金
-
先の「機関投資家の買いポジション」で買いポジションが高いのになぜ短期的な下落が起きたのか再度質問させて下さい。 機関投資家の金の買いポジションが高くなると金の価格は上がりそうに思うのですが、理解が間違っているでしょうか?
質問日:2025/02/24 ジャンル:金 -
金もここ2〜3日毎日下落しています。少額ずつ買っていますが、その買い方でいいのでしょうか?それとも、暴落を待った方がいいのですか?
質問日:2025/02/28 ジャンル:金 -
先生は、楽天証券でもSBI証券でも同じだとおっしゃいましたが、楽天証券は地金への変換ができませんよねだから、ボラが大きい2036銘柄を買って含み損が大きくなったので心配したのです先生は1540銘柄が良いと言われましたが、楽天証券では換金できないので、他のETF購入でも良いのでしょうか?1326や2036を少し保有していますがお尋ねいたしますまた、信用売り残買残の関係も教えてもらえますでしょうか?
質問日:2025/03/03 ジャンル:金 -
昨日より金投資を遅ればせながら開始いたしました。何回かに分けて購入する予定にしています。現在保有しているTESLA株についての先生の見立てを教えてください。現在、平均取得単価200ドルで500株程保有しています。昨年末のトランプ当選リレーで420ドルで200株程利確して、投資金額の3割程は回収しているのですが、最近の値動きには気になるところがあります。会社の将来性とイーロンマスクの有言実行性には期待しているのですが、ハイテク株の下落に引きずられそうな感じもしています。現在のPER127.65倍は明らかに高すぎな感じも致します。
質問日:2025/03/04 ジャンル:金 -
林先生8日は、実物の先生とお逢いできまして、さらに一緒に撮影までしていただきまして、ありがとうございました。(運気を上げるために、トプ画がしようかと思っております(笑)講演もありがとうございました。改めて、投資の心得を教えていただいたと感じております。また、スタッフの皆様の一生懸命さが伝わってくる講演会でもあったと感じております。スタッフの皆様も含め、多くの方々と、億万長者までいかなくても、数千万の資産を増やしていきたいなと思いました。加えて、心得とは別に、2点教えていただきたいことがあります。① NYダウの天井は先生の予想では、騰落レシオが高い状態にあることから 陰転は1~2か月後とのことですが、手持ちの日本株も米国株も売ってしまった方が 良いというお話でした。私は、先日、1540を13050で購入したのですが 1540も売却した方が良いものに入りますでしょうか?② 私は、かなり昔の5300円の時に、プラチナを500購入しておりました。 講演の中では、プラチナも売却した方が良いものになると思いますが、 騰落が来る前に、損をしても、売却した方が良いとお考えになりますでしょうか?よろしくお願いします。
質問日:2025/03/10 ジャンル:金 -
金の果実を少しづつ購入し始めましたが、1,2ヶ月の間に米国株の暴落が始まるとのことですので、4月までに金の果実の購入を完了させた方がよいのでしょうか?
質問日:2025/03/14 ジャンル:金 -
金を2キログラムくらい地金で購入を予定してますがどのように購入すればいいのでしょうか?小分けにして購入とか?利益が出だ場合の税金対策とか?ベストな購入方法をご教示お願いしたい
質問日:2025/03/17 ジャンル:金 -
国内金ETFの買い方としては、毎月1単位を注文して買って行った方が良いでしょうか❓株みたいに変動があるので、安いところで一括買いの方法が良いでしょうか❓
質問日:2025/02/25 ジャンル:金 -
恐る恐るやっている日本株も手放そうとおもいます。でも、正直なところ含み損を確定させるのが嫌な気持ちがあります。投資をやっていくとこういった損も受け入れていくということですよね?これから金のETFを購入していこうと思いますが、こちらはNISA口座で毎月積立という購入で問題ないでしょうか?期限としては、半年ぐらいのうちに資産を金に変えれば良いでしょうか?
質問日:2025/02/28 ジャンル:金 -
地金について『金融機関に何があっても問題なし』➡️手元で管理するから金融機関が例えつぶれても大丈夫という意味?『100グラム以上ならバーチャージなし』➡️100g以上地金を買うなら、バーチャージなしの意味が分かりませんでした。
質問日:2025/03/03 ジャンル:金 -
金の果実をはじめようと考えています。金投資は初めてなのですが、すぐでもはじめた方がよいのでしょうか?それとも講義を全て視聴してからの方がよいでしょうか?また、暴落が近いとのことなので現物株の売却も予定しています。2.3ヶ月の間に暴落が始まる可能性は高いでしょうか?
質問日:2025/03/04 ジャンル:金 -
本日金の税金についての講座を拝聴いたしました。その中で、金の取引が停止になると、開始日までにいったん大暴落が起こる可能性が高いと言っておられました。現在 金の先物を購入していて、そのような大暴落に耐えることができるかとなると、証拠金や追証に耐える購入額はかなり 限られてくると思います。今は金の先物価格はほぼ上昇する一方なので個人的に調子に乗りすぎなところがありますが、現実的にそのような金 取引停止のような事態になる可能性は現実的にどのようなものでしょうか。
質問日:2025/03/10 ジャンル:金 -
ナスダックが隠転しても、金価格はまだ上下するのでしょうか?まだ全部買いきれてないのですが、この後一度に全部買ってしまう方がが良いでしょうか?
質問日:2025/03/14 ジャンル:金 -
米国株を始めて3年余り、配当を狙って個別株から入り今ではNISAを利用して積立投資も行っています。実現損益もそれなりにプラスで現在の評価損益もプラスになっています。先生の講座に入会し、ゴールドの重要性は大きく感じているところです。保有している米国株は徐々に売却していますが、保有しているETFにGLDMがあり、こちらもそれなりに利益が乗っている状況です。このGLDMを今後どうするかで悩んでいます。現物が良いのは分かっていますが、GLDMも金投資の一つですし売却するのは勿体ないように思っています。
質問日:2025/03/17 ジャンル:金 -
新NISAで金の投資をしようとしましたが、sbi証券ではできませんでした。NISAで金投資はできるのでしょうか。
質問日:2025/01/17 ジャンル:金 -
金の果実の買付について質問します。1/16にNISA口座の成長投資枠で金の果実(1540)を購入して楽天銀行口座より支払いをしました。その後こちらで何も手続きしていないのに、翌日に同じ口座に同じ代金が入金されていました。購入したはずのETF金の果実(1540)は購入されていませんでした。この理由を楽天証券のサポートに尋ねたところ、私が指定した指値に届かなかったために、購入できなかったことが分かりました。確実に購入出来る方法があるか尋ねたら、「成行」で買うことと言われました。初心者の私には何のことやら???でした😅指値と成行、どちらで買えばいいでしょうか?指値でしたら、一体いくらで設定すると良いのでしょうか?教えていただけるとありがたいです
質問日:2025/01/21 ジャンル:金 -
極めて初歩的な質問で恐縮ですが、「金の果実」についてのおたずねです。こちらは、SBI証券などネット証券でも買えます。仮にSBI証券で2000万円分、購入し、デフォルト等によってSBI証券が倒産した場合、1000万までしか保証されないということがあるでしょうか?(証券会社でも1000万までは保証があると聞きました。)あるいは、証券会社は分別管理しているから大丈夫でしょうか?「このファンドは金を国内保有しているから仮に三菱UFJ信託銀行がつぶれても大丈夫」と講義で言われていましたが、証券会社が潰れた場合も同等に考えていいでしょうか?SBIG証券が破綻する可能性は低いとは思っていますが、確認しておきたく
質問日:2025/01/28 ジャンル:金 -
投資金の配分についてお尋ねします。今は全ての資金を金投資に回して株の暴落前に金の一部売却で空売り資金に充てるようにすれば良いのでしょうか?
質問日:2025/02/04 ジャンル:金 -
1、資産を地金に変える場合、何分割して地金にすればよいですか?貯蓄型保険(年金保険)を解約して、地金にしようかなと考えています。解約しても、払った分ぐらいは返ってくるようです。満期まで待てば増えますが、一括でもらって1.09倍、10年分割でもらう総額が1.16倍でした。2、地金に変えて、最低でも7年はそっとしておくとしても、一度には変えない方が、良いですか?7年とは、年金保険のままにしておいた時、年金として支給されるまでの期間です。
質問日:2025/02/06 ジャンル:金 -
以前、金の購入先、ほかの質問時、焦らず待ってとの事でした。米株売却したら現金比率高くならますが、暴落サインでるでは一時、取引を保留するべきてすか?
質問日:2025/02/12 ジャンル:金 -
林先生、ゴールド株、1540.13000円以上から買えません、上昇が凄くて、どうしよう
質問日:2025/02/16 ジャンル:金 -
初心者向けの映像でゴールドに関しての質問です。ETFを勧めておられましたが、現物の金の方が安心かと思いますが、どうなんでしょうか?早速、金投資をしたいのですが、手数料、管理料がかからないのは、現物の金を購入かと思いましたが、いかがでしょうか?現在年齢が68歳なので、長い目でと言ってもせいぜい10年先までかなと思ってしまいます。購入の方法でのアドバイスお願いします。例えば、100万円分買って、ずっとそのままにしておくのはどうかなと思いましたが、いかがでしょうか?まとめて買わない方がいいと言われてましたが。
質問日:2025/02/21 ジャンル:金 -
一年続けている新NISAの投資信託ですが、このまま続けていてもいいのでしょうか?それとも暴落前に利益確定して、金の投資に回した方がいいのでしょうか?また、節税と分散投資の目的で昨年10月から明治安田生命保険のドル建て貯蓄保険に毎月2万円支払っています。これは10年間掛けるものですが、途中解約だと元本の70%しか戻らない契約です。それでも今後起こる不況を考えるとすぐに解約してこれも金の投資に回すべきでしょうか?
質問日:2025/01/17 ジャンル:金 -
小口の初心者です。金投資が一番良いとの事でしたのでETFか三菱信託銀行へ行って金の果実を買うかと思いますが、近いうちにくる下落相場に備えた方が良いでしょうか?それとも両方に分散した方が良いでしょうか?額は、70万です
質問日:2025/01/22 ジャンル:金 -
生保はドル建てでも駄目ですか!また、生保を解約し解約返戻金で金を購入する場合、地金、金ETFのどちらが良いでしょうか?しかし、金は今最高値ですが!しかもこのところ急激に上昇しています。今後下がりませんか!よろしくご教授下さい。
質問日:2025/01/29 ジャンル:金 -
本日、田中貴金属に総合口座申し込みしました。積立とスポット購入するつもりです。あと、金の果実1540ETFもSBI証券かIG証券でしようと思いますが,株と同じ取引でしょうか。株の信用取引は経験ありますので、上がる株、下がる株の表を元に練習がてらした方が良いでしょうか。暴落が近いのではないかと少し焦り過ぎでしょうか。先生の出版済書籍を読み漁っていますが、どうか、お教え下さい。
質問日:2025/02/04 ジャンル:金 -
金投資について質問させてください。SPDRゴールドシェアというのを見つけましたが、地金となぜ大きく値段が違うのでしょうか?こちらに投資するのは危険でしょうか?投資部の動画がまだはじめの方なので、先の動画にはご説明されてるかもしれませんが、気になったので質問させていただきました。
質問日:2025/02/06 ジャンル:金 -
さきほど掲示板をみて、ゴールドの価格上昇がはじまると書かれていましたが、今から金をコツコツ買っていけばいいということでしょうか?ちなみに上がりそうなら楽天証券のCFDに金があり、それにレバレッジをかけるのは危ないでしょうか?
質問日:2025/02/12 ジャンル:金 -
林先生 お忙しいなか回答ありがとうございます私の場合はETF金の果実ですね少しずつ買い足していくのがいいのでしょうか それは何故ですか?金の価格は上がっていくので あまり上がらないうちにまとめ買いしたほうがいいのかなと思いました
質問日:2025/02/16 ジャンル:金 -
今、先物のモニターの講義も同時進行なので時間がゆっくり取れないのも理由です。けれど、現金化したものの、そのままでは勿体無い気がしていてゴールド関係(1540など)の商品を購入したいのですが、NISA口座がSBI証券にあり今年の10月にならないと楽天証券に移管出来ないのです。先生からSBI証券は、焦げ付きがあるかも(韓国)とのお話を頂いたので少し怖い気がしています。楽天証券で購入してもいいのですが、せっかくならNISAで購入したいと考えています。今年の10月までSBI証券でNISAでゴールドを購入するのは危険⚠️でしょうか?
質問日:2025/02/21 ジャンル:金