株式投資
-
投資に関して2点伺いたいです。(1)分散投資についてこれまでの学習や一般的な投資理論では、「資産は株・債券・金などに分散することでリスクを抑える」と言われています。しかし先生は「金100%でよい」とおっしゃっています。分散せずに金だけで投資してもハイリスクではないとする理由やお考えをお聞かせいただけますでしょうか。(2)株の買い時についてSNSなどでは「暴落している今こそ株を買うべきだ」という意見をよく目にします。確かに安く買えるという考え方は理解できますが、先生は「株は手仕舞いすべき」とおっしゃっています。この違いについて、どのように理解すればよいのでしょうか。
質問日:2025/04/10 ジャンル:株式投資 -
業績予想が良いと考えて中長期保有を想定していた企業の株価が、このところの下落相場で日々値下がりしています。損切りのタイミングを逃してしまい、8%のルールを徹底できませんでした。多くの企業が5月に決算発表を迎えますが、それまでに株価が回復する見込みはあるでしょうか。それとも、現状は底値と捉え、買い増しを検討した方が良いのでしょうか。ご意見をお聞かせください。
質問日:2025/04/08 ジャンル:株式投資 -
手持ち資産の整理について教えてください。昨年の新NISAスタートと同時に、ウェルスナビの「おまかせNISA」で資産運用を始めました。投資先は主に株式かと思いますが、このようなロボアドバイザーによる一任運用サービスも、現在の相場環境では売却(手仕舞い)の対象として考えるべきでしょうか。
質問日:2025/04/08 ジャンル:株式投資 -
お世話になります。初心者ですが、2点質問させてください。(1)米国株の下落を見越して、数日前にKDDIやテルモといった銘柄に空売りを入れました。その後、日経平均が少し戻す動きを見せていますが、このような一時的な反発局面では、一度買い戻して利益を確定すべきでしょうか。それとも、中期的な視点で下落を待ち、空売りポジションを保有し続けるべきでしょうか。(2)金の購入も始めており、SBI証券のNISA口座で積立とスポット購入をしています。株価が大きく下がっている現在のタイミングは、金の買い増しに適していると考えて良いでしょうか。
質問日:2025/04/08 ジャンル:株式投資 -
いつもお世話になっております。先生は「大暴落といえども、一直線に下がるわけではなく、上げ下げを繰り返す」と解説されています。これを踏まえると、例えば空売りをしている銘柄が、全体相場が下げる中で一時的に反発するような動きを見せた場合、一度利益を確定するのが望ましいのでしょうか。それとも、大きな下落が予想される状況下では、そのままポジションを持ち続けるのが正解でしょうか。
質問日:2025/04/08 ジャンル:株式投資 -
お世話になっております。逆指値注文の具体的な使い方と、利用する上での注意点について解説をお願いできますでしょうか。損切りに有効な手段だと聞いていますが、まだ利用したことがなく、基本的なところから教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/04/08 ジャンル:株式投資 -
お世話になります。現在、相場が大きく下落していますが、まだ講義の初期段階(例:「金のホップステップジャンプ」を終了)で空売りの知識もなく、このような状況でどう対応すれば良いか分からずにいます。保有している株式の多くが含み損となってしまいましたが、今の私にできることは何かありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
ご意見をお聞かせください。一方で「株価が下がっている今は絶好の買い時であり、個別株でなければ利益は出ない」という意見を聞きます。他方で、先生は金への投資を推奨されています。このように相反する情報がある中で、現在の相場環境において、どのように判断し、行動すれば良いのでしょうか。考え方の指針を教えていただけますと幸いです。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
投資先の選定についてアドバイスをお願いします。現在、知人から短期で高いリターンが期待できるとして、ビットコインの購入を勧められています。一方で、先生は金(ゴールド)への投資を推奨されています。少額の資金で投資を行う場合、このような短期的なリターンを謳う商品と、金への投資とでは、どちらを優先すべきでしょうか。判断のポイントを教えてください。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
損切りした銘柄のその後の取引について質問です。一度損切りした銘柄の株価が、さらに下落したとします。その時点で、改めて買い直す(ナンピン買いする)のは有効な戦略でしょうか。それとも、一度損切りした銘柄には、しばらく手を出さない方が賢明でしょうか。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
こんにちは。講義動画で学習を始めたばかりの者です。基本的なことで恐縮ですが、相場の指標について教えてください。講義では、米国市場の指標としてダウ平均株価を、日本市場の指標として日経平均株価を主に参照されているかと思います。S&P500やTOPIXなど他の指数ではなく、これらを基準として見るのにはどのような理由があるのでしょうか。解説していただけると幸いです。1792.
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
今日の気づき、拝見しました。ロスカット設定の8%という数値は非常に奥深いものだと感じました。その上で、上昇相場における売買ルールについて質問させてください。(1)利益を出すためのエントリータイミングとして望ましいのは、過去の高値をブレイクした時点が主になるのでしょうか。(2)売却のタイミングとしては、トレーリングストップなどを活用するのが一般的なのでしょうか。推奨される売買ルールについて、ご教示いただけますと幸いです。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
お世話になります。損切りルールの8%という数字について質問です。実際の取引では、窓を開けて急落した場合などに逆指値注文が設定価格で約定せず、想定以上の損失につながることがあります。このような価格の滑り(スリッページ)によるリスクを管理するために、何か有効な方法はあるのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
お世話になっております。急な下落相場となり、信用取引の空売りなどの準備が間に合わず、保有株も大きな含み損を抱えてしまいました。損切りのタイミングも逸してしまったと感じています。このような状況に陥ってしまった場合、どのように対応すればよいでしょうか。(1)今すぐできる対策は何かありますか。(2)タイミングを逃したと感じていますが、今からでも全て損切りすべきでしょうか。(3)損失を取り戻すために、今後の反発を見込んだ買いの戦略についてアドバイスをいただけますでしょうか。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
質問です。私は米国株のGDXJ(中型金鉱株ETF)を保有しています。金関連の銘柄といえども、市場全体が暴落する局面では、引きずられて価格が下がることは避けられないのでしょうか。また、下落が落ち着いた局面では、他の銘柄に先駆けて買われるといった展開は期待できるのでしょうか。
質問日:2025/04/08 ジャンル:株式投資 -
お世話になっています。現在、大きな含み損を抱えている銘柄の処遇について悩んでいます。以前、先生からは損切りを勧められていましたが、実行できずにいるうちに、さらに株価が下落してしまいました。今、手元に新たな余剰資金ができたのですが、今後の対応として以下のどの選択肢が最も望ましいか、ご意見をお聞かせください。(1)新たな資金を使い、含み損の銘柄を買い増し(ナンピン)する。(2)この銘柄を今すぐ損切りし、残った資金と新たな資金を合わせて、別の推奨銘柄などに投資する。(3)株式ではなく、ビットコインなど他の金融商品への投資を検討する。
質問日:2025/04/08 ジャンル:株式投資 -
林様 、4/5 今日の気づきで早速下落基調との事ですね。 今の持株は一旦、手仕舞いした方がいいでしょうか?下記の銘柄を保有しています。1417 ミライトワン6768 タムラ3660 アイスタイル2750 石光商事お忙しいと思いますがアドバイスいただければ幸いです。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
林先生,株価の暴落が来てしまいました。講習が進まず焦っています。大きな下落チャンスなので、空売りしてみたいのですが、カテゴリーはまだ9が完了したのみで、空売りの講習はまだまだ先です。まだゴールドの講習にも至っていません。私の講習ペースで、このチャンスを掴むことができるのでしょうか?所有している投資信託ですが、ひふみプラス、ひふみワールド、レオスひふみ100、SBI小型成長株です。ここに来て50万円ほど目減りしました。慌てて売却中です。売却後は金現物を田中貴金属で購入します。また、月々10万円積立中のキャピタル・インターナショナル世界株式ファンドの半分5万円も金積立にするつもりです。金ETF:金の果実も購入して行くつもりです。その他、米ドル建債権も約3,000万円所有:格付が良いものです。配当は4.5〜5.75です。これはそのまま所有して、配当金で生活資金の余裕として使うつもりで、5年ほどそうしてきました。先生のご見解はいかがでしょうか。よろしくお願いします。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
林先生、株式投資は、一昨年の11月から始めましたが、あまり成果が上がらず投資部に入部いたしました。 そろそろ空売りにチャレンジしたいと思うのですが、売り銘柄と売るタイミングがわかりません。システムを見てもイマイチよくわかりません。予告動画で見たのとは、少しシステムのイメージが異なる気がしております。私の理解度が低いせいかもしれませんが、なにとぞご教授のほどよろしくお願いいたします。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
先生成長株は、プライムスタンダードグロースで言えば、現状はプライムなんでしょうかね?バリュー株よりもグロース株なんでしょうか?最近グロースは冴えませんけど株価安いので言えば、グロース?ゲームチェンジ銘柄(テンバガー)を見つけるのには、米株でなくても日本株で見つかりますか?
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
現在、損失が出てます。資金量は200万円です、ベストな対処法を教えてください。 現物 ルネサス(6723) 株数400 買値2238円 損失23万円 東電(9501)株数200 買値441円 損失 6千円 信用(買い) ルネサス 株数300 買値1892円 損失7万 ルネサス 株数400 買値2128円 損失19万円 日立(6501)株数100 買値3266円 損失2万円 日立 300株数 買値3610円 損失17万円 信用(売り) ルネサス 株数1000 売値1636円 損失2万円 信用買分を処分して損切をしました。、現物と信用売りを残しましたがこれもどう対処するのか思案してます。今後のために、このような状態ではどう対処するのか、そして事後どう考えていたらいいのか、教えていただければと思います。今後の取引に踏襲していきたいと考えます。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
林先生おはようございます。まだまだ下がりそうなら一旦売却する方がよいでしょうか?このまま暫く様子見の方が賢明でしょうか?よろしくお願い致します。林先生マイナスになりそうです。一旦引き上げがよいでしょうか?すみません、よろしくお願い致します。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資 -
林先生に質問です。本日の19時からの緊急セミナーでは、アメリカの株の暴落について詳しく説明していただきましたが、日本株もそれと同じ動きをすると言うことでしょうか?日本株について触れていなかったので。投資部で売買最適銘柄で出てくるものは日本株だと思うのですが、日本株がどうなるか知りたいです。今アメリカも日本もかなり下落しており、既に大暴落が始まっているかのように思うのですが、このままどんどん下がっていくのでしょうか?今現在信用買いでかなりの損失があるので、どうしたら良いかと思い、お伺いしたいです。よろしくお願い致します。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
林先生、コード8630のSOMPOホールディングスも50日平均移動線を割り込みました。2015年から2021年はおおよそ株価1000円から1500円で動いているので1500円までの暴落が期待できると思うのですが如何でしょうか? 私は4400円の指値売りを入れたいと考えています。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
みんな売って金だけにしたら 株式相場の事 そのほかのことお尋ねできなくなりますよね。まだ土曜日曜日だったので 行動を起こして居ませんが 前買った株は短期で戻るでしょうか?先生は暴落した時も儲かるんだよと言っておられましたね!私は出来ないとしても 其のやり方 考え方はどの様にした方がいいんですか?お尋ねいたします。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
先物の自動取引もとても興味あります。詳しい事を教えて下さい。実は、2ヶ月位前から、原油の先物を楽天証券で最小ロット(証拠金5000~50000)からスタートして、増やしていくのを学んで、実践しております。+30000万円です。チャートテクニカルのみの判断です。暴落の前日に利確しました。7口でした。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
林先生、私は、米国株の投資情報サービスに何個か入り、殆ど投資は米国株です。これからの時代は、かなりの円安になる…と、教えられてドル主体の米国株の方が、良いと言うことでポートフォリオを組んでいます。先生のお話しを聞いて、今後の投資環境の行く末が、恐ろしくなり、昨夜5日全てのポートフォリオの中身を成り行きの売りで、損切りボタンをを押していったのですが…。少し迷っています。(まだ日曜日なので実行にはなっていません。)損切りの仕方がこれで…今の時点で一律でいいのか…分からないのです。先生に一つ一つの企業をお伝えするのは、ご指導の範囲を超えてることは、重々承知してますが…たくさんの方々をご指導されている先生にすみませんが少しだけお読み下さいませ。今、悩んでいることとして、おおまかなこととして、ご助言していただけるなら、有り難いです…。分散投資をしていまして、(先生は分散投資は駄目だとおっしゃっていました💦)今までは、ゴールドのETFや、一部の金鉱株等はプラスでもあります。ウォルマート、コストコ、マクドナルドその他、AGGや、中長期の国債、アッヴィなどの医療関係、UNH等のヘルスケア、エネルギー関係や保険、金融マグニフィセントセブン、AI関係、ソフトウェア、半導体や防衛関、…等そういった銘柄ですが、銘柄によっては、4日にドカンと下がり、初めて数十万円の含み損になり、これからもどんどん下がるのでは…と、😱恐怖に…。パニクって、全てのボタンを押し、損切りしようとしたのですが、こんなに慌ててするものなのか…ポートフォリオの中身は、特定口座の方が、全体の3分の2で多いので、そちらだけ損切りして、あとニーサは、もう少し様子見してからのほうが良いのか…今、恐怖心ばかりなのですが、「投資は冷静に…パニクってはいけない」とも教えられているのですが、全て投げ売りみたいになって良いのか…すごく迷っています。自分としては、老後資金の大半を投じてるので、不安です。何卒宜しくお願い申し上げます。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
各種の移動平均線の組み合わせとその利用法2良く耳にするのですがチャートの形が良いと言うのはどの様なことですか3昨年の12月頃から耳にするのですが年末ラリーとか反動ラリーという現象は何でしょうか
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
お世話になります。現在,米国個別株式、米国金鉱山株、国内投資信託に投資しています。金曜日までの下落で米国株式が20パーセントマイナスとなり動揺しました。[以下質問です]1 林先生は株式の売却を推奨しましたが、現時点で利益の出ている銘柄も損失の銘柄も全て売却するのが望ましいかご教示ください。また一部のみ売却の場合どのくらいの株式を残すべきかご教示ください。2 売却は少し価格が戻ったところで行いたいと思っていますが、即売却した方が良いのかご教示ください。以上よろしくお願いいたします。
質問日:2025/04/06 ジャンル:株式投資 -
CFDはIG証券と楽天証券には断られました。昨日サクソンバンク証券に打診しました。サクソンバンク証券には口座を開設しています。今日はまだ返事が有りません。私がずっと気にしているのがこれから林先生について行けるだけの資金がどれほど必要かです。私は楽天証券に10銘柄位の株を持っていました。多くは金鉱株です。先日の米国株の暴落に驚き全部売却しました。このお金を自分の銀行口座に入れます。およそ300万円に成ります。私は77歳で仕事をしています。年金が月に75000円程度と会社から手取り23万円が定期収入です。定期の収入で生活は続けていけます。この300万円をどんな割合で金(ゴールド)に変えればいいですか。
質問日:2025/04/07 ジャンル:株式投資