A
林先生お世話になっています。先生のオンクラス講義は全て拝聴しました。これだけ膨大な資料を作成するには相当な時間がかかった事と思います。あらためて深謝いたします。先生のお勧めに従い少しずつ資産を金へ移動しています。以下質問です。金について:1)いつ頃までに資産を金へ移動し終わるとよいか? 先生の著書を早くから読んでいる方々は既に金への資産移動が完了していると思いますが、私のように今年に入ってから先生のお話を聞いてから始めたものは時間分散しながら移動しているので、 未だ完了していません。いつ頃までに完了したらよいかおよその目安を教えていただけると助かります。2)円高・ドル安の影響について 今後ドルの価値が下がると円高になる可能性が高いと思いますが、 それを計算に入れても円換算ベースで金の価格は大きく上昇するという見積もりで間違いないでしょうか?3)金価格下落後再上昇する時期の目安について 先生のお話では一時的には金の価格も下がる時期が来ると思いますが、 その後上昇に転じる時期の目安を付ける何か良い指標はありますか? 鉱山会社の売りポジションは現在でも低いというお話なので今後大きく動く事は無いのかと思っています。 機関投資家の売りポジションが増えるとそろそろ上昇する兆しと捉えるのでしょうか?空売りに関して:4)決算発表まで待つべきか? 日本企業はそろそろ決算発表の時期になります。 先生の有望銘柄サーチを使っていますが現時点で空売りに適しているように見えても 決算発表で予想以上に良い業績結果が出ると株価が大幅に上昇して損失が膨らむリスクがあり 現時点では決算発表を待っています。 先生の講義では空売りを始める時期の設定に決算発表の時期の話は特に無かったと思うのですが、 あまり気にする必要は無いのでしょうか?5)ラリーの3日ルール、18日移動平均線に関する質問 重要な安値、50日移動平均線に加えて ラリーの売りシグナルも注意しているのですが、気になる事があります。 ラリーの3日ルールですが先生の模式図では2日目、3日目がいずれも陰線になっていますが、 いずれかが陽線で定義に合致する場合には、どのように解釈するべきでしょうか? 少し勢いが戻ってきているように見えるので売りは躊躇してしまうのですが、いかがでしょうか? 同じくラリーの18日移動平均線では今日が陽線の場合でも 18日移動平均線より下なら問題ないと解釈するのでしょうか? 買いシグナルの場合は全く逆で最後が陰線でも大丈夫でしょうか?以上ご返事頂けますと幸いです。