空売り
-
トランプ関税4月2日に発動の話は、日本株に多大な影響があると思います配当落ちで、日経平均下がってますが、更に空売りした方がよいのか悩み中ですトランプ関税について、先生はどのように見ておりますか?
質問日:2025/03/28 ジャンル:空売り -
林先生講義・メール、興味深く拝見させて頂いています。又プリミティブな質問で申し訳ありませんが:①50銘柄のトップがトヨタということは、トヨタ株がこのところ一番空売りされていると理解して良いでしょうか?②株の暴落の際は、空売りの多い大型株を狙うということでしょうか?③日産自動車等を狙ったら良いかと、個人的には考えていましたが、大外れです。
質問日:2025/04/03 ジャンル:空売り -
いつもお世話になっております。株式の下落の時の空売りのやり方がわかりませんので教えて頂きたいと思っております。そして以前から桐生の東洋証券と東京の岡三証券と電話で売買しておりますが今株式、投信で損失を出しておりますので、指導をお願いいたします☺️。岡三証券でLLYを806.06ドルで25株、為替154.26で買い、VRTを98ドルで208株、為替155.90で買い、NVDAを139.79ドルで120株、為替158.35で買い持っておりますが先生のお勧め銘柄を教えて頂き初めに買い換えたいと思っております。後日本株、投信を持っておりますので助言よろしくお願いいたします。
質問日:2025/03/28 ジャンル:空売り -
【金の果実を、いつ売るか、色々調べた】などと書いているのですが、基本的に、林さんの言う通りに従って、金の果実は、ずっと持っているつもりです✨✨ただ、その一部、2割ほどを、空売り用などに使いたいので、売るつもりでおりまして、そのため、【いつ売るか】タイミングなどが気になってまして、色々調べてました。これ言わないと、きっと、【売らないで、持ってた方が良い💗】というお返事をいただきそうなので、追いメールさせていただきました……どうも失礼いたしました🙇
質問日:2025/04/01 ジャンル:空売り -
林先生、こんばんは来週月曜日にみずほ銀行を100株空売りをしても良いですか損切を8%にしてです。よろしくお願いいたします。
質問日:2025/03/29 ジャンル:空売り -
林先生お世話様です。セブン&アイは空売りも可能でしょうか?
ジャンル:空売り -
林先生 いつも迅速丁寧なご返答 ありがとうございます。引き続き金の購入について伺います。色々と調べた結果…以下の理由から、東証に今年1月に上場されたばかりの金ETF「iシェアーズ ゴールドETF」を、従来から使っている楽天証券で、500万円程度以上まで買い進もう…と思ってます。理由❶金ETFなら、いざとなればいつでも空売りの「代用有価証券」として、保有したまま活用出来る❷ iシェアーズ ゴールドETF は、信託報酬が 0.22% で東証上場金ETF中最安値なので、 長期間持つ予定の自分には有利ただし、三菱UFJ信託の金ETFとは違って「現物の金には交換出来ない」という点が、「実体のない概念上だけの資産」という危険性はないのだろうか?……との懸念を持っております。この辺も含め、林先生のご見解を是非お聞かせください!
質問日:2025/03/29 ジャンル:空売り -
お世話様です。3382セブン&アイですが、試しに空売りを仕掛けたいと思っております。日足、週足、月足共に株価は高値圏にあります。2275円が高値ですが、2276円に損切りを入れて空売りの玉を持つのはアリでしょうか?
質問日:2024/09/16 ジャンル:空売り -
前略 いつも大変お世話になり有難う御座います。 ネットを見ていましたら 偶々目に入りましたので 標記の記事、一部ですがお送りいたします。この様な事は日常よくある事ですか? ゴールマンサックス級のアメリカ大手証券会社8社で日本株に対して資金を大量に出し入れすると聞いております。 大きく空売りを仕掛けれる銘柄が少なくとも82銘柄。反対に数百億単位の資金が流入する業種もあり、銘柄によって極端な差が出るでしょう。
質問日:2025/03/23 ジャンル:空売り -
4システム有望銘柄サーチ→売り買いタイミングがわかるツール→空売り銘柄:時価総額上位50銘柄この表の活用方法ついてお聞きします。投資部コラムのパッとわかる空売り銘柄表に詳細が書かれています。「空売りポイントに近い」=「重要な安値を割り込む」直前の銘柄であり、日々監視していく中、「重要な安値を割り込む」段階で空売り実行という理解でよろしいでしょうか。あるいは、「空売りポイントに近い」=「50日移動平均法」=高値からの2回目の50日移動平均線割れ直前の銘柄 という解釈をした方がよいのでしょうか。上記投資部コラムには、(例:重要な安値を割り込んだその日に)と書かれてありました。「空売りポイントに近い」銘柄が何を基準にしているのか、よく理解できていないところ、お教え頂ければ幸いです。質問1 50日移動平均線の売りシグナルがでている銘柄をスクリーニングする方法はあるのでしょうか。 システム 有望銘柄サーチ→チャートから銘柄を発掘→売り銘柄スクリーニングをクリックします。表を見ると、50日移動平均線の欄があります。この欄は、50日移動平均線を割ると、何か印がつくのでしょうか。 いろいろ条件を変えて検索しましたが、この欄は常に空白でした。この欄の意味と、50日移動平均線の売りシグナルがでている銘柄をスクリーニングする方法があれば、お教えください。システム 上記の検索結果moreをクリック、あるいは、有望銘柄サーチ→銘柄コードから一つの銘柄を表示させても、50日移動平均線割れとなっているのかどうかは確認できませんでした。 気になる銘柄をトレーディングビューで表示させ、50日移動平均線割れかどうかを地道に確認していく作業が必要でしょうか。2業績20%増益を割り込んだ銘柄をスクリーニングする方法はあるのでしょうか。 システム 有望銘柄サーチ→業績から銘柄を発掘→直近四半期の増益率による銘柄選択 による銘柄選択では、直近四半期売上増収、経常利益増益率ともに「以上」のみ選択できます。 つまり、買いの銘柄スクリーニングに特化しているように思われます。 3 日証金ドットコムで銘柄検索をしました。 表には数値のみ表示されます。チャートは表示されません。講義内のようなチャートはどうすれば表示できますか。
質問日:2025/03/30 ジャンル:空売り -
質問1.田中貴金属で購入して持ってるだけでよろしいですか❔2.ゴールド(金)相場が高くなったら売れば良いのですか教えて下さい❔
質問日:2024/09/17 ジャンル:空売り -
先生のお声を聞くだけで明るい気持ちになり感謝で一杯です2部は非公開ですが「運を良くする」お話も、是非伺いたいと思います3/8のビデオではトランプのお話の前の金のお話の最後に「ゴールド8割、空売り2割、現物の買いはやめておきましょう」との事でした3月末には自宅売却代金が入金されます金の現物を購入予定ですが「現物の買いはやめておきましょう」というのは→銀やプラチナを指しているのでしょうか?ゴールドの現物買いは良いのでしょうか?私の場合は、僅か10枚程度の100gインゴット購入ですが、売却時に1枚が200万を超えた場合を考えれば「金の果実」の方が良いのか?とも思いますし、コインにして、売却時には200万以下の量だけ売却を繰り返せばよいのか?と迷いますいつも先生の簡潔で的確なご指導に救われておりますどうぞ宜しくお願い致します[追伸]いつも迅速なご返信に感謝しておりますが、海外渡航時や、土日祝日、営業時間外etc.ご無理いただく事の無い様、ご対応をお願い致します
質問日:2025/03/24 ジャンル:空売り -
質問になります。1.下げ相場は、マーケットを売ることも良い戦略とのことでした。私は普段から米国株のオプション取引を行なっておりますが、QQQを空売り🟰コールを売ってプットを買うことについて、ご意見下さい。また、期間はどの程度で行えば良いでしょうか。2.空売りの講義にあった重要な安値割を確認するチャートは、日足を確認するでよろしかったでしょうか。他の講義に出てくる重要な安値高値を判断する際のチャートも基本日足での確認で宜しいでしょうか。3.米国株を同じ様にシステムで銘柄検索できるようにして欲しいのですが、如何でしょうか。4.売りをかけるタイミングは、暴落サインの先行指標とチャートの陰転の両方揃ったタイミングでのスタートで宜しいでしょうか。5.空売りに際し、50日移動平均線、重要な安値割り、ラリー(3,18)のどれを最優先することが良いでしょうか。6.円安はゴールドが儲かるとのことでしたが、円安時はドル高🟰ドル金利高い🟰ドルへ資金流入🟰ゴールドは下がる、という認識でいました。先生の円安はゴールドが儲かるについて、もう少し見解を教えて下さい。私は記載した様に、理論的には逆な気がしています。以上、宜しくお願いします。
質問日:2025/03/30 ジャンル:空売り -
林 則行さんに質問です。日経評価損の値が、2024年3月に-2〜−3%と異常値をつけていました。そこから5か月後の8月に日経4.2万から3万まで暴落しました。日本株空売りのタイミングは、日経が陰転した時にする方が利益が出る確率が高いのでしょうか❓日経評価損を見る価値は一程度あるのでしょうか❓❓
質問日:2025/01/19 ジャンル:空売り -
こんにちは。今日は2点質問させてください。①3月13日のアップされた空売り銘柄一覧の空売りのチャンス近い銘柄9について確認してみたところ、 3月24日時点で売り枠受付不可銘柄 (6501日立製作所 8766東京海上HD 7011三菱重工業 6954ファナック 8630SOMPO) が5銘柄ありました。これらは空売りできないということでしょうか?②3月13日のアップされた空売り銘柄一覧の中でディフェンシブについて、 自分の認識では、景気動向等に左右されにくい銘柄、生活必需品である食品や医薬品、 社会インフラである電力・ガス、通信といった業種と思っていたのですが、 4502武田薬品工業 4568第一三共 4578大塚製薬HDがディフェンシブで 4519中外製薬がディフェンシブでない、また9432日本電信電話がディフェンシブで 9433KDDIがディフェンシブでない理由は何でしょうか?
質問日:2025/03/24 ジャンル:空売り -
3日証金ドットコムで銘柄検索をしました。 表には数値のみ表示されます。チャートは表示されません。講義内のようなチャートはどうすれば表示できますか。→午前依頼のご質問3の部分です。こちらの件ですが、お調べしましたところ東矢様のご質問通り、日証金のサイトで銘柄検索をするとチャートを表示させる部分は見当たりません。空売り10の講義で使用されていたチャートだと思いますが、どこのチャートを利用していたかご教示いただければと思います。
質問日:2025/03/30 ジャンル:空売り -
先生のオンライン・セミナー(空売りの実際)を受けて、思い巡らしたのが以下の疑問です。8766Tokyo Marine HDは、今後の空売り取引の有力候補と考えられるでしょうか?理由1、投資部システムの空売り上位50銘柄の15位に位置している。ちなみに8725 MS&ADは35位。理由2、LA山火事にまつわる全体の保険損失額は最大300億ドルとニュースされており(米銀ウェルズ・ファーゴ分析による1/14付日本語版Bloombergのニュース)、日本の大手損保3社(東京海上・MS&AD・SPMPO)に至っては日本円で900億円超と言われ、これによる企業業績への悪化が懸念されている(来期(2026年3月期)決算に反映するも、今期(25年3月期)決算に前倒計上も考えられる)。以上です。林先生、オンラインセミナーの開講、大変ありがとうございました。
質問日:2025/01/19 ジャンル:空売り -
お世話になっております。改めて基本的な事ですが下記につきご教示下さい。1話の後のラインの記述で、仮定の話で元金30万円で暴落時空売りで10倍、3倍と2回的中させた場合30万円×10倍=300万円、300万円×3倍=900万円、そして高騰時に8倍、6倍・・・・それぞれ2回的中させた場合とありますが・・・、この場合の空売り10倍、3倍となっているのは底値が分からないので一端10倍で手仕舞いし、さらに下落したので改めて空売りしたと言う意味ででしょうか?(計算の数字からして2銘柄ではないですよね?)また、空売り(信用取引)についてもご教示ください。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/24 ジャンル:空売り -
林 則行 様いつも大変お世話になっております。本日は、オンクラスについて質問させて頂きます。オンクラスでは、「成長株の底値買い」は、「株の空売り」よりもに後に学習しますが、「成長株の底値買い」の方が素人には、リスクが低いと考えられます。素人でも「成長株の底値買い」は、できますでしょうか?私は、現時点は、「ゴ-ルド購入」のみに的🎯を絞り続ける方針です。そして、「金融恐慌」を迎え撃ちます。何が起こる分からないないので、豊かになることを目指すよりも、とにかく生き残ることが最優先です。株式の売買やゴ-ルド売却を考える余裕がありません。まずはゴ-ルドのみを考え、何年先になるか分からないですが、その時にオンクラスで学習した「成長株の底値買い」を活用する方針でよろしいでしょうか?
質問日:2025/03/30 ジャンル:空売り -
少額から始めたいのですが何が1番すぐ儲かりますか??空売りは勉強してからにしますまたタイミングも転換期を学ばないと今機関投資家の買いの真似をしたらよいのでは・?と思いましたが、林則行先生みたいなトップの先生の真似しないと普通のプロのひとは9割まけて、無難な生き残りの他の人に追随した、事なかれ主義手法で真似てはいけないと教えていただきましたが、会員サイトの期間投資家の買いポジションは参考になるのですか?9割のプロならば、その逆をすればいいのですか?どうぞよろしくお願い致します。
質問日:2025/01/22 ジャンル:空売り -
林先生お世話になっております。空売りの勉強をしながら並行して、機械式売買法の講座も勉強中です。金投資と空売りにまずは集中しながら機械式売買についても将来的に取り組みたいと考えています。講座を一通り確認したのですが、次のことが分かりました。・先物というのは海外先物または海外先物のCFDがメイン・損切りをかなりタイトに設定する必要がある・まずは少額から少しずつ広げていくそこで最初に困ったのが「そもそも、どこの口座で取引するのがいんだろう?」という点です。日本在住で海外先物または準ずるCFDを取引する場合、以下の候補が出てきました。・楽天の海外先物・楽天のCFD・IG証券・GMOクリック証券全ての会社に問い合わせをして比較検討しました。結論を申し上げると「IG証券で特に円建てを選ぶのがベスト」と考えました。まず、楽天の海外先物は日本の居住者だと総合課税の雑所得で累進課税が重い。税務上の計算も日本では煩雑だから避けよう。次に楽天CFDとGMOクリック証券は、商品CFDがドル建てです。外国株なら買値と売値それぞれに為替レートをかけて差し引きで円建てで利益を計算します。しかし、ドル建てCFDの場合、手仕舞いのレートで決まると思います。問題は手仕舞いのレートが不利な方向に走った場合、損切りで1%と決めていても為替で1%以上やられることも少なくないので、上手くリスクコントロールがしづらいのでは?と思いました。そこで消去法で残ったのがIG証券でした。IGはドル建ての方が扱う種類は多いのですが円建ても、そこそこ種類があります。しかも円建ての方が証拠金も小さいものが用意されているので少額からテスト運用もしやすいようです。(楽天海外先物なら300万円はないと分散は難しいですがIG円建てならかなり小さくできるみたいです)念の為、IG証券にドル建てに対して円建てで劣後することはないか?とも尋ねましたが、特にないのでは?海外先物の板が薄くなったら、スプレッドが広がるのもドル建て・円建て同じだし円建てだからそこまで不利になることはないのでは?とのことでした。サポートの方にも尋ねたのですが、まだまだ機械式売買法を受講してる人も実践する人も少なく知見が溜まっていないとのことでした。勉強した内容を実務につなげる(ここに壁があるなと感じています)場合、以下の3ステップがいいかなと考えました。①IG証券で円建てで最小単位からテスト②少しずつ銘柄を分散させてふやす③本格運用これなら、かなり小さい単位で無理なくトレーニングも積めて、始めやすいと思いました。ですが、「僕が気づいていないデメリットもあるかも?」という不安もあります。林先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
質問日:2025/03/25 ジャンル:空売り -
50銘柄の日本郵政はなせ「空売り近い」のですか?企業業績は売り上げが少し前期比より悪いが、増益で四季報内容もよいと感じます。チャートも下げ後50日線の上まで回復しており下げ基調には見えない。これまで空売り近いの判断は、増益かどうか、業績悪化が見られるか、チャートが下げ基調かの点から判断していると思いましたが、6178日本郵政は空売り近いのそれ以外の判断材料は何がありますか?
質問日:2025/03/31 ジャンル:空売り -
林則行先生 様いつも大変お世話になっております。メールを送るのは、久しぶりです。毎日、講義等で勉強しております。やっと今までの取引証券等の現金化が終わり一安心しています。100万円達成のランチ会、羨まし過ぎます。早くそのお仲間になりたいと思いました。現在は、NISAで1540の積立と、今まで持っていたイデコの商品を現金化→半分をゴールドの投信に換えました。とりあえず、空売り(未経験)の準備は万端です!今やっておける事は、他にありますか?お忙しい中恐縮ですが、お返事お待ちしております。よろしくお願いします。
質問日:2025/01/23 ジャンル:空売り -
林先生、テスラの話ありがとうございます。コレを聞いてテスラ株を信用売りしようかと思いましたが、株取引未経験者の私はSBI証券側から米国株口座を拒否されました!残念ですが、他の国内株で今年は力をつけるようにします。日立製作所株価ですがロウソク足で日足も週足も4000円〜4200円弱に窓が空いています。(売りのチャンス近い)とありますが、この窓を埋めてから下がるとおもうのですが、4200円で売りの指値を入れようかと思います。如何でしょうか?この他ソンポホールディングスも去年11月頃からロウソク足で3600〜3850円に窓が空いていますのでこちらも4700円の売り指値を入れようかと思いますが如何でしょうか?最後に空売りチャンス近いのサインが出ている会社は殆どが2010-13年辺りから右肩上がりに伸びていますが暴落が始まればこの年辺りの水準まで株価は落ちるのでしょうか?先生はどのようにお考えでしょうか?御指導の程宜しくお願いします。
質問日:2025/03/25 ジャンル:空売り -
林先生いつも、わかり易く、根拠を示し、講習を実施され、楽しく受講しています。空売り銘柄についての質問です。「時価総額上位50銘柄」に「空売りのチャンス近い」とコメントされた銘柄はチャートの形などから、判定し、各自、空売りを実行できることになります。(1)7011の三菱重工業は、「空売りのチャンス近い」とありましたから、売り建てをして、利益もわずかですが、乗っていました。しかし、今回の改定では、「空売りのチャンス近い」は削除されています。この場合、どのように理解していいのでしょうか。A:空売りの適格銘柄ではなくなった。空売りは中止すべき。B:新たに空売りを実施すべきでない。しかし、すでに売り建てしている 場合は、そのまま継続し、必要な時期に買い戻せばよい。C:その他。AかBかに迷っています。なお、将来、再び、三菱重工業は「空売りのチャンス近い」と表示されることがありますか。
質問日:2025/03/31 ジャンル:空売り -
手口を最大活用を学習して、金投資が何故上がるか納得でき出来高薄くても上げていくのがわかったけれど、買えないから、@13000より下げて欲しい‼️機関投資家が空売りしても株価下がらないのかシステムで、個人・機関投資家などの買い売りポジションを見ていますが、日足週足的な近日の状況を見るサイトは、ないのでしょうか?銘柄のチャートや出来高で判断するのでしょうか?
質問日:2025/01/24 ジャンル:空売り -
米株暴落前に、空売り候補のスクリーニングをしたいと思っています。どのセクターが良いかいくつか候補を教えてください。
質問日:2025/03/26 ジャンル:空売り -
手持ち株 整理について投資教室の6つの「暴落指標」を見ていますが、暴落が近づいているとのことなので、下記の手持ち株(3月31日終値時点)をすべて売却整理して、空売りの準備をしようかと思っています。「2323 fonfun」 、「2395 新日科学」の2銘柄はあと1ケ月後の決算が良さそうなので少し未練が有りますが・・・。先生のアドバイスをよろしくお願い致します。
質問日:2025/04/01 ジャンル:空売り -
お世話になっております。質問させてください。内容としては、空売りを飛ばして、ゴールドと株式投資のみを集中して勉強するのはどうですか?というものです。学習していく中で、投資の割合は以下のようにすると認識しました。・暴落期:ゴールド70%+空売り30%(またはゴールド100%)・株価高騰:株かゴールド100%・横ばい期:株50%(ゴールド売却)ということは、乱暴に言えば、横ばい期が来るまでずっとゴールドでいい横ばい期になったらゴールド売却して株にするという認識で合っておりますでしょうか?もし合っている場合、(リスクのある)空売りについての学習は飛ばして、ゴールドと株式投資のみを集中して勉強するのはいかがでしょうか?お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/26 ジャンル:空売り -
⭕️今持っている【金の果実】を、いつ売るか?そのタイミングを知る為に、過去の【金の急落】が、いつ、どんな理由で起こったか、調べてみました……⭕️すると、【思っていたことと逆のこと】が起こっていたので、もし、その理由がおわかりになりましたらぜひお聞きしたく、メールしました。⭕️今回、【過去の金の価格】を調べてみたところ……基本的に【金は下がることがない】ようで……特に、大きく急落するようなことは過去2回ほどしかなく、【一番大きく下がったのは、1980年】でした。●1979年1月(高値)は【1550円】でしたが、この年は、ずっと上がり続け、12月には【3985円】になりました。【年内、160%アップ❗️】●その1ヶ月後の【1980年1/21】には、更に【60%アップ】し【史上最高値 6495円】になりました。(この金額は、40年間❗️抜かれてません)●その後、2日後の【1/23 5185円】に【20%急落】すると、5月まで下がり続け❗️【5/26 底値3645円】となりました。★【4ヶ月で 44%の急落】です。⭕️そこで、その理由を調べた所……【1979年、金がずっと上がり続けた】のは……1月に、イラン革命があり、国王が亡命し、石油を国有化した為、第二次オイルショックが起こり、11月、アメリカ大使館人質事件があり、(12/24 ソ連がアフガン侵攻)などが要因のようでした……。そして、【1980年1/23から5月まで、急落した❗️】のは、AIによると、【米ソの緊張が緩和】され、【米ドルの信頼が高まった】=【金の価格が下がった】とのことでした……。※米ソ緊張の緩和について調べましたが、詳細は不明です……(大使館の人質事件も続いてますし…)モスクワ五輪をボイコットしたけど、五輪前だから、少し平和なのかしら……?⭕️ここまで、【金とドルの関係】は納得できるのですが……★だとすると、【金の価格が高くなる=ドルが安くなる】【金の価格が安くなる=ドルが高くなる】【逆相関の関係にある】はず❗️と思ったので、1979年〜80年の【円ドルの為替】を調べてみました。※グラフを見たので、数字はアバウトです⭕️【金の価格が急上昇した、1979年】は【1月 1ドル 約210円】そこから毎月、ずっとドル高になり続け❗️1年後の【1980年1月 1ドル 249円】になっていました。これでは【ドル高】になっているので、【逆相関ではありません】。そして、【金の価格が急落した 1980年】は【1月 249円】から9月まで、ずっとドル安になり続け、【9月 約205円】の【ドル安】になっています。⭕️てっきり、【逆になる】かと思いきや、 見事に❗️【金の価格とドル】のグラフが、【急上昇と急落が、時期も一致して連動】していました……😵💫※もしかして、私が【円ドルの為替】で調べているのが、良くないのでしょうか………?※この逆相関は、AIでも確認しているので、たぶん、私の読み間違いではないと思うのですが……もし、この難問……【金とドルが、逆相関になっていない理由】が、おわかりになりましたら、ぜひ、お教えくださいませ✨✨また、上の長ったらしい分析を見て、何かおかしいところがありましたら、お教えいただけましたら幸いです✨✨⭕️追伸今回の林さんの投資をきっかけに、こういう相関についても学んでいますが……ここでつまづくと、いろんなことが理解できなくなってしまいそうなので林さんに、長い文章を送るのはためらわれたのですが、心を鬼にして、送らせて頂きました。どうかアドバイスを、よろしくお願いいたします✨✨✨
質問日:2025/04/01 ジャンル:空売り