お世話になっています。最近、日本は景気が良くないと思いますが、無理矢理に物価高にして金利を上げてますよね。昨日ユーロの金利が2.65になり、これに対して日本の金利は、今年、1.5あたりするとのこと。ユーロはこの先、景気対策として更に、金融緩和をするとなればキャリートレードの解消となるのでしょうけど。しかしながら、日本の経済は強いのですか?強引に金利上げても経済が強く無ければまた、緩和政策が必要になり、何のために金利を上げたのかと疑問符がつくのではないかと思ってしまいます。それに対してアメリカは着々と計画を進めているように思います。例えば、アメリカは軍需日を輸出したい。そこで欧州を外交で攻撃。アメリカはNATOから抜けると。そこで、欧州は再軍備を進めるとブルームバーグに記事がありました。欧州はロシアから軍需日を買いませんよね。とすると欧州はアメリカから買うことになるのではないしょうか?また、アラブにオイルが安くなるように外交してますよね、さらに、アメリカの経済は危ないだからドル売りと言うイメージつけてドル安に。これに対した日本は円が高くなってどんなもんだと財務省は勝ち誇っているかもしれませんが今の日本の政策は現在、将来へと建設的な計画があって行っているのでしょうか?トランプ大統領とイーロンマスク氏らは流石だなと感心してるのは私だけでしょうか?先生から短期で儲かる先物の方法を学ばないと他にすることがありません。とはいえ、先物は利益を出すには資金がどのくらい必要なんでしょうか?※FXしてますが、金利とかアメリカの政策などでレンジでエントリーがやりにくく。やりにくいのは私だけではないと思いますが。 コメントする / By admin_plus / 2025年5月22日 A お世話になっています。最近、日本は景気が良くないと思いますが、無理矢理に物価高にして金利を上げてますよね。昨日ユーロの金利が2.65になり、これに対して日本の金利は、今年、1.5あたりするとのこと。ユーロはこの先、景気対策として更に、金融緩和をするとなればキャリートレードの解消となるのでしょうけど。しかしながら、日本の経済は強いのですか?強引に金利上げても経済が強く無ければまた、緩和政策が必要になり、何のために金利を上げたのかと疑問符がつくのではないかと思ってしまいます。それに対してアメリカは着々と計画を進めているように思います。例えば、アメリカは軍需日を輸出したい。そこで欧州を外交で攻撃。アメリカはNATOから抜けると。そこで、欧州は再軍備を進めるとブルームバーグに記事がありました。欧州はロシアから軍需日を買いませんよね。とすると欧州はアメリカから買うことになるのではないしょうか?また、アラブにオイルが安くなるように外交してますよね、さらに、アメリカの経済は危ないだからドル売りと言うイメージつけてドル安に。これに対した日本は円が高くなってどんなもんだと財務省は勝ち誇っているかもしれませんが今の日本の政策は現在、将来へと建設的な計画があって行っているのでしょうか?トランプ大統領とイーロンマスク氏らは流石だなと感心してるのは私だけでしょうか?先生から短期で儲かる先物の方法を学ばないと他にすることがありません。とはいえ、先物は利益を出すには資金がどのくらい必要なんでしょうか?※FXしてますが、金利とかアメリカの政策などでレンジでエントリーがやりにくく。やりにくいのは私だけではないと思いますが。 質問日:2025/03/07 林先生の回答は以下の音声から確認できます。 お使いのブラウザは audio 要素に対応していません。 Posted on 2025年5月22日