
\毎週金曜日17時更新/
いつもお世話になっています。今回は金を買うタイミングについて質問させて下さい。大暴落はこの1か月,2か月後から始まり金も一時的には下落するかも,と理解しましたが、このタイミングで買うのがよいでしょうか?
質問日:2025/03/24 ジャンル:金1540をすでにNISA枠いっぱいまで買ったので、SBIの特定口座で90万円分ほど購入しました。あと700万円以上、資金が余ってます。日本マテリアルで現物を100g単位で、分散して買っていった方がいいでしょうか?
質問日:2025/03/23 ジャンル:金金価格に連動する商品(例、楽天証券のステートストリートゴールド(為替ヘッジあり)、松井証券のゴールドファンド(為替ヘッジなし))に、為替ヘッジあり/なしの2種類がありますが、どちらにしようか迷っております。(iDeCoを検討中)私見としましては、金地金も円で購入し円で売却してますし、また、今後円安が続くかは微妙な部分もあるため、「為替ヘッジあり」で考えております。この辺り、林先生のご見解やアドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願い致します!
質問日:2025/03/23 ジャンル:金受講生ですが ニーサ預かりで1540を約300株持ってます。1540は株なので暴落に付き合うことになりますか?これからどうすべきでしょうか?利益は25万円出ています。
質問日:2025/03/22 ジャンル:金投資目的を「配当収入で第2の年金を作る」とし、米国社債45%(既に購入)米国株30%、国内株15%、現金10%の配分で以前から持っていた株に加えて投資を始めています。配当目的のため高配当のディフェンシブ株が多めで、ハイテク株は3割程度ですが株購入を中断して売却した株、今年の残りと来年のNISAの資金を金購入に回そうと思っています。質問です。①米国のディフェンシブ株も国内株同様、暴落に備えての売却はしなくていいということですか?②ハイテク株は急落に備え逆指値の売却注文(最高値の25%減か購入価格の7%減程度)を長期で入れて様子をみていますが、 1~2か月の内に売却ならば利益のあるうちにさっさと売却したほうがいいということですか。③金の購入について 地金を数回に分けて購入するのがいいと思うのですが、売却時、確定申告が必要になり翌年の国民健康保険、介護保険 の毎月の負担が心配です。ゴールドシェアーETFなら特定口座源泉徴収有で購入でき確定申告不要ですので心配はないと 思うのですが、ゴールドのETFが地金の価値と同様に考えていいのかわからず迷っています。またゴールドシェアの場合 東証でも買えるようですが、どちらがいいのでしょうか?
質問日:2025/03/22 ジャンル:金①今後ドル円はどのように推移する可能性があるでしょうか? 米国債保険を買ってるが、為替が円高で10%減 利下げすれば良くなると銀行マンから説明を受けたが、、、②リセッションが起こった場合、米国はデフォルトの可能性はあるか? その場合、米国債券は紙切れになりますか?③娘の年金用に毎月2万円の20年かけ続けるドル建ての保険に加入したが、客観的に見てどう思うか?④金を購入する場合、ETF or 地金のどちらが良いでしょうか?⑤金保有が一番良いとは思いますが、 現金はドルと円で保有する場合どのくらいの比率が良いでしょうか?
質問日:2025/03/22 ジャンル:金「金の果実」のETFを始めようと思います。楽天証券に口座を作ってあります。NISAの成長投資枠で始めようと考えています。・「金の果実」は、自動積立ではなく毎月自分でその都度買っていくようですが、今ひとつイメージ出来ません。初心者にとって難易度は高くないでしょうか。・インデックスファンドS &P 500(アメリカ株)も自動積立で始めてみようと思っています。
質問日:2025/03/22 ジャンル:金鉱山会社の売りポジション(先物市場での売り立て)が現在低い水準にあるため、今後の金価格は強気であると予想されています。鉱山会社は世界中の金の供給状況を把握しており、その情報を元に売りポジションを設定します。売りポジションが低い場合、価格上昇を予測していることを意味します。主なポイント:現在の売りポジションは約8万枚と2006年以降の統計で小さい水準。売りポジションは金価格の予測において、高値と底値を比較的正確に反映。リーマンショックのような大幅な価格下落は予想されない。最大でも20%程度の下落が想定されるが、それも可能性は低い。投資リスク分散のため、金購入は数回に分けることが推奨される。簡潔に言えば、鉱山会社のデータから金価格の強気な見通しが支持され、安定した投資先として注目されています。情報、誠にありがとうございます。金はこれからまだまだ上がると思いますが、一時的に下落もありで、分散投資がおすすめなのですね。下落した時にしこむとよいのでしょうか?
質問日:2025/03/22 ジャンル:金以前『金額を見なければ多く買っても良いですか?』と質問しました。そして予算の中で、60%ほど金を買ってしまってます。(それは先月位の最近のことです)一度半分位売って、また少しずつ買って行った方が良いでしょうか?ETFは少ししか持っていませんが、最近は買値より少しですが上がってしまったので買わないでいます。(突然下がるので)
質問日:2025/03/22 ジャンル:金今の時点で金は相当高めですがこれからまだ上昇するとお考えですか?もしその根拠があったら教えていただけますか?
質問日:2025/03/22 ジャンル:金林先生お世話になります。今日の気づき有難うございます。ゴールドについて質問です。●元締めの鉱山会社が売りポジションになるきっかけ(景気変動)はどの様な場合が考えられますか?御教授願います。
質問日:2025/03/22 ジャンル:金金価格方が近く3100ドルになったらひとまず売ってくださいと発信していたYouTube動画があったが、林先生の見解はいかがでしょうか?
質問日:2025/03/22 ジャンル:金少しずつ買い足すにしても、途中からNISA成長投資枠がなくなります。また、4月1日に社債が終わって100万もどってきますが、NISAがなくなれば手数料が高くても特定口座より買えばいいのでしょうか?それともNISAを使うために、積み立て投資枠によるマネックスゴールドにした方がいいですか?成長枠なら金価格を見ながらタイミングを見計らって買えますが、積み立てはそれができないので、どうしたら良いのかわかりません。
質問日:2025/03/21 ジャンル:金金の実物購入とETFの購入を考えているのですが、具体的な購入方法がわからない。どんどん価格が上がっているので、少し焦っている。ETFについては、購入方法はわかるが購入対象が不明確。ETFは、 1540 純金信託 で間違いないか?金の現物を買うのであれば、ETFを買うのではなく予算の範囲で金を買った方がいいか。
質問日:2025/03/21 ジャンル:金まず金(1540)を300万購入し100万円を勉強で空売原資にしようと思います。金は5年程度放置しても良い前提で購入します。購入方法は1回で全て購入するのではなく、ドルコストで購入した方が良いのでしょうか。
質問日:2025/03/21 ジャンル:金金は一社から買っていく方が良いですか。それとも複数社から買った方がよいですか
質問日:2025/03/21 ジャンル:金金の果実1540を積み立てて少量ずつ買っていってます。なるべく押し目に近い下がったところで買うのですが、右肩上がりなので、どうしても取得単価が上がってしまいます。。ですがこの方法で良いのでしょうか?
質問日:2025/03/21 ジャンル:金下値を切り下がったことで、以前から先生のおっしゃるとおり、株式投資家は、これから下がると予測。そして債券投資家はジャンク債が下がる(金利が上がる)と予測。この逃げ出したお金はどこへ行ったのかというと、金でしょうか。ここ数日金価格をウォッチしてましたが、上昇し続けています。おっしゃる金価格の暴騰は、間近でしょうか。
質問日:2025/03/20 ジャンル:金金投資を開始したいが、高値がどんどん更新されているので、投資資金の1\3を購入してもし下がったらそこで1\3買い足して、上がり基調になったら最後の1\3を買い足すのはどうでしょうか?ETFか現物かもアドバイスいただきたいです。
質問日:2025/03/20 ジャンル:金資金が少ないのでゴールドの購入は1540をニーサ枠で購入し始めましたが、問題ないでしょうか?また、少しずつ分けて購入すると良いとの事ですが、どれくらいの時間(期間)差、タイミングでどれくらいずつ購入(配分)していけば良いのか?今まで現物しか行ったことがありません
質問日:2025/03/20 ジャンル:金暴落に備え、将来に向けた、生命保険の貯蓄を解約して、金に変えておこうと思っています。田中貴金属、三菱マテリアルどこが良いか?金地金を自分でも持っていようと思っています。割合、買い方、税金の事も踏まえてどれくらいをどのタイミングで、買っていけば良いかのアドバイスをお願いしたいです。700万くらいの購入を想定しています。
質問日:2025/03/20 ジャンル:金株の暴落時期がより近くなっているようですが 金の購入は急いだ方が良いのですか?(以前から定期的に購入しておりますが)今回の暴落時には金価格も安くなるのでしょうか
質問日:2025/03/20 ジャンル:金株式を処分し金の動向に注視しております。とりあえず 第1回目、金価格が上昇中ですが 買いました。年内を期限として分けて買い増しをすると聞いておりますが、あと9ヶ月どう配分するのか?価格が上がり続けているので買うタイミングが分かりません。価格が下がるまで待つのでしょうか?分けて買うとは資金をどう配分するのでしょうか?
質問日:2025/03/20 ジャンル:金今資金が一千万円くらいあります。私は金のETFが良いのかなと思っていますが、現在の状況(高いとか安いとか)と銘柄、ドルか円か、等どんな方針で臨めばいいか等分からない事が多いです。
質問日:2025/03/20 ジャンル:金林先生のセミナー動画を拝見しました。暴落が来たら株を売ってゴールドにしましょう。資産の全部でもいいですよとおつしやいました。ニーサで買った投資信託 高配当投資の個別株 積立投資この様な株も全部売ったほうが良いのでしょうか?今すぐではないですよとはおっしゃいましたがとても不安です。ご回答くださると嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日:2025/03/19 ジャンル:金先生のお勧めする、先物取引は、商品先物取引(金)になるのでしょうか
質問日:2025/03/19 ジャンル:金地金を購入しようと思うのですが、これから金の価格は上がっていきますが、米ドルが一番弱いとなると円高が進むと思います。金価格が上がったとしても、円高140円くらいになるまで待てば安く買えるチャンスは来るという事になるのでしょうか?中国、BRICSに投資をしてみたいのですが危険ですか?香港ドルが強くなるということですが、HKD/JPYの買いをすると良いのでしょうか?
質問日:2025/03/20 ジャンル:金純金投資信託も、手仕舞いした方が良いですか。アメリカの方は、少し早かったようですが手仕舞いしました。
質問日:2025/03/19 ジャンル:金おはようございます。1540の株を買うのですが、同時に信用でも、買いで宜しいのでしょうか?信用だと手数料も必要かと思いますが損切り無しで持ち続けるのでしょうか?アドバイスをお願いします
質問日:2025/03/19 ジャンル:金S&P500など株式を売って金の果実に投資しようと思います。金額として250万弱あるのですが、動画でレクチャーされていた一括で購入するのではなく、時間分散して購入するとしますと いくらくらいずつ、どれくらいのスパンで購入したらよろしいのでしょうか。もしくはこれくらいの金額であれば、一度に全額で購入しても良い感じでしょうか。
質問日:2025/03/19 ジャンル:金