
\毎週金曜日17時更新/
カリキュラム(予定)の中に米国が中国はじめBRICSに頭を下げる(えー嫌だなぁと思ってましたが)意味がわかりました①トランプ政権になってもですか?(データーセンターなどで電力不足で…)米株は様子見ですね ②(理想は先生の動画を見終わっての投資とは思いますが)スクリーニングで推薦株を買ったとして売り時は画面で知ることは出来ますか? ③空売り時は(この動画を見終わった後頃?)先生からの別のメッセージがあるんですか?(投資歴はほんのちょっとです)ど素人ですが少しでも手持ちを増やして(100万ランチも)今までの損の穴埋めもしたいと思ってますごちゃごちゃ長々メール申し訳ありません今後とも宜しくお願いします
質問日:2025/02/09 ジャンル:空売り林先生への質問2/8(2/4空売り銘柄50)の空売りチャンスが近いが4つあり。ただ、システム2/8の掲示日と2/4のデータでは2/7と空売りチャンスがずいぶん変わらないでしょうか?例えば4日立は2/7までに上昇してます。入会したばかりで講義は大分先で活用法まちがえてるかも知れません。36ダイキンは2/5の3Q決算は74.6%で 通期は増益予想なので2/7急落し、抵抗線16000を下回らないとみて買いで良いか、それとも先行きの大暴落を考慮して持ち株を売却か何もしないか迷ってます。御指導お願いいたします
質問日:2025/02/09 ジャンル:空売り林則行先生いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。空売りの生徒さんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。とにかく軍資金が無いとなにも行動できないので、悩ましいところです、待つ時期タイミング大事ですが、それ以前の課題が、今日は質問あります。オンクラスの動画で、不景気になると金利も下がり株価も不景気で全部下落していくとおもってましたが、動画では、今株価だけが架空の上昇で先走り実体が不景気なのに矛盾して、日本はアメリカに連動するから今アメリカも世界全体全滅危機だから大暴落寸前で、はやく空売り学びたいです金利との相関性がわかりません。国がやばいと、金利が上がる、?日本は-金利から0から、0.25,上げてくるみたいですが、あの映画も拝見しました、白人が顔に黒色にして騙すコメディ映画でした、(笑)色々な問題が商業銀行の破綻➡不況のはじまり米国の中小企業銀行の焦げ付きは○○ショックの時のように下落するクレジットカードローンより焦げ付きが大きいと破綻に、学生が返済出来ず、住宅が1番大きい次自動車ローンが組めなくなり過去最高破綻、銀行はたんリーマンショックの時より超えた株価が下がると銀行破綻が発生。平均株価15%下落、23年3月業績良好の2つファーストりばブリック銀行破綻させたのは預金者だった、仮想通貨への注力が失敗、リーマンショックの時預金は減らなかったのに、銀行経営が赤字になり始めたのは債券がまずい、赤字だから債券利回り上がると、債券価格下落➡銀行資産悪化➡30ドルが4ドルまで大幅下落。金融危機が近いと金利上昇、投資家が債券売るから、危ない国ほど金利高いつまり、金利が上がらない時は、投資家安心して倒産ないと考える。景気悪いと、金利低い。理屈とうりに金利動くときは株価暴落➡不景気はじまる➡金利低下開始リーマンショックの時は軽微な危機で株安で金利低下だったが、今度は、国レベルやばい国の危機が近づくと金利は⤴上がる、例えばイタリア破綻だから、金利が高騰した、ギリシャみたいに?その後、ウクライナ戦争えまた金利上がる日本は金利高騰せず、安全だと言われているが?最近の金利は2016年から右肩上がりに上昇、最近の金利上昇は投資かに嫌われて利益が伸びていないのにもかかわらず、株価だけが右肩上がり上げて?低迷してるのに、株価だけがバカ上げでおかしい?上場企業下向きトレンド明確なのにまとめると、民間企業悪化兆し、銀行多数が2023年に株価暴落銀行収益は金利上昇で悪化➡不況期の金利高となるリスク銀行収益のさらなる悪化大幅ドル安単純に金利が安いと安心でなくて、普通なら金利が安いから庶民はお金を借りやすくて銀行も回転していくが、金利高くなると預金者が危険察知してお金をおろすから破綻日本では、ペイオフ1000万までだからタンス預金が多いとか?今すぐ金を買いたいですがとにかく行動しないとなにもはじまらないので今は待つ虎視眈々と狙います、林則行先生の株の公式の本の50ページの下段の部分ですが、ポイントのところです上の持ち合い株抜けがおすすめはよく理解でるのですが↓の下の長期チャートの中で出現位置が高いほど成功率が高いとは?株価のチャートの中で株価が高いときということですか?出来だがが高いという意味ですか?どうぞよろしくお願い致します。
質問日:2025/02/08 ジャンル:空売り近いうちに大暴落が来るとのお話ですが、その時に間に合うよう空売りや先物取引の経験を積んでおきたいと考えています大きな成果を求めるのではなく数日の期間で多少の利益が出るような機会をご指導いただけますでしょうか?
質問日:2025/02/08 ジャンル:空売り10日ほど前から4891のティムスという株を、257円で、2900株購入しましたが、ジェフリーズとか言う機関投資家に、差配されて、空売り浴びせられなかなか上がりませんが、特許申請しており、ゆくゆくは、市場規模毎年1500億円をえて、1兆5000億円の大企業になると言われており、そうなると、300倍にもなる可能性も。来週月曜から、爆上げ?するかもと言われていますが、なかなかそう上手くは上がらないものでしょうか?
質問日:2025/02/08 ジャンル:空売り林先生、2回目のご回答、ありがとうございました。投資部に申し込みしました。我流で株式投資をしてきました。昨年1~3月は上がり相場だったので下手でも利益を出せましたが、そこで現金で持っておけば良かったのに4月以降の下がり相場でも下手な株式投資を続けたために、大きく損をかかえてしまいました。今思うと、それでも今年の年初の含み損が小さくなったときに全部売ってやり直ししたら良かったと思います。今年の株価について、アナリストによって、上がる・暴落すると両方あって方針を決めづらかったのですが、林先生の暴落が近づいているというお言葉から、売り始めています。含み損ばかりなので痛いですが、持っていればもっと損になると思って頑張って売っていきます。<質問です>先生からの音声のお返事で金を買いましょうということでした。先生から教えていただいた、鉱山会社の金の売買ポジションを見ると、大幅に売り越しているようです。それでも今、金を購入したほうが良いのでしょうか?購入時期や価格を選ぶポイントはありますか?メールで、株の空売りは資金の2割までにしましょうという基準を読みました。稼ぐ人は、資金を減らさないようにしているという言葉を肝に銘じて学んでいきたいと思います。元手が少ないので時間がかかると思いますが、3億円の利益を上げて林先生にごちそうできる日を夢見ています。
質問日:2025/02/08 ジャンル:空売り1、今まで買っている現在のポジションを整理した方が良いのか悩んでいます。日本株 米株含み益を入れて270万ぐらいですが、SBI証券口座で運用してますというか、適当に株選びをして放置してたのですが暴落の前にどうにかしないとマイナスになって行くかもと思っています。それまでの損切りでマイナス50万位は出ているので今だとその分は取り返せるのですが、、、売りのタイミングがわかりません。アドバイスをいただけませんでしょうか?それと関連するのですが、金購入をはじめようと思いますSBI証券で上記の様にNISAで購入してポジションを持っていますので NISAで金商品を購入できるならその証券口座をつくり口座を移さないといけないですよね?NISA口座は1つしか作れなかったと思うのです。そのためにも 手仕舞いしてしまった方いいのでしょうか?IDECO もやっています 楽天証券ですこれは 解約はできないのでポジションを整理しようと思っていますが、定期預金の商品の入れ替えした方がいいでしょうか?空売り 先物(入会済)は、林先生に学んでからはじめようと思いますが、そんなのんびりもしていられないですよね?いつまでにはじめられる様になればいいですか?仕事しながらなので投資に没頭できないですが今から学んで暴落に間に合いますでしょうか?
質問日:2025/02/07 ジャンル:空売り現在、金投資を続けながら空売りや先物取引の講義で楽しく学ばせていただいています。そんな中、国民民主党の以下の動きが話題になりました。「行き過ぎた格差を是正し、格差の固定化を防止するため、金融所得課税の強化を行う」と主張。「分離課税を30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します」と明記した。SNSなどで投資家が猛反発して炎上する事態に発展したようですが、これから空売りや先物取引も資産形成に取り入れていこうとする中、「この流れはこれから投資家にとってかなり逆風になるのでは?30%になったら課税を繰延べできるインデックスの積立などの一部の投資スタイルを選ばざるを得ないことになるのでは?と先行きが不安になりました。(やるかどうかは別として…)」おそらく僕だけでなく内心、投資部のメンバーで心配になっている人もいると思うので、林先生の金融所得課税30%の昨今の流れに対する見解についてお聞きできる機会があると嬉しいです。
質問日:2025/02/07 ジャンル:空売り早速のご回答有難うございます。音声なので聊か驚きました。人数が多いからベストな方法ですね。本日散歩のとき思い出したのですが、入会は2月3日でした。大きなものは節分後【今年は2月2日】に買いなさいと昔から云われますね。ラッキーでした。ちなみに妻は2月2日でした。さて本題に入ります。〇金投資は3~5回に分けて買う、また投資比率は金100%がよい。 ①価格が下がった時に3~5回に分けて買う。 ⇒ここ数年は金に勝る投資はないという事でしょうか。 但し、買ったら数年持ち続けるため毎年の利益確定がないという事にも繋がります。 それ位、現状において我々には魅力ある最高の商品という解釈で宜しいですか? ②比率は金と株、1対1程度にします。 ⇒今まで株、FXでやってきましたが、FXは現状を整理して止めます。 株はうねりどりを数年勉強してきましたが、結果として旨く行きませんでした。 しかし、先生の空売り手法を勉強のため入会したので、プロマネを実践したいです。〇空売りについての質問 ①本日、「先生の気づきの中で空売りで儲けたい人へ」投稿した内容ですが、 利益は20%と30%となっていますが、利益を最大限に伸ばすとも言われておりました。 プロトレーダーでも刻んで行くという事でしょうか? 私的にはちょっと納得いかないものがあります。それともレベルのようなものがあると云う事でしょうか。 ②空売りは割と勝負が早いと認識していますが、数か月掛けてじっくりと云う事でしょうか。 また複数銘柄も同時に可能、資金20%ルールで
質問日:2025/02/07 ジャンル:空売り今日の気づき、ありがとうございます。深掘りの空売り情報を共有していただき、大変ありがとうございます。林先生から最初の空売り戦略を受講後、初めて日本株の空売りを試しました。私は十分な資金が無いので、練習も兼ねて、日本株のCFD取引(証拠金20%)ができるDemo 口座を作り、一昨日と今日にかけて空売りエントリーしました。驚いたことに、本日林先生おっしゃる銘柄を選択していました。各々の株が50MAを抜いたのと、日経平均が陰転始めたからです。ソフトバンク(私はソフトバンクG)100株では一昨日3700円、今日は8200円を利確。7751 キャノン300株は、50MA近辺の5,008円でエントリし、今日の含み益が34,200円です。まだ下げは続くと思われ、明日に持ち越しました。質問ですが、キヤノン300株の場合、10%15万の利確ができれば望ましいということになりますか?
質問日:2025/02/07 ジャンル:空売り林先生、私は素人なので空売りには手を出さないつもりです。しかしちょっと気になったのですが、ソフトバンクは先日孫社長がトランプさんとあって、AIの大型投資の話で合意したとの情報があり、普通に考えれば、上昇しそうなものですが、どうなんでしょう。業績が悪いというのはそうかもしれませんが、そのほかに理由があるのであれば、教えていただきたいです。
質問日:2025/02/06 ジャンル:空売り林先生少しですが、金(地金)を購入しています。決断が遅いため、かなり高くなってから買っていますのであまり利益は出ておりませんが、4万まで上がる事態になれば大きなリターンになると思いますので、待とうと思います(そのような経済状態を望んではおりませんが…)早速ではありますが質問をお願いします。◆最初に先日の1月17日のオンラインセミナーの中での疑問になります。①6つの暴落サインの中で、重要なものは3つ(騰落レシオ、先行株、ジャンク債)とお話されておりましたが、この「重要」とは〇6つの中の優劣(特にこの3つを見る)という視点でしょうか?〇もしくは、この3つの1つ1つを見た時に、騰落レシオに一番警鐘が鳴っているという視点でしょうか?良い表現が見つからず、主旨がお伝えしずらいのですが〇この6つの中でも、これらに赤が点灯すると、暴落が近いと見るものは何になりますでしょうか?②資料の中の「日経平均」のチャートを見た時に私は、リアルタイムで見ていたとしたら、2024年5月を陰転と見てしまうと思います。陰転の正しい見方?のようなものはありますでしょうか?③林先生は、これからの金変動について3つの予測をお持ちになっておられその中でも3(下落したのち上がる)が濃厚なのではないかとお話されていらっしゃいましたが、この下落時に余裕があれば買い増しをして、持ち続けその後、天井を迎えたところで、もっている金の半分を売りにだすという心持ちで過ごしていたらよろしいでしょうか?◆次に、システムの「空売り」のところでの質問になります〇増益なのに、チャートが下がり気味の銘柄がいくつかありました。これが意味するものは、どんなこと(会社の財務状況など)になりますでしょうか?〇システムの見方としては「減益」「業績悪化」「チャート下がり気味」「ディフェンシング株ではない」の4つの条件がそろったものが空売り対象となりますでしょうか?◆もっている株式をこれからも保有していて良いものかの林先生のご意見をお聞かせいただけますと有難く存じます既に持っているものとして〇AGG(Iシェアーズコア米国総合債券ETF)〇バリックゴールド(GOLD)〇ロイヤルゴールド(RGLD)〇SPDRゴールド(GLD)があります。今、ゴールドフィールズ(GFI)の購入を検討中です林先生の講座を受けて感じておりますのは、AGGは売却した方が良いものだと思うのですが以下の金に関係する4つは、どのようなご意見をお持ちになりますでしょうか?(行き過ぎた質問で申し訳ありません)現在の講座進捗は、経済10(これから起こるデフォルト)を見終わったところです。見ているだけで、吸収はできていないため、何度も見返して、使えるようにしたいと思っています。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
質問日:2025/02/05 ジャンル:空売り【質問】破綻しても分別管理が義務付けられているため、全額返還される事は理解しましたが、その後の売買はどうなるのでしょうか?回答では破綻するような場合の方が儲けやすい(空売り)とありますが、取引を行っている証券会社が破綻しているので、取引自体ができなくなると思うのですが?そうでれば、空売りで資産を増やす機会は少なく、金を現物で保有する事のみが確実に資産を増やす方法になると思うのですが。よろしくお願いします。
質問日:2025/02/05 ジャンル:空売り金投資始めるのに、三菱マテリアルのオンラインが良いか田中貴金属取扱店日本マテリアル買いに行くかどれが1番良いか分からず迷っていますので経験上良い方法を提案していただけると助かります。少しずつ買うのが良いとありますがちなみに…市場価格を見ずにほったらかしできる場合は手数料のかからない程度の金を(現物)買っても大丈夫でしょうか?投資に回せる金額のうち半分位金に半分をこれからのために株式(うち20%は空売り)にまわそうかと考えています。金の割合をもっと増やした方が良いでしょうか?それからVIXの数値で取引というのはCFD取引をするということですか?
質問日:2025/02/05 ジャンル:空売り林則行様今までかなり頻繁に空売り50銘柄をみていましたが 住商は空売りサインから突然きえていました。お願い事項としまして 空売り推薦銘柄の部分はもう少し見直すのを回数増やす訳には行きませんか?確かに突然為替なのか何かで利益が大幅UPでプラス変化は察知するのは大変でしょが 少し自信を無くしました。以前は速足で キーエンスで失敗(空売りサイン前)、今回は確かな処と考え住商で失敗です。空売りは危険が有るとは思いますが 少しタイミングが悪かった様です。
質問日:2025/02/05 ジャンル:空売り因みに金投資はした事がありません。どのように購入する事が最良なのでしょうか?今より3、4倍になるとおっしゃいましたが4.5〜6万位になる予想されてるのでしょうか?また、金の購入のみになると入会した意味が全くなくなるのでシステムを使いテンバガーの発掘や空売り銘柄の選定を具体的に知りたいです。
質問日:2025/02/05 ジャンル:空売り私は国民年金暮らしで資産もすくないので日本株はやりません、空売りも。米国債、米株うってゴールドETFを買おうとおもっています。すこしのお金で日経225先物マイクロでトレードを楽しもうとおもいますが、どうでしょうか
質問日:2025/02/04 ジャンル:空売りこんにちは❗度々の音声メール有り難うございます。空売りの事は漠然と怖いものと認識しておりましたので、まず手を出さないと思ってきました。今回、先生の講義で大暴落は儲ける大チャンスで空売りと底値買いで2倍に美味しいと仰ってたので、先生が付いてるので怖いもの無いのかなぁ(笑)と単純に思いました。損切りと買いだけの現在を何とかしなければ……?との思いに怖いけど…、少額から様子を見ながらコツをつかめたら良いのかなぁーと。そんな感じです。300万の証拠金でなく30万〜とかでは参加出来無いんですか?それなりの銘柄でコツコツとは?
質問日:2025/02/04 ジャンル:空売り林則行先生いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。私は空売りでなく、先物について教えていただければ幸いです今回空売りのリスクを教えて下さり誠にありがとうございました。空売りは高リスク・高リターンの投資方法であり、リスク管理が重要です。資産の20%を上限とし、証拠金は2割以内に抑えることを推奨しています。空売りのシミュレーションによると、リターンの想定が20%の場合、10回の取引で資産が3倍になる可能性があり、リターンが30%の場合は7回の取引で3倍になる可能性があります。しかし、取引には数年かかると考えられます。ゴールド投資も同様に数年で資産が3倍になる可能性があるため、空売りとゴールド投資のどちらが良いかは投資期間やリスク許容度によります。これらのポイントを踏まえ、空売りでの利益を目指すか、ゴールドに投資するかは、個々の投資目標やリスク許容度に基づいて判断する必要があります。質問された方の回答に基づくと、「空売りはリスクが高いため、金(ゴールド)を買う方が安定的で安全な選択」であると理解できました、ありがとうございました。先物についても、お返事お待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。
質問日:2025/02/05 ジャンル:空売りおはようございます。今日は投資金の配分についてお尋ねします。今は全ての資金を金投資に回して株の暴落前に金の一部売却で空売り資金に充てるようにすれば良いのでしょうか?
質問日:2025/02/04 ジャンル:空売り林先生お返事ありがとうございます。エヌビディアから切り替えるなら、金のどの商品が良いですか?私は日興証券とは取引がありますが、不安です。現物、ETF等。先物は不勉強過ぎて自信なしです。また、先生のおっしゃる近いうちの大暴落時の空売り資金の準備は必要ありませんか?金の購入とどちらがよいのでしょうか?まだ不勉強の段階での質問、お許し下さい。今週中には動きます。
質問日:2025/02/03 ジャンル:空売り先生、アドバイスありがとうございました。金は自分で会社を選択して購入するのですね。、空売りに資金を備えるのでもいいのでしょうか?
質問日:2025/02/02 ジャンル:空売り林先生早速ご回答ありがとうございます。②株価の暴落対策について、 a)金のETF(金の果実)は毎日着々と購入してます。 日々価格がUPしていますので、早めにまとめて購入する方が懸命かとも思っています。 先生の推奨でもありますので、これは間違いございませんね? b)NVDAの件 c)空売り、CFD取引について コストを比較すれば良い
質問日:2025/02/02 ジャンル:空売り株価の暴落対策について、 a)金のETF(金の果実)は毎日着々と購入してます。 日々価格がUPしていますので、早めにまとめて購入する方が懸命かとも思っています。 先生の推奨でもありますので、これは間違いございませんね? b)空売り等の対策について、 現在、講座の進捗は10/64ですので、空売りの具体策はまだ先ですが、リスクも感じていますので可能な準備はしたいと思っています。 そこで、GMOクリック証券のCFD取引には、米国株のCFD取引可能な銘柄が多くあるように思いました。 個人的には、株価の暴落対策として、CFD株価のCFD取引も有効ではないかと感じていますがいかがでしょうか? レバレッジが聞いている為にリスクが高すぎますか? オプション取引用にNVDIAの株を100株以上所有していますので、特に気になっています。 アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
質問日:2025/02/02 ジャンル:空売り林先生こんにちは!株式暴落時に空売りで大きく稼ぎたいのですが、林先生の講義の内容を勉強しても、初心者はやらない方がいいのですか?
質問日:2025/02/02 ジャンル:空売り空売りは、遅く入ってはやく出るの意味がわからなかったです。遅いというのは、下落相場が確定するのを確認してから入るから遅く入るとおっしゃっていますか?信用取引は、その日のうちに売って買わないといけないのでしょうか?指値で買うと何日か猶予があるのでしょうか?例えば、100万円証券口座に預金があると3倍まで買えるということのようですが、20%の利益というのは、20万のことですか?それとも60万のことでしょうか?それを指値で申し込むということでしょうか?取り留めのない質問で申し訳ありません💦宜しくお願いいたしますあと、金の売却についてですが、お店で「なるべく小さく買うと良いですよ」と言われ、50gや100gで買っていますが、老後(10年以上経ってから)、毎年、銀行から下ろすように50gとか100gを売却したら、節税になるし、良いのではないかと思いましたが、どう思いますか?宜しくお願いいたします
質問日:2025/02/01 ジャンル:空売り空売りをするときは、信用区分は、一般1日よりも一般無制限か制度6ヶ月で売建をする方がいいんでしょうか?練習ならば1日で練習しといた方がいいですか?よろしくお願いします(よろしく)まずはしっかり勉強しながらしますけれども
質問日:2025/02/01 ジャンル:空売り林先生いつもありがとうございます。森永さんのご逝去、誠に残念でなりません。もっといろんなことを発信してもらいたかったです。今日は質問が2つございます。1. 50日移動平均線で空売りのタイミングを見る際、下がって上がっての期間が数か月に及んでも大丈夫でしょうか? 2. ラリーの3日ルール、18日ルールでだましを避けるために売上や経常利益などが5%未満ということですが、5%でもプラスには変わらないと思いますが、5%だと下げの可能性が強いとみるのでしょうか?以上宜しくお願いいたします。
質問日:2025/01/31 ジャンル:空売りお世話になっております。今日、最も重要な売りシグナルを拝聴させて頂きました。その中で重要な安値を割り込む、空売り開始のタイミングで、いつも赤いポインター(?)でお話をされながら画面を指してくださるのですが、その話の時だけ画面上に何も指し示されませんでした。その為内容がよくわかりませんでした。お話の中でどこを示されているか教えてください。chapter01の6の場面です。
質問日:2025/01/30 ジャンル:空売りオンクラスでの学習と先生のメールで少しづつ進めています。 が、私は基本的にトレードを目指しています。よって、システムを使用しての銘柄選択にはとても期待していました。が、いまいち使い方がわかりません。 以下の点について教えてもらえませんか。 有望銘柄サーチ → チャートから銘柄を発掘 → 買い銘柄スクリーニング → 例えばデフォルトの通りで52週、7%、15%のまま開始 → 業績内容、チャート、等を見て → 買い銘柄チェック → ビックチェンジ銘柄か? yes no となりますが、ここでの判断は何を基準に判断するのでしょうか? テクニカル分析からみて人気があるか? yes no も基準がわかりません。 銘柄コードから検索、から入っても同じ場所で進めなくなります。 業績から銘柄を発掘 → 直近四半期の増益率による銘柄選択 → そのままの条件で 開始 → more 詳しい銘柄のページ → ビックチェンジ銘柄か? yes no となり、そこをどう判断していいのかわからないので、同じことです。 ラリーのシグナルについては、根気よくやればタイミングが合うものと出会うかもしれませんが、1銘柄ずつ見るしかないわけですよね。 空売り上位50銘柄、については、どのくらいのスパンで書き換えられるのでしょうか?またタイミングはどう考えたらいいのでしょうか?
質問日:2025/01/30 ジャンル:空売り