林先生お世話になっております。空売りの講義も終盤になり、空売りに取り組む時期が近いと考えています。空売りを始める前に確認したいのですが、・売りたい銘柄のリスト・空売りする株価(シグナルが点火しそうなタイミング)この2つのあたりをつけておかないと実践に移せなそうです。そこで、売りたい銘柄のリストを作成しておこうと思うのですが(騰落レシオがまだ強いので、空売りは初めてもいいけど、まだ少しだけ早いかも?と考えています)売りたい銘柄リストを作成して監視する場合、以下の3つの観点でリストを作れば良いのでしょうか?・時価総額上位50銘柄の中からシステムで選ぶ・講義動画で紹介された不況株を監視対象にする・不況株と同じセクターの銘柄を広げて監視する特に不況株は時価総額50以外の銘柄もあるため、不況株のセクターの業界地図などを買ってきて一つずつ業績とチャートを見て適格な銘柄をリスト化していけば良いでしょうか。常に自分で空売りたい銘柄のリストと空売りしたい株価(目標株価またはシグナル)があるのが理想で、その準備ができているかどうかが空売りをうまくできるかどうかを左右しそうなので、リストをまずは作成してみたいと思います。

A

林先生お世話になっております。空売りの講義も終盤になり、空売りに取り組む時期が近いと考えています。空売りを始める前に確認したいのですが、・売りたい銘柄のリスト・空売りする株価(シグナルが点火しそうなタイミング)この2つのあたりをつけておかないと実践に移せなそうです。そこで、売りたい銘柄のリストを作成しておこうと思うのですが(騰落レシオがまだ強いので、空売りは初めてもいいけど、まだ少しだけ早いかも?と考えています)売りたい銘柄リストを作成して監視する場合、以下の3つの観点でリストを作れば良いのでしょうか?・時価総額上位50銘柄の中からシステムで選ぶ・講義動画で紹介された不況株を監視対象にする・不況株と同じセクターの銘柄を広げて監視する特に不況株は時価総額50以外の銘柄もあるため、不況株のセクターの業界地図などを買ってきて一つずつ業績とチャートを見て適格な銘柄をリスト化していけば良いでしょうか。常に自分で空売りたい銘柄のリストと空売りしたい株価(目標株価またはシグナル)があるのが理想で、その準備ができているかどうかが空売りをうまくできるかどうかを左右しそうなので、リストをまずは作成してみたいと思います。

質問日:2025/03/18 

林先生の回答は以下の音声から確認できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール