年末のお休みの時に失礼します。まだ投資部入ったばかりです。初心者は金投資をとのことですが、インフレの状況、株価の天井高、株暴落への危機感、米金利低下予想から、今後は金市場に資産が流れると思われるため、どんどん金価格上昇すると思います。となると買いは早ければ早い方がよいと思うのです。しかも、近い将来の株価大暴落の際の強い強い資産保護になります。ということは、今、銀行に預けてる低金利の定期などの資産を金相場へ投資して資産保護がよいということですよね。でもこれって単に資産保護であって、投資で大儲けとは違う印象なのです。金価格4万になってもインフレなら価値は今と大きく変わらない、価値が減らないというだけのような・・・っで、思ったのが守りたい資産は金投資、余裕資金は株投資という解釈でよいでしょうか? コメントする / By admin_plus / 2025年5月15日 A 年末のお休みの時に失礼します。まだ投資部入ったばかりです。初心者は金投資をとのことですが、インフレの状況、株価の天井高、株暴落への危機感、米金利低下予想から、今後は金市場に資産が流れると思われるため、どんどん金価格上昇すると思います。となると買いは早ければ早い方がよいと思うのです。しかも、近い将来の株価大暴落の際の強い強い資産保護になります。ということは、今、銀行に預けてる低金利の定期などの資産を金相場へ投資して資産保護がよいということですよね。でもこれって単に資産保護であって、投資で大儲けとは違う印象なのです。金価格4万になってもインフレなら価値は今と大きく変わらない、価値が減らないというだけのような・・・っで、思ったのが守りたい資産は金投資、余裕資金は株投資という解釈でよいでしょうか? 質問日:2024/12/31 林先生の回答は以下の音声から確認できます。 お使いのブラウザは audio 要素に対応していません。 Posted on 2025年5月15日