先物機械式売買法に関して質問です。・日足ローソクのボラティリティの部分は把握できましたが、 例えば大阪取引所の金標準ですと、1日の開始がPM5:00の夜間立ち合いからになるので、そこで逆指値をいれるという形でいいのでしょうか?それとも日中・夜間分ける形ですか?・損切ですが、講義内ですと1.4(1.3)%と計算とお教えいただきました。 例えば金標準は、13600円程度の為、1.4%は、190円。レバレッジ1000倍なので、19万。 白金は4650円程度なので、1.4%は60円。レバレッジ500倍なので、3万。 が損切指値という認識でいいのでしょうか?損切をケチるとその後に反発する場合はその前に損切確定してしまうので、ここまでは損という認識ではないということですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール