オンクラスでの学習と先生のメールで少しづつ進めています。 が、私は基本的にトレードを目指しています。よって、システムを使用しての銘柄選択にはとても期待していました。が、いまいち使い方がわかりません。 以下の点について教えてもらえませんか。 有望銘柄サーチ → チャートから銘柄を発掘 → 買い銘柄スクリーニング → 例えばデフォルトの通りで52週、7%、15%のまま開始 → 業績内容、チャート、等を見て → 買い銘柄チェック → ビックチェンジ銘柄か? yes no となりますが、ここでの判断は何を基準に判断するのでしょうか? テクニカル分析からみて人気があるか? yes no も基準がわかりません。 銘柄コードから検索、から入っても同じ場所で進めなくなります。 業績から銘柄を発掘 → 直近四半期の増益率による銘柄選択 → そのままの条件で 開始 → more 詳しい銘柄のページ → ビックチェンジ銘柄か? yes no となり、そこをどう判断していいのかわからないので、同じことです。 ラリーのシグナルについては、根気よくやればタイミングが合うものと出会うかもしれませんが、1銘柄ずつ見るしかないわけですよね。 空売り上位50銘柄、については、どのくらいのスパンで書き換えられるのでしょうか?またタイミングはどう考えたらいいのでしょうか? コメントする / By admin_plus / 2025年5月22日 A オンクラスでの学習と先生のメールで少しづつ進めています。 が、私は基本的にトレードを目指しています。よって、システムを使用しての銘柄選択にはとても期待していました。が、いまいち使い方がわかりません。 以下の点について教えてもらえませんか。 有望銘柄サーチ → チャートから銘柄を発掘 → 買い銘柄スクリーニング → 例えばデフォルトの通りで52週、7%、15%のまま開始 → 業績内容、チャート、等を見て → 買い銘柄チェック → ビックチェンジ銘柄か? yes no となりますが、ここでの判断は何を基準に判断するのでしょうか? テクニカル分析からみて人気があるか? yes no も基準がわかりません。 銘柄コードから検索、から入っても同じ場所で進めなくなります。 業績から銘柄を発掘 → 直近四半期の増益率による銘柄選択 → そのままの条件で 開始 → more 詳しい銘柄のページ → ビックチェンジ銘柄か? yes no となり、そこをどう判断していいのかわからないので、同じことです。 ラリーのシグナルについては、根気よくやればタイミングが合うものと出会うかもしれませんが、1銘柄ずつ見るしかないわけですよね。 空売り上位50銘柄、については、どのくらいのスパンで書き換えられるのでしょうか?またタイミングはどう考えたらいいのでしょうか? 質問日:2025/01/30 林先生の回答は以下の音声から確認できます。 お使いのブラウザは audio 要素に対応していません。 Posted on 2025年5月22日