが、この数字については理論的な根拠はあるのでしょうか?経験値でしょうか?
質問日:2025/02/27 ジャンル:株式投資林先生の今日の気付きの中に、「この一、二ヶ月の間に米国株からは完全に足を洗うのが正しい投資方針です。米国株から無傷のうちに撤退ができる最後のチャンスだと考えてください。」とありますが、日本株も、私はメニコン、三菱UFJ、NTT、ソフトバンクを持っていて、全体的に8%くらい損しています。このままにしておくより、損切りして精算した方が良いでしょうか?UFJは今+ー0です。
質問日:2025/02/26 ジャンル:株式投資お世話になっています。残念ながら貧乏暇無しであまり投資に時間を割いていられないというのもありますが、ここのところそもそも株式投資をしてみようという気持ちが沸かず売りも買いもまったくポジションを持たず数ヶ月経過しているといった状況です。昨年はなんやかんやラッキーもあり100万ほど株で儲けたのですが正直出ていったお金もそれなりにありあまり喜べないのですが。質問となります。講座内で金価格有事には1オンス=14000ドル、1g=4万円を予想されておられます。まず第一の質問といたしまして、ドル建てではオンスで、円換算ではグラムで、と異なる単位で予想値を呈示されてるのにはなにか意図があるのでしょうか?こちらで計算して単位を統一させる事は容易ではありますが、そのような手間を挟む書き方をあえてされてる点が引っ掛かりましてのお尋ねです。第二の質問といたしまして、オンスに揃えると14000ドル=約93.6万円となり、為替レートは1ドル=約81円と計算しました。(現在のレートからは信じがたいべらぼうな円高と感じます)為替レートの将来予想というのは個人的には非常に難しい部類の予測ではないかと感じています。林先生、副島さんのように円高ドル安を言う人もいれば1ドル180円まで進むと自信満々で言ってる人もいて、まるで正反対の主張なのでどっちの予想が真なのか、と迷うこととなり非常に気になっております。何故といえば将来円高ドル安と確信が持てるのならそれこそ大儲けできるのではないかと考えるからです。ドル売りはスワップ支払いが生じると思われるかもしれませんがスワップがつかない海外FX証券口座を利用すると純粋に値幅で利益が出せると考えています。税金もゴールドとはだいぶ変わって来るかなとも思います。ずばり林先生の将来ドル安円高シナリオの予想確信度やそうなるという根拠をお聞きしたいです。言うまでもないですが、予想が外れたとしても人を責めることはしません、最終判断は自ら下しますが林先生のご意見をお伺いしたいということです。以上長くなりましたがよろしくお願いいたします。
質問日:2025/02/26 ジャンル:株式投資