株式投資
-
林先生、私は、米国株の投資情報サービスに何個か入り、殆ど投資は米国株です。これからの時代は、かなりの円安になる…と、教えられてドル主体の米国株の方が、良いと言うことでポートフォリオを組んでいます。先生のお話しを聞いて、今後の投資環境の行く末が、恐ろしくなり、昨夜5日全てのポートフォリオの中身を成り行きの売りで、損切りボタンをを押していったのですが…。少し迷っています。(まだ日曜日なので実行にはなっていません。)損切りの仕方がこれで…今の時点で一律でいいのか…分からないのです。先生に一つ一つの企業をお伝えするのは、ご指導の範囲を超えてることは、重々承知してますが…たくさんの方々をご指導されている先生にすみませんが少しだけお読み下さいませ。今、悩んでいることとして、おおまかなこととして、ご助言していただけるなら、有り難いです…。分散投資をしていまして、(先生は分散投資は駄目だとおっしゃっていました💦)今までは、ゴールドのETFや、一部の金鉱株等はプラスでもあります。ウォルマート、コストコ、マクドナルドその他、AGGや、中長期の国債、アッヴィなどの医療関係、UNH等のヘルスケア、エネルギー関係や保険、金融マグニフィセントセブン、AI関係、ソフトウェア、半導体や防衛関、…等そういった銘柄ですが、銘柄によっては、4日にドカンと下がり、初めて数十万円の含み損になり、これからもどんどん下がるのでは…と、😱恐怖に…。パニクって、全てのボタンを押し、損切りしようとしたのですが、こんなに慌ててするものなのか…ポートフォリオの中身は、特定口座の方が、全体の3分の2で多いので、そちらだけ損切りして、あとニーサは、もう少し様子見してからのほうが良いのか…今、恐怖心ばかりなのですが、「投資は冷静に…パニクってはいけない」とも教えられているのですが、全て投げ売りみたいになって良いのか…すごく迷っています。自分としては、老後資金の大半を投じてるので、不安です。何卒宜しくお願い申し上げます。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
日経平均株価のチャートについて質問です。3月26日から4月3日にかけて、3つの「窓」が開いているように見えます。テクニカル分析の観点から、これらの窓を埋める動きがなく、このまま本格的な下落相場に移行していく可能性はあるのでしょうか。
質問日:2025/04/05 ジャンル:株式投資 -
投資を始めるにあたっての資金について質問です。以前、必要な資金額について質問した際に「無理のない範囲で良い」との回答をいただきました。しかし、人によって「無理のない範囲」は異なるため、どの程度の資金を想定すればよいか、もう少し具体的な目安が知りたいです。先生の投資手法を実践していく上で、最低限必要となる資金額の目安があれば教えていただけますでしょうか。
質問日:2025/04/05 ジャンル:株式投資 -
お世話になっております。金の先物相場について質問です。関税に関する発表があってから、連日大きく下落していますが、これは資金が株式市場へ向かったことが原因なのでしょうか。また、この下落はどの程度まで続くとお考えでしょうか。
質問日:2025/04/05 ジャンル:株式投資 -
米国株はすべて売却しましたが、日本株は含み損を抱えたまま保有しています。今後の対応についてアドバイスをお願いします。(1)今後、日本株が一時的に反発する局面はあるのでしょうか。(2)現在、株価はかなり下落していますが、今からでも損切りして売却すべきでしょうか。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
質問日:2025/04/05 ジャンル:株式投資 -
今後の相場見通しについて、いくつかお尋ねします。(1)仮に、ダウ平均株価が40,000ドルまで戻った場合、日経平均先物の戻りの目処はどのあたりになるとお考えでしょうか。(2)今後のダウ平均株価の底値の目処と、その時期について、どのようにお考えかご教示いただけますでしょうか。
質問日:2025/04/05 ジャンル:株式投資 -
S&P500や全世界株式に連動するインデックスファンドを保有しています。直近で値下がりしていますが、これらは処分(売却)しておくべきでしょうか。
質問日:2025/04/05 ジャンル:株式投資 -
ご返信ありがとうございます。保有株の中には含み益が出ているものもありますが、全体としては大きな額の損切りとなります。このタイミングで損失を確定させることは、冷静な判断に基づく行動(損切り)であり、「狼狽売り」には当たらないと考えてよろしいでしょうか。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
ゆうちょ銀行でNISA口座を利用し、長期投資をしています。今後の下落相場に対して、このNISA口座の資産はどのように運用していけば良いでしょうか。助言をいただけますと幸いです。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
お世話になります。昨年からウェルスナビで投資を始めましたが、現在のポートフォリオを確認すると、金(ゴールド)を除いてほとんどの資産がマイナス評価となっています。このままウェルスナビでの投資は停止(解約)した方が良いのでしょうか。ご意見をお聞かせください。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
投資のことで相談です。昨年10月に、毎月分配型の米国投資信託を購入しました。現在、価格が下落しており、評価損が出ています。このまま売却すべきか、保有を続けるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
いつも大変お世話になっております。空売りについて、いくつかご教示ください。(1)利益確定のタイミングについて、5日移動平均線を割り込んだ時点、連続陽線が出現した時点、日柄、利益率など様々な判断基準があるかと思いますが、先生が推奨される利益確定のタイミングはどのようなものでしょうか。(2)先生が推奨される、一度に保有する銘柄数と、1銘柄あたりの取引株数の目安を教えてください。(3)4月1日の時点では空売りのチャンスが近いとされていた一部の銘柄(例: 6501日立、7751キヤノンなど)が、4月5日の時点では「チャートポイントが遠い」とされていました。このように判断が変わった理由として、下落した日数(日柄)や下落率が関係しているのでしょうか。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
こんにちは。投資信託について2点質問させてください。(1)現在、積立をしている投資信託(セゾン資産形成の達人ファンド)も、株式と同様に売却を検討した方が良いのでしょうか。(2)楽天証券のiDeCoで積み立てているバランスファンドについては、コモディティ(ゴールド)ファンドに入れ替えて運用した方がよろしいでしょうか。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
小松製作所(コード:6301)の株価について質問です。現在、株価は50日単純移動平均線を下回っていますが、直近2日間でローソク足に「窓」が開いているように見えます。この窓を埋める動きで株価が4,300円程度まで上昇した場合、そこから売りを仕掛ける、という戦略は有効でしょうか。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
「日本株を持っている方は早めに処分を」というアドバイスについて質問です。これは、たとえ含み損を抱えている銘柄であっても、損失を確定して売却すべき、という意味合いでしょうか。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
現在、投資信託を保有しています。先生からのメールを拝見し、これも株式と同様に手放した方が良いのか検討しています。現在、評価損益はマイナスですが、今後のさらなる下落リスクを考えれば、売却すべきでしょうか。ご意見をお聞かせください。
質問日:2025/04/05 ジャンル:株式投資 -
いつもお世話になっております。動画「市場が発する暴落サイン その1」を拝見し、先行株について質問があります。講義で解説されていた、相場の先行指標となる「先行株」は、主に金融機関の株が当てはまるのでしょうか。それとも、ハイテク企業の株なども先行株と見なされるのでしょうか。基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
質問日:2025/04/03 ジャンル:株式投資 -
関税問題を発端に株価が大幅に下落しています。このような状況において、現在保有している株式は、今すぐ売却して整理した方が良いのでしょうか。先生のご意見をお聞かせください。
質問日:2025/04/03 ジャンル:株式投資 -
講義やメールを興味深く拝見しています。基本的な質問で恐縮ですが、いくつか教えてください。(1)空売りに関する50銘柄のリストで、トヨタが上位にあるということは、現在トヨタ株が最も多く空売りされている、と理解してよろしいでしょうか。(2)株価が暴落する局面では、空売りが多く入っている大型株を狙うのがセオリーなのでしょうか。
質問日:2025/04/03 ジャンル:株式投資 -
いつもご指導ありがとうございます。先日のアドバイスを受け、保有していた株式の一部を売却し、金(ゴールド)を購入しました。その上で、いくつか質問があります。(1)金の現物は、すべて同じ一つの業者から購入しましたが、何か問題はあるでしょうか。(2)今後も金の価格は上昇が続きそうに見えますが、まだ買い増しを続けても良いタイミングなのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
質問日:2025/04/03 ジャンル:株式投資 -
関税問題に端を発し、連日株価が下落しています。明確なセリング・クライマックスのような出来高を伴った急落はなく、緩やかに下落が続いていますが、この現在の下落は、先生が想定されている米国株の大暴落そのものなのでしょうか。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
先日もアドバイスありがとうございました。ご指導に従い、保有していた日本株の大部分を売却し、資金を金に移しました。現在も日本株と米国株を少しだけ保有しております。株価はかなり下がりましたが、今後、まだ上昇する局面はありそうでしょうか。それとも、このまま大暴落に繋がっていく可能性の方が高いのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
GDXJ(中型金鉱株ETF)を保有しております。やはり市場全体が暴落する局面では、資金が安全資産へ退避する流れの中で、金鉱株も巻き込まれて下落することは避けられないのでしょうか。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
お世話になります。純金上場信託(銘柄コード:1540)も他の株式銘柄と同様に価格が下がっていますが、購入を検討する場合、まだしばらく様子を見るべきでしょうか。また、下値の目処はどのくらいだとお考えでしょうか。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
出来高の解釈について教えてください。例えば、日経平均株価が下落した後に出来高が増加した場合、これは「狼狽売り(逃げ売り)が本格的に始まった」と解釈してよいのでしょうか。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
お世話になります。アメリカのジャンク債金利のデータについて質問です。セントルイス連銀(FRED)のサイトに、以下のページでジャンク債のスプレッドに関するデータが掲載されていました。・ICE BofA US High Yield Index Option-Adjusted Spread (BAMLH0A0HYM2)・URL: https://fred.stlouisfed.org/series/BAMLH0A0HYM2今後、ジャンク債の金利動向を確認する際に、こちらのサイトを参照することで問題ないでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
お世話になっております。保有している楽天銀行の株価が、購入後に大きく下落してしまいました。早めに損切りをするべきか、あるいはもう少し様子を見るべきか、判断のポイントについてアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
3月末からの下落相場で、保有株の含み損が拡大しています。一部は損切りし、長期保有予定の銘柄にはヘッジとして空売りを入れましたが、この下落の流れはまだ続くとお考えでしょうか。今後の見通しについてご意見をお聞かせください。
質問日:2025/04/04 ジャンル:株式投資 -
関税について質問です。報道によると、相互に関税が24%になるとのことでした。これは、例えば日本からアメリカへトラックの完成車を輸出する場合、既存の関税に加えて新たな関税がかかる、という理解でよろしいでしょうか。
質問日:2025/04/03 ジャンル:株式投資 -
先日はご回答いただきありがとうございました。暴落後、ドル円は円高になる可能性があるとのお話でした。ただ、永久に円高が続くとは考えにくく、いずれアメリカ経済が立ち直れば、再び円安方向に戻るのではないかと想像しています。未来を正確に予測することは難しいと承知の上で、先生がこの長期的な(例えば10年後の)ドル円相場の展開について、どのようにお考えになるかお聞かせいただけますでしょうか。
質問日:2025/04/03 ジャンル:株式投資