お世話になっております。先物システム売買について質問が三つあります。1.先物システム売買をNGで始めてココアを追加して2銘柄で売買しています。 林先生の講義では15銘柄まで手を広げて売買成績を公表されていました。 実際発注してみると2銘柄でも煩雑な作業だと思いましたし、発注ミスの恐れも多々ありそうな気がしました。 林先生のように15銘柄を目指したいですが、最低の銘柄数としてはいくつでしょうか。2.それと先物システム売買を始めてみて、結構ロスカットされる売買が多いと感じました。 しかも逆指値と離れた価格で約定していることにちょっと驚きました。 普段見ているスプレッド以上に逆指値から離れた価格です。相場が激しく動いている時にはよくあることなので  しょうか。 それがスリペッジなのでしょうか。3.ラリーの「3日ルール」と「18日移動平均」についてです。 東京金先物で2021/1/4からの過去データで検証してみました。  「3日ルール」の買いシグナルに限定して検証した結果売買回数は16回と非常に少ないのに対して 「18日移動平均」の買いシグナルは逆に連日のように頻発してます。 それだけ金の上昇が強いと言えるのでしょうが、すべてのシグナルに従う気がしません。 連日シグナルが出る場合は最初にでた買いシグナルにだけ従う方が良いでしょうか。 損切りの場合「株の空売り」は8%と仰っていましたが、先物はシステム売買と同じ1.3%が適当なのでしょうか。よろしくお願いします。

A

お世話になっております。先物システム売買について質問が三つあります。1.先物システム売買をNGで始めてココアを追加して2銘柄で売買しています。 林先生の講義では15銘柄まで手を広げて売買成績を公表されていました。 実際発注してみると2銘柄でも煩雑な作業だと思いましたし、発注ミスの恐れも多々ありそうな気がしました。 林先生のように15銘柄を目指したいですが、最低の銘柄数としてはいくつでしょうか。2.それと先物システム売買を始めてみて、結構ロスカットされる売買が多いと感じました。 しかも逆指値と離れた価格で約定していることにちょっと驚きました。 普段見ているスプレッド以上に逆指値から離れた価格です。相場が激しく動いている時にはよくあることなので  しょうか。 それがスリペッジなのでしょうか。3.ラリーの「3日ルール」と「18日移動平均」についてです。 東京金先物で2021/1/4からの過去データで検証してみました。  「3日ルール」の買いシグナルに限定して検証した結果売買回数は16回と非常に少ないのに対して 「18日移動平均」の買いシグナルは逆に連日のように頻発してます。 それだけ金の上昇が強いと言えるのでしょうが、すべてのシグナルに従う気がしません。 連日シグナルが出る場合は最初にでた買いシグナルにだけ従う方が良いでしょうか。 損切りの場合「株の空売り」は8%と仰っていましたが、先物はシステム売買と同じ1.3%が適当なのでしょうか。よろしくお願いします。

質問日:2025/03/22 

林先生の回答は以下の音声から確認できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール