先日は地金とETFの保有率に関しての質問にお答えいただき,ありがとうございました.続いて質問をよろしいでしょうか.<金ETFの信用買いについて>保有している金ETF(1540)を信用代用として,金ETF(1540)を信用買いすることを検討しています(1年程前に,このような取引を行い,数十万円程の利益がでたことがあります).このような二階建ての取引は,価格が下落した時の保証金率の低下スピードが速いため,リスクが高いと言われていることは承知しています.自分でも,「何%下落した時に保証金率がいくらになるか」を計算してみました.そこで,次のようなルールを自分で設けた上で取引することを考えています.(a) NYダウ平均が重要な安値を割る(天井が確定する)までの期間に限定 林さんの動画で,ステップ期,ジャンプ期になると金価格の上げ下げが激しくなるとの説明があったため,リスクを抑えるためにホップ期のみに取引する.(b)価格が25%下落したところで損切(逆指値成行注文を入れておく).(c)価格が25%まで下落しても追証にならない程,十分に証拠金をいれておく.(d)信用買いの総額は,最悪なくなっても困らない金額に留めておく(総資産の8%程度まで).例えばトランプが「近日中に金の取引を停止する」と急な発表をすれば,25%下落は十分あり得ますが,株価が天井をつける前の現局面ではそのような可能性はかなり低いのではと考えた次第です.林さんの忌憚のないご意見をいただけるでしょうか. コメントする / By admin_plus / 2025年5月15日 A 先日は地金とETFの保有率に関しての質問にお答えいただき,ありがとうございました.続いて質問をよろしいでしょうか.<金ETFの信用買いについて>保有している金ETF(1540)を信用代用として,金ETF(1540)を信用買いすることを検討しています(1年程前に,このような取引を行い,数十万円程の利益がでたことがあります).このような二階建ての取引は,価格が下落した時の保証金率の低下スピードが速いため,リスクが高いと言われていることは承知しています.自分でも,「何%下落した時に保証金率がいくらになるか」を計算してみました.そこで,次のようなルールを自分で設けた上で取引することを考えています.(a) NYダウ平均が重要な安値を割る(天井が確定する)までの期間に限定 林さんの動画で,ステップ期,ジャンプ期になると金価格の上げ下げが激しくなるとの説明があったため,リスクを抑えるためにホップ期のみに取引する.(b)価格が25%下落したところで損切(逆指値成行注文を入れておく).(c)価格が25%まで下落しても追証にならない程,十分に証拠金をいれておく.(d)信用買いの総額は,最悪なくなっても困らない金額に留めておく(総資産の8%程度まで).例えばトランプが「近日中に金の取引を停止する」と急な発表をすれば,25%下落は十分あり得ますが,株価が天井をつける前の現局面ではそのような可能性はかなり低いのではと考えた次第です.林さんの忌憚のないご意見をいただけるでしょうか. 質問日:2025/02/04 林先生の回答は以下の音声から確認できます。 お使いのブラウザは audio 要素に対応していません。 Posted on 2025年5月15日